健康 【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。

◆健康づくり講演会「『もっと早く知りたかった!』と後悔しないための、骨粗しょう症予防と治療」
日時:2月6日(木)14:00~15:30
場所:渋谷区子育てネウボラ5階講堂
内容:女性ホルモンと骨粗しょう症の関係、骨粗しょう症の治療、予防のポイントなど
講師:辻整形外科医師 石田多佳子氏
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:35人(先着)
申込:1月7日~2月1日に区LINEで

講演会に参加した60歳以上の区民限定で渋谷区ハチさんポイント「ハチさんポ」を100ポイントプレゼントします

問合せ:地域保健課健康推進係
【電話】03-3463-2412【FAX】03-5458-4937

◆精神保健講演会「メンタルヘルスのためのアサーティブ・コミュニケーション講座」
相手を尊重しながら自分の意見や要望を伝えることをアサーティブ・コミュニケーションといいます。「言いづらいことを、言わずに我慢して抱え込んでしまう」「思わず言いすぎてしまって後悔した」など、対人関係に関する悩みはありませんか。本当に伝えたいと思っていることを、適切に伝えるためのこつを紹介します。
日時:2月12日(水)18:30~20:00
場所:区役所本庁舎14階大集会室
講師:NPO法人アサーティブジャパン 堀内香苗氏
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:30人(先着)
申込:1月13日~2月9日に区LINEで

問合せ:地域保健課保健指導主査
【電話】03-3463-3074【FAX】03-5458-4937

◆6年医療従事者の業務従事状況などの届け出(三師届・業務従事者届)
厚生労働省が、医療行政の基礎資料を得ることを目的として、2年に1度行う調査です。
対象:医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士(6年12月31日現在)
提出方法1月15日までに、勤務先の医療機関などで取りまとめた上で、厚生労働省HPからオンラインで届け出
※紙による届け出も可
※詳しくは、厚生労働省HPを確認してください。医療機関などに勤務していない人は、紙で届け出をしてください。届出用紙は、区役所本庁舎7階生活衛生課医薬係で配布(厚生労働省HPでダウンロード可)。

問合せ:生活衛生課医薬係
【電話】03-3463-2324【FAX】03-5458-4943