なかの区報 2025年7月20日号

発行号の内容
-
子育て
「お気に入り」がきっと見つかる わくわく児童館ガイド(1) 子どもたちの遊び場や、親子の交流の場として親しまれている児童館。区内には18館あり、それぞれに個性や魅力があります。「近いから」や「なんとなく」で選ぶことが多いですが、実は児童館によって設備や雰囲気はさまざま。 今号では、児童館をピックアップして紹介。気になった児童館を訪れてみませんか。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1)(基)広い遊園で遊べる~かみさぎ児童館 上鷺宮3-9-19 (西武池袋線...
-
子育て
「お気に入り」がきっと見つかる わくわく児童館ガイド(2) ■(基)「やってみたい!」が見つかる~南中野児童館 ◇年齢にあわせて自由に過ごせる空間 風船バレーや大型積み木で遊べる広々としたホールでは、自由に走り回り、伸び伸びと遊ぶことができます。 乳幼児専用の「コロコロルーム」では、お絵描きをしたり、絵本を読んだりと、ゆったりとした時間を過ごせます。 ◇人気の本がずらりみんなの図書コーナー 子どもたちのリクエストを基に選ばれた文庫本や漫画本など、さまざまな...
-
イベント
胸が高鳴るなかのの夏 いずれも、どなたでも参加できる催しです。当日直接会場へ。駐車場はありません。 ■なべよこ夏まつり (鍋横商店街振興組合主催) 8/2(土)・3(日) 会場:鍋屋横丁通り(本町4丁目) 時間:両日午前11時30分~午後7時30分 ■鷺宮盆おどり (鷺宮商明会主催) 8/9(土)・10(日) 会場:旧鷺宮小学校(鷺宮3-31-4) 時間:両日午後4時~8時 ■納涼盆踊り大会 (東中野銀座商店会主催) ...
-
子育て
ひとり親家庭のみなさんへ ■困った時は気軽に相談を 母子・父子自立支援員が個別に状況を伺い、問題解決のお手伝いをします。利用できるサービスなども紹介。相談上の秘密は守られます。安心して相談を。詳しくは、区HPをご覧ください。 相談方法:随時受け付け。まずは電話で、子ども・子育て支援係へ ・状況に応じて以下の支援サービスが受けられます ☆事前相談が必要 (1)養育費確保支援 養育費を公正証書等で取り決める場合、作成手数料など...
-
くらし
安全で楽しい夏休みを過ごすために~防犯対策を確認しましょう ■子どもを犯罪から守る5つのキーワード 子どもが不審者に遭った時の対処法を親子で確認しましょう。 ・いか…ついていかない ・の…車にのらない ・お…おおごえをだす ・す…すぐにげる ・し…何かあったら大人にしらせる ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■交通事故に注意しましょう 「道路に飛び出さない」「信号を守る」などの交通ルールを話し合いましょう。 ドライバーの方は、普段人通りの少ない道路や時間帯で...
-
くらし
定額減税が足りなかった方へ ■不足分の給付金を支給します 7月下旬から順次、対象の方へ書類を郵送します。対象などについて詳しくは、届いた書類または区HPをご覧ください。 問合せ:中野区不足額給付金コールセンター 【電話】0120-586-035(平日午前8時30分~午後5時15分) ☆聴覚障害のある方は【FAX】3228-5647へ
-
その他
傍聴を ☆日程・会場は、変わることがあります。当日直接会場へ ■8月の教育委員会定例会 (1)1日 (2)22日 (3)29日 いずれも金曜日 (1)…午後7時から (2)(3)…午前10時から いずれも区役所7階教育委員会室 問合せ:教育委員会係/7階 【電話】3228-5734【FAX】3228-5679 ■中野区人権施策推進審議会 8月12日(火)午後7時~9時 区役所7階会議室 問合せ:平和・人権...
-
くらし
information お知らせ(1) ■非木造住宅をお持ちの方へ耐震診断や各種助成のご利用を 昭和56年5月31日以前に建築された、鉄筋コンクリート造や鉄骨造などの非木造住宅(マンション含む)が対象。耐震診断に掛かる費用の助成(765万円まで)を受けられます。また、耐震補強工事の他、建て替えまたは除却に掛かる費用の一部助成も受けられます。 いずれも、事前に耐震化促進係へ相談が必要です。詳しくは、区HPをご覧になるか、同係へ問い合わせを...
-
くらし
7月31日は納期限です。忘れずに納付を ・国民健康保険料の第2期分 ・後期高齢者医療保険料の第4期分 ・介護保険料の第4期分 ☆口座振替の方は、事前に残高の確認を。区HPで納付相談や猶予、減免の案内をご覧になれます
-
くらし
information お知らせ(2) ■戸籍・住民票にフリガナが記載されます 本籍地から戸籍に記載する氏名のフリガナを確認するための通知を郵送しました(中野区が本籍地の方には7月中旬から順次郵送しています)。届いたら内容を確認してください。 また、住民票に旧氏を登録している方にも通知を郵送しました。 いずれも、フリガナが正しい場合は届け出不要です。誤っている場合は届け出を。 ☆詳しくは、区HPをご覧ください。制度については、法務省コー...
