健康 information 健康・福祉(1)

■国保特定健診を受診した方へ健診結果を活用しましょう
国保特定健診の結果、生活習慣病の疑いがあり、まだ医療機関を受診していない方へお知らせを今月下旬に郵送します。届いた方は医療機関を受診しましょう。
☆お知らせを郵送した後に電話で受診状況を確認します

問合せ:保健事業係(中野区保健所)
【電話】3382-2430【FAX】3382-7765

■HPVワクチンの予防接種を無料で受けられます
子宮頸(けい)がんや性感染症等の原因になるHPV(ヒトパピローマウイルス)。次の対象の方は、ワクチンを無料で接種できます。
対象:区内在住の小学校6年生〜高校1年生相当の男女
◇高校1年生世代へ
令和8年3月31日まで無料で接種できます。
接種回数は原則3回、1回目の接種は9月末までに済ませましょう。詳しくは、区HPをご覧ください。

問合せ:保健予防係(中野区保健所)
【電話】3382-6500【FAX】3382-7765

■令和6年度福祉オンブズマン制度・民間福祉サービス紛争調停制度の運営状況
◇福祉オンブズマン制度
区が提供する福祉サービスへの苦情の申し立てを受けて、区の対応が適正かどうか、区長が委嘱した福祉オンブズマン(中野区福祉サービス苦情調整委員)が公平な立場で調査し審査する制度です。
令和6年度に申し立てを受けた苦情は、3件でした。内容を調査・審査した結果は、次のとおりです。
・申し立ての範囲に該当しないものと判断し、申立人に伝えたもの…1件
・現状では区の対応はやむを得ないものと判断し、申立人に伝えたもの…2件
☆実施機関に対し、是正や制度の改善を求める意見を表明したものは、ありませんでした

◇民間福祉サービス紛争調停制度
民間の事業者が行う福祉サービスの利用に関する紛争について、解決を図る制度です。サービスを利用する区民、事業者の方のどちらからでも申請できます。令和6年度は、いずれからの申請もありませんでした。
☆いずれの制度についても詳しくは、区HPでご覧になれます

問合せ:福祉推進課庶務係/4階
【電話】3228-8757【FAX】3228-5662

■がん治療による外見の変化でお悩みの方へアピアランスケア用品の購入費用等を助成します
がん治療による外見(アピアランス)の変化があった方で、要件を満たす方に、医療用ウィッグなどの購入またはレンタルに掛かった費用を助成します。
助成額:1点につき上限3万円

2点まで申請可能。詳しくは、区HP

問合せ:在宅サービス係/3階
【電話】3228-5632【FAX】3228-5620

■7月28日は世界・日本肝炎デー 過去に受けたことのない方は肝炎ウイルス無料検査を受けましょう
B型・C型肝炎ウイルスは感染しても自覚症状がないことが多く、放置すると肝硬変や肝臓がんに進行することもあります。早期発見・早期治療のため、ぜひ検査を受けましょう。
日時:8月1日、9月5日、10月3日、いずれも金曜日、午前10時からと午後2時から
☆11月以降も、原則毎月第1金曜日に実施
会場:中野区保健所(中野2-17-4)
申込み:各実施日の前日までに電話またはファクスで、結核・感染症予防係へ。
記載事項:住所、氏名とふりがな、電話番号、性別、検査希望日時

問合せ:結核・感染症予防係(中野区保健所)
【電話】3382-6500【FAX】3382-7765

■歯科相談
内容:歯科衛生士によるお口全般に関する相談
☆お子さんと一緒に参加可
対象:区内在住の方
日時:8月18日(月)午後1時~3時45分
☆一人当たり30分程度
会場:北部すこやか福祉センター
申込み:7月28日~8月14日に電話、ファクスまたは直接、北部すこやか福祉センターへ。先着4人。
記載事項:住所、氏名とふりがな、年齢、電話番号、お子さんと参加する場合はお子さんの年齢

問合せ:北部すこやか福祉センター(江古田4-31-10)
【電話】3389-4321【FAX】3389-4339