- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都品川区
- 広報紙名 : 広報しながわ 令和7年9月1日号
■品川区地域の共助強化事業補助
地域の共助の強化を目的に、多様な団体(町会・自治会、企業、商店街など)が新たに協働で実施する防災に関する事業を支援します。
補助額:1事業あたり上限30万円
※申込方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問合せ:防災課啓発・支援担当
【電話】5742-7651【FAX】3777-1181
■省エネルギー対策・業務改善設備更新助成〔電子申請可〕
既存設備を省エネルギー化するか業務改善(省力化・省人化)が図れる設備へ更新する際の経費の一部を助成します。
対象・定員:区内で1年以上継続して事業を営む中小事業者(先着)
助成額:対象経費の5分の4(上限80万円)
申請期限:12月26日(金)午後5時(必着)
※詳しくは中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。
問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6341【FAX】5498-6338
■エンジニア確保支援事業助成
人材紹介会社などを利用してエンジニアを採用した際に支払う人材紹介手数料の一部を助成します。
対象:区内で1年以上継続して事業を営む中小製造業・情報通信業者(先着)
※みなし大企業を除く。
助成額:対象経費の2分の1(上限50万円)
※1社につき1人分まで。
申請期限:8年2月27日(金)午後5時(必着)
※詳しくは中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。
問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6351【FAX】5498-6338
■分譲マンションの耐震化サポート(要事前相談)
○耐震化アドバイザー派遣
建築士を無料で通算6回まで派遣し、耐震化の進め方や費用などの見通しをわかりやすく説明します。
○耐震診断助成
助成額:診断費用の2分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限150万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限100万円)
○耐震補強設計助成
助成額:設計費用の3分の2(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限200万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限100万円)
○耐震改修工事助成
助成額:工事費用の3分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限2,500万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限1,000万円)
〔共通〕
対象・定員:昭和56年5月31日以前に建築された地上3階以上の分譲マンションの管理組合
※各制度には条件があります。事前に区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:建築課耐震化促進担当
【電話】5742-6634【FAX】5742-6898