広報しながわ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
しながわ防災区民憲章を制定します 東日本大震災から15年という節目の年を迎える令和8年、品川区では「しながわ防災区民憲章」を制定します。これに先立ち、有識者の方々にお集まりいただき、区長を交えた座談会を開催しました。 自助・共助の意識向上への取り組みや防災区民憲章への期待など、さまざまなご意見をいただきました。 ■〔座談会〕「しながわ防災区民憲章」制定に向けて ・矢野 忠義さん 助けあいジャパンディレクター ・大谷 敏子さん 品川...
-
くらし
総合防災訓練 どなたでも参加できます。動きやすい服装でお越しください。参加した方には防災啓発品をプレゼントします。 ※時間はおおむね午前9時~正午。 *1 午後1時~3時 *2 午前11時~午後3時30分 ■主な訓練内容 ・AED訓練 訓練用のAEDを使用し、心臓マッサージとAEDの操作方法を学びます ・親子防災体験 家具転倒防止のまちがいさがしなど、親子で防災について体験しながら学びます ・その他 初期消火、...
-
くらし
災害対策用井戸の登録開始〔電子申請可〕 区では、災害時に区民の生活用水として井戸水の提供が可能な井戸を、災害対策用井戸として登録を開始します。 また、災害対策用井戸の新設・維持修繕などにかかる費用の一部を助成します。 申込み・問合せ:電子申請か必要書類を防災課防災設備係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-7134【FAX】3777-1181)へ郵送かFAX ※申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせ...
-
イベント
ふくしまつり2025 and インクルーシブスポーツチャレンジデー ■みんな集まれ! ~東京2025デフリンピック開催記念~ ふくしまつり2025 and インクルーシブスポーツチャレンジデー 9月27日(土)午前10時~午後3時 ※小雨決行。 今年で30回目となる「ふくしまつり」と「インクルーシブスポーツチャレンジデー」を同時に開催します。子どもから大人まで、障害のある方もない方も一緒に楽しめるイベントです。ぜひお越しください。 ◆ふくしまつり2025 場所:中...
-
イベント
ヒカリの水辺プロジェクト 橋のライトアップを実施しています 区内の水辺が多くの人でにぎわう観光・交流の軸となることをめざし、区内の12の橋を季節に合わせた色にライトアップしています。9~11月は紅葉をイメージしたオレンジ色です。 点灯期間:日没頃~午後11時 ※京浜運河の橋は午後10時まで。 点灯場所: [目黒川]…新品川橋、品川橋、荏川橋、要津橋、三嶽橋、森永橋、小関橋、鈴懸歩道橋、山本橋、ふれあいK字橋 [京浜運河]…かもめ橋 [天王洲南運河]…アイル...
-
健康
気軽に心のケアを! オンライン カウンセリング お好きな時間と場所から、公認心理師や臨床心理士の資格を持つカウンセラーに無料で相談できます。心が疲れてしまう前にお話ししませんか。 対象:区内在住の方 利用回数:1人年3回まで 受付時間:午前9時~午後10時 ※相談は1人あたり50分。 予約方法など詳しくは、区ホームページか専用サイト【HP】mysherpa.co.jp/landing/lg/shinagawa/をご覧ください。 問合せ:福祉計画...
-
くらし
[9月は認知症月間です] しながわ みんなで想(おも)う 橙(オレンジ)プロジェクト 9月21日は「認知症の日」とされ、この時期に全国各地で認知症についての啓発活動が行われます。 区でも、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色を用いて、認知症の理解促進のための取り組みを実施します。 ■主な啓発活動 ○認知症啓発活動パネル展示 日時:9月1日(月)~30日(火)午前8時30分~午後5時 ※土曜日、祝日を除く。 ※火曜日は午後7時まで。 場所:区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下 ○懸垂...
-
くらし
9月は自殺対策強化月間です ~ひとりで悩まないで!~ 品川区において、この5年間で自殺によって失われた命は261人、平均すると1年間で約52人です。健康問題、経済問題、職場や仕事の問題だけでなく、介護の大変さ、子育てや近所付き合いの悩みなど、だれにでも起こりうるような様々な要因が複数重なりあって、だれにも相談できずに孤立することで、自殺へと追い込まれてしまうといわれています。 自殺を考えている人は、周囲の人に何らかのサインを発しています。「元気がない...
-
くらし
品川区わかちあいの会 身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方が、ご自身の思いをお話しし、聴き合う場です。予約は不要で匿名でも参加できます。 日時:偶数月第4金曜日午後2時~4時 対象:身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方 場所・参加方法:当日、直接品川保健センター(北品川3-11-22)へ 問合せ:保健予防課こころの健康推進担当 【電話】5742-7847【FAX】5742-6013
-
講座
人権啓発・社会同和教育講座 ■講座I 「災害と人権」〔電子申請可〕 ○昼コース(午後2時~4時) ○夜コース(午後6時30分~8時30分) 〔共通〕 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 対象・定員:16歳以上の方各50人(抽選) 申込み:9月19日(金)(必着)までに、電子申請か電話、往復はがき、FAXで講座名、希望日(複数可)、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無、託児希望の有無...
