- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和6年11月15日号 No.2391号
■百歳まで脳を新鮮に!
日時:12月5日(木)午後2時~4時30分
場所:浜田山会館(浜田山1-36-3)
内容:認知症治療に関する講演、発声体操
講師:浴風会病院認知症疾患医療センター長・古田伸夫、日本発声医学協会代表ボイストレーナー・野口千代子
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:120名(申込順)
申込み:はがき(記入例)で、11月30日までに高井戸・和泉健康づくり自主グループ交流会(〒168-8799 浜田山4-5-5 杉並南郵便局留)
問合せ:高井戸保健センター
【電話】3334-4304
その他:長寿応援対象事業
■認知症共生講座 認知症の本人とともにつくる共生社会の実現に向けて
日時:12月12日(木)午後2時~4時
場所:区役所第4会議室(中棟6階)
講師:認知症介護研究・研修東京センター長 粟田主一
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:80名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、高齢者在宅支援課地域包括ケア推進係【電話】5307-0330。または申し込みフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み
■パック・ウオーク
複数の犬と飼い主で散歩をしながら、しつけや集団行動を学びます。
日時:12月14日(土)午前9時30分~11時30分
場所:集合ドッグラン広場
講師:ヒューマニン財団
対象:ドッグラン広場に利用登録している犬とその飼い主
定員:15組(申込順。1組4名まで)
申込み・問合せ:電話または直接、ドッグラン利用登録窓口(松ノ木1-3-22)
【電話】5913-7138(午前9時~午後5時)
その他:犬鑑札またはマイクロチップ、狂犬病予防注射済票の装着必須
■チャレボラ!地域とつながろう講座「気軽な一歩を地域の笑顔に」
日時:12月17日(火)午後2時~4時
場所:特別養護老人ホームフェニックス杉並(天沼3-19-14)
講師:まちナカ・コミュニティ西荻みなみ、まちサロンおきやんち、杉並・ワーカーズまちの縁がわなかまの家
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:30名程度(申込順)
申込み:Eメール(記入例)に受講動機も書いて、杉並ボランティアセンター【Eメール】[email protected]。または同センターホームページから申し込み
申込期限…12月10日
問合せ:杉並ボランティアセンター
【電話】5347-3939(月・日曜日を除く)
■認知症予防におすすめ図書館利用術
日時:12月21日(土)午後2時~4時
場所:柿木図書館
講師:専門理学療法士・結城俊也
対象:中学生以上の方
定員:25名(申込順)
申込み・問合せ:電話または直接、柿木図書館(上井草1-6-13)
【電話】3394-3801
■マクラメ手芸講座「お祝いブローチ」
日時:12月22日(日)午前10時~正午
場所:高齢者活動支援センター
講師:日本マクラメ普及協会・田中公代
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:30名(申込順)
費用:1200円
申込み・問合せ:電話または直接、11月26日から高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5)
【電話】3331-7841
■休日パパママ学級・休日母親学級
◇休日パパママ学級
日時:7年1月11日(土)・12日(日)・19日(日)
・午前9時30分~正午
・午後1時30分~4時
(19日は午後のみ)
内容:お産の流れ、産後の心の変化、抱っこ・おむつ替え・もく浴の仕方ほか
対象:区内在住の初産で実施日時点妊娠24週~36週6日のカップル
定員:各24組
◇休日母親学級
日時:7年1月19日(日)午前9時30分~正午
内容:妊娠中の過ごし方、お産の流れ、母乳・産後の話ほか
対象:区内在住で初産の方
定員:40名
いずれも
場所:子ども・子育てプラザ成田西(成田西3-10-38)
講師:助産師ほか
申込み:ポピンズプロフェッショナル【HP】https://poppins-education.jp/parentsclass_suginami/から、12月5日までに申し込み
問合せ:杉並区休日パパママ学級・休日母親学級担当
【電話】3447-5826
その他:結果は12月16日までに通知。応募者多数の場合は出産予定日などで調整。持ち物は決定通知を参照。車での来場不可
■家族介護教室
◇新しい認知症観と家族の心がまえ
日時:11月27日(水)午前10時~11時
場所:阿佐谷地域区民センター(阿佐谷北1-1-1)
講師:河北総合病院認知症看護認定看護師・八木裕実子
対象:区内在住・在勤の方
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、11月18日からケア24阿佐谷
【電話】3339-1588
◇在宅介護で誤嚥性肺炎を予防するために家族ができる食支援
日時:11月29日(金)午後1時30分~3時
場所:コミュニティふらっと永福(永福3-51-17)
講師:ベネッセスタイルケア言語聴覚士・佐藤舞
対象:区内在住・在勤の方
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24永福
【電話】5355-5124
◇スウェーデン生まれの癒しのタッチケア体験と介護のなんでも相談会
日時:11月30日(土)午後2時~3時30分
場所:ゆうゆう西荻北館(西荻北2-27-18)
講師:タクティールケア公認セラピスト・眞島浩子
対象:区内在住・在勤の方
定員:15名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24上荻
【電話】5303-6851
◇排泄ケア用品の選び方と使い方~セルフケアから介護まで
日時:12月4日(水)午後2時~3時30分
場所:トラストガーデン杉並宮前(宮前2-11-10)
講師:ユニ・チャーム 和田真司
対象:区内在住・在勤の方
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24南荻窪
【電話】5336-3724
◇介護疲れにならないために、自分の心を知る~自分の人生を大切にするために
日時:12月9日(月)午前10時~正午
場所:セシオン杉並(梅里1-22-32)
対象:区内在住・在勤の方
講師:NPO法人こだまの集い代表理事・室津瞳
定員:50名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24梅里
【電話】5929-1924