- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)11月15日号
◆優良介護事業所を表彰しました
区内の介護サービス事業所の「サービス利用者の要介護度維持・改善」や「働きやすい職場づくり」に役立つ取り組みを評価し、優良と認められた事業所を表彰しました。
表彰事業所:
・「サービス利用者の要介護度維持・改善」部門
日本赤十字社総合福祉センター介護老人保健施設レクロス広尾、デイサービスクローバー参宮橋、アルカディア
・「働きやすい職場づくり」部門
日本赤十字社総合福祉センター介護老人保健施設レクロス広尾、デイサービスクローバー広尾、SOMPOケア渋谷訪問介護
問合せ:介護保険課事業所支援主査
【電話】03-3464-8003【FAX】03-5458-4934
◆高齢者食事券事業の協力店を募集しています
要支援・要介護になった人に、食事券を利用して地域の飲食店で食事をする機会を提供し、地域との交流や絆を深めてもらうことを目的とした事業を実施しています。利用者は、区内の協力店で食事(テイクアウトを含む)をする際に食事券を利用でき、協力店は、利用者から受け取った1枚250円相当の券を後日50円の協力費を上乗せして換金できます。詳しくは、問い合わせてください。
対象:区内の飲食店
申込:電話で
問合せ:高齢者福祉課サービス事業係
【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873
◆高齢者マッサージサービス

内容:国家資格保有者によるマッサージ
対象:区内在住で65歳以上の人
費用等:1,200円(施術費)
持ち物・必要なもの:住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い(薄手のタオル)2枚
申込:当日会場で ※代理人の申し込み不可
問合せ:高齢者福祉課サービス事業係
【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873
◆認知症サポーター養成講座
日時:12月12日(金)14:00~15:30
場所:地域交流センター大向
内容:認知症の症状や対応方法
※受講者は、認知症の人を温かく見守る「認知症サポーター」になることができます。
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:15人(先着)
申込:11月18日から電話でかんなみの杜・渋谷地域包括支援センター(【電話】03-6433-7535)へ
※区では認知症サポーター養成講座の講師派遣を行なっています。申し込み方法など詳しくは、区ポータルを確認するか、問い合わせてください。
問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係
【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873
◆介護者リフレッシュ交流会
日時:12月11日(木)14:00~15:30
場所:地域交流センター恵比寿
内容:介護をテーマにした懇談会
対象:区内在住で介護をしている人
※介護が必要な人の参加は相談してください。
定員:10人(先着)
申込:11月19日から電話・ファクス(本紙6ページの必要事項記入)で、恵比寿西二丁目地域包括支援センターへ
(【電話】03-6427-0273【FAX】03-6427-0274)
問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係
【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873
◆介護に関する入門的研修andおしごと相談会(全4回)
日時:1月15日(木)・20日(火)・22日(木)・27日(火)9:30~16:30(1月20・22日は16:15まで)
場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
内容:介護に関する基礎知識・技術の習得、就職相談など
対象:全日程に参加できる、介護の仕事に興味のある人
定員:30人(先着)
申込:11月17日~12月26日に電話・ファクス(本紙6ページの必要事項のほかメールアドレス、生年月日を記入)で、セントスタッフ(株)(研修委託先)
(【電話】03-6803-5624【FAX】03-6803-5838)へ
※申込フォームも可(本紙2次元コード参照)
問合せ:介護保険課事業所支援主査
【電話】03-3464-8003【FAX】03-5458-4934
◆シルバー人材センター
◇入会相談会
日時:11月22日(土)10:00~12:00
※受け付けは11:30まで
※1人20分程度
場所:総合ケアコミュニティ・せせらぎ
申込:当日会場で
◇入会説明会

※1人30分程度
申込:11月17日から開催日の前日17:00までに電話・申込フォームで
〈共通事項〉
対象:区内在住の60歳以上で就業意欲のある人
問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-5465-1876【FAX】03-3466-1874