-
くらし
びん・缶・ペットボトルは資源として出しましょう びん・缶・ペットボトルは大切な資源です。「袋に入れたまま出さない」「静かに出す」などのルールやマナーを守って、びん・缶・ペットボトル集積所へ。 ■ペットボトル集積所での出し方 ・軽くすすぐ ・キャップとラベルを外す ・つぶす キャップとラベルは「資源プラスチック」の回収へ ■8月はポイントが2倍 ペットボトル自動回収機もご利用を スーパーやリサイクル展示室など、区内15か所に設置しています。利用す...
-
イベント
information 催し・講座(1) ■終戦80周年特別平和企画展示「広島・長崎 原爆ポスター展」 日時・会場: ☆いずれも当日直接会場へ (1)7月29日(火)~8月11日(月・祝)午前6時45分~午後10時30分…平和資料展示室(新井3-37-78総合体育館内) (2)8月13日(水)~17日(日)午前8時30分~午後9時30分…区役所1階 (3)8月19日(火)~28日(木)…中野駅ガード下ギャラリー「夢通り」東側 問合せ:平和...
-
イベント
information 催し・講座(2) ■「ビジコンなかの」にプランを出してみませんか 中野発の新しいビジネスプランを募集するコンテストです。申込方法や入賞特典について詳しくは、ビジコンなかの2025事務局HPをご覧ください。 ☆西武信用金庫との共催 問合せ:中小企業支援係/8階 【電話】3228-8729【FAX】3228-5456 ■「みんなで楽しく♪おんがくの輪弦楽器入門!」 ヴァイオリニストの藤﨑美乃氏他、プロのアーティストと一...
-
しごと
information 募集・求人 ■自衛官等 申込期間や応募に必要な書類、試験日などについて詳しくは、募集案内所へ問い合わせを。 ◇防衛大学校及び防衛医科大学校の学生 受験資格:高校卒(見込み含む)で、21歳未満 ◇一般曹候補生、自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未満 ◇航空学生(海・空) 受験資格:高校卒(見込み含む)で、航空学生(海)…23歳未満、航空学生(空)…24歳未満 問合せ:自衛隊高円寺募集案内所 【電話】331...
-
くらし
information 高齢者・介護 ■家族介護教室「認知症ケア」 対象:自宅で高齢者を介護している方 日時:8月17日(日)午後1時30分~3時30分 会場:はぴね中野坂上 申込み:7月21日~8月15日に電話で、はぴね中野坂上へ ☆先着15人 問合せ:はぴね中野坂上(中央1-11-8) 【電話】5348-7753【FAX】5348-7754 ■「なかの・からだナビ!〜健康を歯と口・栄養・体操から〜」 対象:区内在住の65歳以上の方...
-
子育て
information 子ども・子育て ■期限までに現況届の提出を(児童扶養手当・特別児童扶養手当) 8月上旬に、児童扶養手当(ひとり親家庭などが対象)・特別児童扶養手当(障害のあるお子さんがいる家庭が対象)を受給中の方へ、現況届を郵送します。 現況届の提出は、手当の受給資格の有無を確認するための手続きです。提出がないと引き続き手当を受けることができません。8月29日(必着)までに、児童手当係へ提出を。 ☆添付書類などについて詳しくは、...
-
健康
information 健康・福祉(1) ■国保特定健診を受診した方へ健診結果を活用しましょう 国保特定健診の結果、生活習慣病の疑いがあり、まだ医療機関を受診していない方へお知らせを今月下旬に郵送します。届いた方は医療機関を受診しましょう。 ☆お知らせを郵送した後に電話で受診状況を確認します 問合せ:保健事業係(中野区保健所) 【電話】3382-2430【FAX】3382-7765 ■HPVワクチンの予防接種を無料で受けられます 子宮頸(...
-
講座
information 健康・福祉(2) ■生活実用講座「初心者スマートフォン講習会」 日時:8月28日(木)午後3時~4時30分 会場:スマイルなかの 申込み:7月22日~8月27日に電子申請か、電話または直接、「せせらぎ」へ。先着25人 問合せ:地域生活支援センターせせらぎ(中野5-68-7スマイルなかの内) 【電話】3387-1326【FAX】3387-1347 ■都医療券(気管支ぜん息)の更新をお忘れなく 大気汚染医療費助成制度 ...
-
くらし
7月20日〜8月11日の休日当番医・当番薬局 ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) 当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。...
-
子育て
中野区準夜間こども救急診療 15歳以下のお子さんを対象に、小児科医が診療を行います。 診療日:年中無休 受付時間:午後6時45分~9時45分 診療時間:午後7時~10時 ☆必ず事前に電話で連絡を ☆保険証・医療証を持って受付時間内に来院を ☆症状により診療できない場合があります ☆入院などが必要な場合は、他の病院を紹介します 問合せ:新渡戸記念中野総合病院 (中央4-59-16) 【電話】3382-9991
- 1/2
- 1
- 2