くらし information お知らせ(1)

■「第二次中野区再犯防止推進計画」を策定しました
計画の全文とパブリック・コメント手続きの結果は、区HP、区民活動センター、図書館、区役所1階区政資料センター、同4階窓口でご覧になれます。

問合せ:地域自治推進係/4階
【電話】3228-8921【FAX】3228-5620

■「中野駅西口地区地区計画変更案」の縦覧と意見募集
縦覧・意見募集期間:10月17日~31日(必着)
縦覧場所:区HP、区役所9階窓口
意見を提出できる方:区内在住・在勤・在学の方、案件に直接利害関係のある方
意見の提出方法:意見書(書式自由)を郵送または直接、都市計画係へ。
記載事項:住所、氏名とふりがな、電話番号、利害関係のある方はその理由

◇説明会を開催します
日時:
・10月17日(金)午後7時~8時30分
・18日(土)午前10時~11時30分
☆いずれも同内容
会場:産業振興センター(中野2-13-14)
☆当日直接会場へ。要約筆記・手話通訳・一時保育(各日先着2人)希望の方は、10月6日〜9日までに電話、【Eメール】[email protected]またはファクスで、中野駅周辺まちづくり係へ。
記載事項:住所、氏名とふりがな、電話番号、要約筆記・手話通訳はその旨、一時保育はお子さんの氏名とふりがな、月年齢

問合せ:中野駅周辺まちづくり係/9階
【電話】3228-8912【FAX】3228-5417

問合せ:都市計画係/9階
【電話】3228-8964【FAX】3228-5668

■小学校校舎等整備基本設計(案)の説明会(2件)
区は、今後、桃園第二小学校と北原小学校の新校舎を開設する予定です。その基本設計案をまとめたので、説明会を開催します。
☆次のいずれも、当日直接会場へ。手話通訳・一時保育(各回先着3人)希望の方は、10月14日~21日に電話、【Eメール】[email protected]またはファクスで、子ども教育施設整備係へ。
記載事項:住所、氏名とふりがな、参加希望日、手話通訳はその旨、一時保育はお子さんの氏名とふりがな、月年齢

◇「桃園第二小学校校舎等整備基本設計(案)」
日時:10月30日(木)午後6時30分~8時、11月1日(土)午前10時~11時30分
会場:昭和区民活動センター(中野5-4-7)

◇「北原小学校校舎等整備基本設計(案)」
日時:10月31日(金)午後6時30分~8時、11月1日(土)午後3時~4時30分
会場:野方区民活動センター(野方5-3-1)

問合せ:子ども教育施設整備係/7階
【電話】3228-5547【FAX】3228-5679

■中野区の受動喫煙防止対策に関する意見交換会
会場・日時:
(1)鷺宮区民活動センター…10月30日(木)午後7時~8時30分
(2)区役所1階ミーティングルーム…11月2日(日)午前10時〜11時30分
(3)南中野区民活動センター…7日(金)午後7時~8時30分
申込み:10月6日~20日に電子申請か、電話で保健企画係へ。
(1)(3)は先着50人
(2)は先着40人
要約筆記・手話通訳・一時保育(各日先着2人)希望の方は、あわせて申し込みを

問合せ:保健企画係(中野区保健所)
【電話】3382-2428【FAX】3382-7765

■ジェネリック医薬品(後発医薬品)利用差額をお知らせします
先発医薬品の特許期間終了後に同等の品質で製造・販売される「ジェネリック医薬品」。
先発医薬品から切り替えることによって、自己負担額をどのくらい軽減できるか試算した結果を、今月下旬に次の対象の方に郵送します。ジェネリック医薬品利用の参考にしてください。
対象:中野区の国民健康保険に加入している20歳以上で、次の種類の先発医薬品を今年7月に処方された方
種類:感覚器官用薬、循環器官用薬、呼吸器官用薬、糖尿病剤等

問合せ:保健事業係(中野区保健所)
【電話】3382-2430【FAX】3382-7765

■「災害時個別避難計画書」の郵送調査を行っています
区は、いざという時に一人では避難が難しい方(要支援者)の安否確認や避難支援を円滑にするため、計画書の作成を進めています。
未調査の方や調査後4年以上経過した・状況が変わった方へ、調査票を郵送しました。届いた方は、同封の返信用封筒で回答を返送してください。
対象:次の(1)~(4)のいずれかに該当する方
(1)要介護・要支援の認定を受けている
(2)身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳のいずれかの交付を受けている
(3)障害者総合支援法の障害支援区分1~6の認定を受けている
(4)70歳以上の単身者、75歳以上の高齢者のみの世帯
☆避難時に必要な情報等を支援者(※)と共有するための重要な調査です。制度について詳しくは、区をご覧になるか、地域支えあい活動支援係へ問い合わせを
※支援者…計画書に記載された情報を活用して要支援者の安否を確認し、必要に応じて避難を手助けする人

問合せ:地域支えあい活動支援係/4階
【電話】3228-5582【FAX】3228-5620

■国民健康保険に加入中で職場の保険に入った方は14日以内に手続きを
必要書類を持って、地域事務所または区役所2階窓口に喪失届を提出してください。
☆電子申請、郵送も可
必要書類:国民健康保険資格確認書、職場の健康保険資格確認書(または資格取得証明書)、世帯主のマイナンバー確認書類(マイナンバーカードなど)、本人確認書類(運転免許証など)
☆マイナ保険証をお持ちの方は必要書類が異なります。詳しくは、区HPをご覧ください

問合せ:資格賦課係/2階
【電話】3228-5511【FAX】3228-5456