子育て 「お気に入り」がきっと見つかる わくわく児童館ガイド(1)
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中野区
- 広報紙名 : なかの区報 2025年7月20日号
子どもたちの遊び場や、親子の交流の場として親しまれている児童館。区内には18館あり、それぞれに個性や魅力があります。「近いから」や「なんとなく」で選ぶことが多いですが、実は児童館によって設備や雰囲気はさまざま。
今号では、児童館をピックアップして紹介。気になった児童館を訪れてみませんか。
※詳しくは本紙をご覧ください。
(1)(基)広い遊園で遊べる~かみさぎ児童館
上鷺宮3-9-19
(西武池袋線「富士見台駅」から徒歩5分)
特徴:地域やボランティアの方によるダンスや卓球などの活動が活発に行われ、豊かな経験を積むことができます。
おすすめ:地域とのつながりを大切にしたい方
(2)(中)中高生世代におすすめ~若宮児童館
若宮3-54-7
(西武新宿線「鷺ノ宮駅」から徒歩7分)
特徴:中高生世代向けの「ティーンズスペース」があり、グループ学習や飲食など、自由に過ごすことができます。開館日時は、火~土曜日の午前10時〜午後6時。2029年度にリニューアルし、中高生世代向けの機能を更に拡充する予定です。
おすすめ:小学校高学年〜高校生世代の方
(3)(基)「やってみたい!」が見つかる~南中野児童館
弥生町4-36-15
(丸ノ内線「中野富士見町駅」から徒歩6分)
特徴:楽器やボードゲームなどが充実。子どもたちの声を聞いて物品を購入しています。
おすすめ:個性を伸ばしたい方、表現活動に興味がある方
(NEXT PAGE)
(4)(幼)「駅チカ」で通いやすい~朝日が丘児童
本町2-32-14
(丸ノ内線・大江戸線「中野坂上駅」から徒歩3分)
特徴:運動能力を高める「リーフスポーツ」や音楽に合わせて体を動かす「リトミック」など、乳幼児の年齢に応じたイベントを実施。想像力やリズム感を楽しく育めます。
おすすめ:乳幼児親子の方、育児が初めての方
(5)(基)世代を超えてつながる~城山ふれあいの家(さくら館)
中野1-20-4
(「堀越学園前」バス停から徒歩5分)
特徴:昨年リニューアルオープンし、多世代の交流がより活発に。囲碁や三味線など、文化的な活動も充実。
おすすめ:多世代交流を楽しみたい方、地域とのつながりを大切にしたい方
(NEXT PAGE)
(6)(幼)自然の中の小さな安心空間~新井薬師児童館
新井5-4-17
(「北野神社前」バス停から徒歩1分)
特徴:自然に囲まれた公園の中にあり、外遊びと室内遊びをその日の気分や天候に合わせて楽しめます。
おすすめ:自然の中で伸び伸び遊びたい方、乳幼児親子の方
(NEXT PAGE)
(7)(基)遊びも学びも全力で~上高田児童館
上高田5-30-15
(「上高田中通り」バス停から徒歩5分)
特徴:天井の高いホールや年代別の部屋があり、自分に合った過ごし方ができます。読書ができる図書館も併設されており、運動の合間にほっと一息つけます。
おすすめ:学習も運動も楽しみたい方
■児童館の基本情報
☆0歳~18歳のお子さんとその保護者が対象
◇(基)…基幹型
地域の子育て支援の拠点として、遊びや交流に加え、いくさぽさん(※)による子育て相談などの支援も充実しています。
※いくぽさん…利用者支援専門員の愛称。すこやか福祉センターなどと連携し、子育てを支援します
開館日時:月~土曜日午前10時~午後6時(水・金曜日は午後7時まで)
・ふらっとサンデー
毎週日曜日、午前9時30分〜午後4時30分に実施。就学前のお子さんと保護者が自由に遊んだり、交流したりすることができます。
◇(幼)…乳幼児機能強化型
乳幼児親子向けの講座やイベントが充実しており、親子同士が気軽に交流できます。
開館日時:月~日曜日午前10時~午後7時
◇(中)…中高生機能強化型
軽運動や音楽活動のためのスペースなど、中高生世代が安心して過ごせるような機能を充実させます(2029年度から)。