くらし 【情報BOX】お知らせ

■地域福祉審議会計画専門委員会の公開
日時:10月1日(水)18:00~20:00 
場所:政策会議室(総合庁舎本館4階)
手話通訳・保育(未就学児)希望者は9月19日までに予約

問合せ:健康福祉計画課保健福祉計画係
【電話】5722-9406【FAX】5722-9347

■調査にご協力ください
(1)障害者計画に関する調査
障害者計画策定の参考とするため、生活実態などについての調査を行います。
対象:障害に関する手帳などをお持ちのかた、児童の保護者など(無作為抽出により郵送)
回答期限:10月3日

問合せ:障害施策推進課計画推進係
【電話】5722-9848

(2)人権に関する意識調査
区民の皆さんの人権に関する意識を把握し、今後の施策に活用するため、意識調査を行います。10月1日頃、調査票をお送りします。
対象:住民基本台帳から無作為抽出した3,000人

問合せ:人権政策課人権・同和政策係
【電話】5722-9214

(3)地籍調査
登記簿などを基に調査・測量を行い、区道や水路敷などと民有地との境界を確認します。対象者には、別途お知らせします。
日時:9月下旬~令和8年3月中旬
対象:目黒本町2丁目・碑文谷1丁目の一部

問合せ:土木管理課境界係
【電話】5722-9558

■里親制度相談会
日時:9月30日(火)14:00~17:00
場所:イオンスタイル碑文谷5階
内容:親と一緒に暮らすことのできない子どもを自分の家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てる里親制度の相談

問合せ:こども家庭センター事業係
【電話】5722-6836

■在宅福祉サービス協力会員(有償)登録説明会
日時:10月7日(火)10:00~10:45
場所:目黒区社会福祉協議会(総合庁舎別館4階)
内容:高齢者や障害のあるかたへの日常生活を支援する協力会員を募集する登録説明会
定員:10人(先着)
申込み:9月16日~10月2日に、区ウェブサイト/電話
申込先:目黒区社会福祉協議会在宅福祉サービスセンター(【電話】3714-2841)

■目黒区公私立保育園就職フェア
日時:10月12日(日)13:00~16:30(受け付けは16:00まで)
場所:大会議室(総合庁舎本館2階)
内容:区と区内の保育園運営事業者が合同で開催する就職・転職相談会
対象:区内の公私立保育園で就職を希望するかた

問合せ:(株)シーズプレイス
【電話】050-1722-9129

■区営住宅入居者の募集
募集案内を、10月1日~14日に、総合庁舎本館(1階西口ロビー・6階住宅課)・別館6階公営住宅の窓口、地区サービス事務所(東部を除く)で配布します。
募集住宅(戸数):1人用(1戸)、1~2人用(14戸)、2人以上用(13戸)、3人以上用(6戸)
応募資格:区内に1年以上在住し、住宅に困窮している、所得基準内の世帯。他にも要件あり
申込み:10月20日(消印有効)までに、申込書(募集案内に添付)を、専用封筒で指定先へ郵送

問合せ:公営住宅の窓口
【電話】3715-1871

■令和8年度小学校入学のお子さんの保護者へ
小学校入学前に健康診断を実施します。対象者へ、お知らせを9月中旬に発送しました。実施日時は、同封の就学時健康診断通知書に記載しています。9月下旬以降に届かない場合は、お問い合わせください。
場所:住所地の指定校
内容:内科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科の健康診断、視力・聴力・簡易な知能検査、親子面談など
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子ども

問合せ:学校運営課保健給食・健康係
【電話】5722-9306【FAX】5722-9333

■隣接中学校希望入学制度の案内
令和8年4月に中学校に入学する生徒を対象に、隣接中学校希望入学制度の案内を、9月12日に発送しました。届かない場合はお問い合わせください。隣接中学校への入学希望者は、10月2日までに申請してください(学区域の指定校への入学希望者は申請不要)。

《区立中学校の案内冊子「めぐろの中学校」を配布しています》
区立中学校の魅力を紹介するため、各校の教育方針や特色、隣接中学校希望入学制度などを掲載しています。区立小学校の3~6年生に配布するほか、学校運営課(総合庁舎本館5階)、地区サービス事務所(東部を除く)、図書館で配布しています。

問合せ:学校運営課学事係
【電話】5722-9304【FAX】5722-9333