講座 講演・講習

■豊島区シルバー人材センター
1.入会説明会
日時:令和7年4月18日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から、5月16日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から帝京平成大学池袋キャンパス
対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。

2.パソコンandスマホ教室(90分講座)
a無料パソコン体験教室
日時:令和7年5月20日(火曜日)午後0時45分から、5月30日(金曜日)午前10時から
bパソコン入門(全4回)
日時:5月12日から6月2日まで 月曜日 午前10時から
料金:6,300円
c初級ワード(全4回)
日時:5月7から28日まで 水曜 日午後3時から
料金:6,400円
d初級エクセル(全4回)
日時:5月9から30日まで 金曜日午後0時45分から
料金:6,400円 
(注釈)そのほか全19コースの詳細は2次元コード参照。
申込み:1.2次元コードか電話で当センター【電話】03-3982-9533へ、2.2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照)か電話かファクスかEメールで「〒170-0013東池袋2-55-6シルバー人材センター、【FAX】03-3982-9532、【E-mail】[email protected]」へ。

■健康ツボ講座
日時:令和7年4月25日(金曜日)午後1時30分から2時30分まで
場所:特別養護老人ホーム山吹の里1階カフェテラス
対象:区内在住で65歳以上のかた
募集人員:25名
申込み:令和7年4月18日午前11時から電話で高田介護予防センター【電話】03-3590-8116へ
(注釈)先着順。

■みらい館大明
1.パワーポイント基礎(2日間)
日時:令和7年5月17・24日 土曜日 午後1から5時まで
内容:プレゼンに役立つ基礎を学習
対象:ワードまたはエクセル経験者
募集人員:7名
料金:6,000円
2.谷端川句会体験
日時:5月13・20日 火曜日 午後1時から3時30分まで
内容:俳句創作・鑑賞の講義と句会。講評あり。
講師:俳人/林誠司氏
募集人員:各7名
料金:各1,500円
申込み:令和7年4月17日から窓口か電話かEメールで「当館【電話】03-3986-7186、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。

■豊島の森環境講座
日時:令和7年5月25日(日曜日)午前10時から午後1時まで
場所:区役所本庁舎10階豊島の森ほか
内容:自然観察と講義、雑司ケ谷霊園で野鳥観察
対象:区内在住、在学の小学生(小学3年生以下は要保護者同伴)
募集人員:15組30名
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスかEメール(はがきなどの記入例参照。参加者全員の氏名、続柄〈小学生は学年〉も記入)で令和7年5月14日までに「環境政策課事業グループ【電話】03-3981-2771、【FAX】03-3980-5134、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)抽選。5月16日に抽選結果を発送。

■里親制度説明会~知って欲しいな、子どものための里親制度~
日時:令和7年5月28日(水曜日)午後3から4時まで
場所:児童相談所
内容:子どもの現状、里親登録の要件、登録までの流れ、質疑応答あり
(注釈)説明会後個別相談会あり(1時間程度)
対象:区内在住のかた
募集人員:3組程度
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話で令和7年5月23日までに豊島区児童相談所フォスタリング機関【電話】03-6758-7918(平日午前9時から午後5時まで)へ
(注釈)先着順。

■みらい館大明「いのちの森」初夏の自然観察会~夏野菜を育てる暮らし~
日時:令和7年6月1日(日曜日)午前9時30分から11時30分まで
内容:「いのちの森」の自然観察、生物多様性とSDGsの学習、ポットを使った枝豆作り体験。
講師:(特非)ネイチャーセンターリセン理事長/岩間美代子氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた(小学3年生以下は要保護者同伴)
募集人員:24名
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスかEメール(はがきなどの記入例参照。保護者同伴の場合は保護者の氏名と続柄も記入)で令和7年5月15日までに「環境政策課事業グループ【電話】03-3981-2771、【FAX】03-3980-5134、【E-mail】[email protected]」ヘ
(注釈)抽選。当選者のみ5月19日に通知を発送。

■健康ツボ講座
日時:令和7年4月25日(金曜日)午後1時30分から2時30分まで
場所:特別養護老人ホーム山吹の里1階カフェテラス
対象:区内在住で65歳以上のかた
募集人員:25名
申込み:令和7年4月18日午前11時から電話で高田介護予防センター【電話】03-3590-8116へ
(注釈)先着順。

■みらい館大明「いのちの森」初夏の自然観察会~夏野菜を育てる暮らし~
日時:令和7年6月1日(日曜日)午前9時30分から11時30分まで
内容:「いのちの森」の自然観察、生物多様性とSDGsの学習、ポットを使った枝豆作り体験。
講師:(特非)ネイチャーセンターリセン理事長/岩間美代子氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた(小学3年生以下は要保護者同伴)
募集人員:24名
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスかEメール(はがきなどの記入例参照。保護者同伴の場合は保護者の氏名と続柄も記入)で令和7年5月15日までに「環境政策課事業グループ【電話】03-3981-2771、【FAX】03-3980-5134、【E-mail】[email protected]」ヘ
(注釈)抽選。当選者のみ5月19日に通知を発送。

■第1期シニアウォーキング教室(全4回)
日時:令和7年6月2から23日まで 月曜日 午後2時から3時30分まで
場所:ルネサンス早稲田(高田1-19-24)
内容:正しい姿勢と身体に優しいウォーキング方法を実践
対象:区内在住で65歳以上のかた
募集人員:20名
料金:1,200円(初回に支払い)
申込み:電話で令和7年4月18日から5月2日の間に介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433へ
(注釈)先着順。

■認知症サポーター養成講座
日時・場所:
1.令和7年6月3日(火曜日)午前10時から11時30分まで
区民ひろば池袋本町
2.6月9日(月曜日)午後2時から3時30分まで
区民ひろば仰高
内容:認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成
対象:区内在住、在勤、在学のかた
募集人員:1.20名、2.10名
申込み:電話かファクスで「介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433、【FAX】03-3980-5040」へ
(注釈)先着順。