- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中野区
- 広報紙名 : なかの区報 2025年9月5日号
■認知症の方を地域で支えます
◇地域の居場所「なかののなかま」
どなたでも気軽に立ち寄り、ゆったりと過ごせる場です。認知症ケアの経験がある医療·福祉職などの専門相談員が常駐しています。
開催日などについて詳しくは、区HPか、区役所3階窓口で配布中のチラシをご覧ください。
■介護が必要な方、介護をしている方へ
◆介護(予防)サービス 地域情報検索サイト「けあプロ・navi(ナビ)」のご利用を
利用したいサービスや種類から探すことができ、事業所の空き情報を確認できます。
また、地図上で近くの事業所を探せる機能も。ぜひ活用してください。
問合せ:介護事業者係/3階
【電話】3228-8878【FAX】3228-5620
◆介護予防事業「マイナス5歳若返り体操」
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:10月3日~28日の毎週火·金曜日、午後1時30分~2時30分
☆全8回
会場:浅見接骨院(弥生町4-23-12)
申込:9月20日~10月2日に直接、浅見接骨院へ。先着6人
問合せ:介護予防推進係/3階
【電話】3228-8949【FAX】3228-5620
◆おむつサービスのご利用を
紙おむつの現物支給(月1回)または入院中のおむつ費用の助成(月額上限6,000円)を受けられます。詳しくは、区HPをご覧になるか、在宅サービス係へ問い合わせを。
対象:区内に住民登録があり、常時失禁状態かつ次のいずれかに該当する方
(1)65歳以上で、要介護1以上または入院中の方
(2)3歳以上で、身体障害者手帳1・2級、精神障害者保健福祉手帳1・2級または愛の手帳1・2度の方
☆(1)は所得制限あり。介護施設等に入所中の方は対象外。生活保護受給中の方は紙おむつの現物支給のみ利用可
申込先:
(1)お住まいの地域を担当する地域包括支援センター
(2)障害者相談係
【電話】3228-8956【FAX】3228-5662
▽地域包括支援センター
センター名・電話番号:
・南中野【電話】5340-7885
・本町【電話】5385-3733
・東中野【電話】3366-3318
・中野【電話】3367-7802
・中野北【電話】5380-6005
・江古田【電話】3387-5550
・鷺宮【電話】3310-2553
・上鷺宮【電話】3577-8123
問合せ:在宅サービス係/3階
【電話】3228-5632【FAX】3228-5620
■高齢者・障害者のための相談会
次のいずれも、成年後見制度や遺言、相続についての相談ができます。
申込:9月8日から申込期限までに、電話またはファクスで、中野区成年後見支援センターへ。
記載事項:相談会名、氏名とふりがな、連絡先
◇弁護士・社会福祉士による無料法律相談会
対象:区内在住・在勤の高齢者、障害のある方とその家族
日時:10月1日・8日・15日、いずれも水曜日、午後2時から
☆一人当たり45分。各日先着2人
会場:区役所4階中野区成年後見支援センター
申込期限:相談希望日の7日前
☆11月以降も月に3回、水曜日に開催。担当弁護士への案件依頼はできません
◇司法書士による成年後見相談会
対象:区内在住の高齢者、障害のある方
日時:10月22日(水)午前10時~午後4時
☆一人当たり45分。先着18人
会場:区役所9階会議室
申込期限:10月21日
☆(公社)成年後見センター・リーガルサポート東京支部との共催
問合せ:中野区成年後見支援センター/4階
【電話】5380-0134【FAX】5380-0591