-
スポーツ
ENJOY!スポーツ スポーツ協会は9月16日(火)はお休みです。 ■スポーツ大会・教室 内容や申込方法など詳しくは、スポーツ協会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:スポーツ協会 【電話】3449-4400【FAX】3449-4401 ■総合体育館トレーニング室 9月の特別プログラム(6コース) 日時:9月15日(祝)・23日(祝) 場所:総合体育館 内容:ヨガ、筋力トレーニング、ボディバランス...
-
スポーツ
[プロスポーツ連携事業] プロが教える!スポーツ教室 プロスポーツチーム「しながわシティフットサルクラブ」「しながわシティバスケットボールクラブ」の現役選手による教室です。 初めての方も大歓迎です。 日時:(1)9月21日(日)(2)10月26日(日) 場所: (1)小山小学校(小山5-10-6) (2)大井第一小学校(大井6-1-32) ※フットサルはグラウンド(強雨中止)、バスケットボールは体育館で実施。 時間: 小学1・2年生…午前9時30分~...
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介 当日参加できます 地域スポーツクラブでは、地域の学校などを利用し、年間を通して様々な教室や自由に楽しめるフリースポーツを行っています。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)、戸越体育館(豊町2)ほか ・体操教室 ・ノルディックウオーキング ・バドミントン(フリーand教室) ・キンボールスポーツ教室 ・ボッチャ...
-
子育て
すくすく子育て ~お知らせ 18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■子どもすこやか医療費助成医療証交付のお知らせ 有効期限が9月30日の医療証をお持ちの方へ、10月1日から有効の医療証を9月下旬に送付します。 ・8年4月に小学生になる「乳幼児医療証」をお持ちの方 8年3月31日まで有効の乳幼児医療証を送付 ・中学3年生で「子ども医療証」をお持ちの方 8年3月31日まで有効の子ども医療証を...
-
子育て
すくすく子育て ~講座・催し ■ひとり親家庭「親子ハゼ釣り大会」 日時:9月21日(日)午前10時~正午 ※雨天中止。 集合:当日午前9時40分に、八潮南バス停留所前 ※大会は勝島運河で実施。 対象・定員:ひとり親家庭の親子15組(先着) 費用:1人100円 持ち物:ハゼを入れられる袋など ※釣り竿(ざお)・エサは持参不要。 申込み・問合せ:9月16日(火)までに、電話で子ども家庭支援センターひとり親相談係(【電話】5742-...
-
子育て
すくすく子育て ~スポーツ ■小学生向けマラソン教室〔電子申請可〕 8年3月に開催される「しながわシティラン2026」に向けて、長い距離を走る方法を学びませんか。 ※雨天時は体育館で実施。 時間: 低学年の部…午前9時30分~10時30分 高学年の部…午前10時45分~11時45分 ※受け付けは開始10分前から。 対象・定員:区内在住か在学の小学生のお子さん各部40人(抽選) 費用:各部1,200円(保険料込) 申込み:9月...
-
講座
「品川区ウォーキングマップ」 作成ワークショップ〔電子申請可〕 今年度「品川区ウォーキングマップ」冊子のリニューアルを予定しています。 リニューアルにあたり、地元の新しい魅力を盛り込んだマップを作成するため、区民のみなさんからアイデアを募るワークショップを開催します。 ※時間は午後7時~8時30分。 場所:きゅりあん(大井町駅前) 対象・定員:区内在住の18歳以上で、全回出席できる方25人(抽選) ・参加が決定した方には、昭文社(委託先)よりEメールかFAXで...
-
講座
いきいきシニア 65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■はつらつ健康教室(短期集中予防サービス)10月コース 一時的な体力低下や外出・買い物などに不安がある方に、専門職の指導による運動・生活機能改善のためのプログラムを短期集中で行います。 内容:筋力トレーニング、栄養・口腔(こうくう)講話、グループワークなど 対象・定員:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定さ...
-
くらし
長寿お祝い 次の年齢に該当する区内に住民登録のある方にお祝い品を贈ります。 お祝い品は、9月中に郵送でお届けします。 米寿(88歳):区内共通商品券5,000円分 (昭和12年4月1日~昭和13年3月31日に生まれた方) 卒寿(90歳):区内共通商品券7,000円分 (昭和10年4月1日~昭和11年3月31日に生まれた方) 白寿(99歳):区内共通商品券10,000円分 (大正15年4月1日~昭和2年3月31...
-
健康
健康ガイド ■ひきこもり学習会・家族懇談会 ○学習会「はたらくってどういうことだろう~若者の気持ちから考える~」 日時:9月12日(金)午後6時30分~8時 ○家族懇談会「エールの会」 日時:9月20日(土)午後1時30分~4時 〔共通〕 対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方各20人 場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14...