広報としま 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
健康
大型連休中の休日診療などのご案内
受診の際は、必ず電話をしてからお越しください(薬局は不要)。また、マイナ保険証などを忘れずにお持ちください。 診療機関:内科・小児科 休日診療所池袋休日診療所(注釈) 令和7年4月29日(祝)、5月3日(祝)から6日(振替休日)まで:午前9時から正午まで午後1時から9時30分まで 令和7年4月30日(水曜日)、5月1日(木曜日)・2日(金曜日):実施なし 所在地・電話番号:東池袋4-42-16池袋…
-
その他
新たな教育長、教育委員が就任しました
令和7年第1回豊島区議会定例会において、高際区長が議会の同意を得て任命しました。 職名:教育長 氏名:清野 正 略歴:元学校長 職名:教育長職務代理者 氏名:新井 裕 略歴:元学校長 職名:教育委員 氏名:岩井 由美子 略歴:元PTA会長 職名:教育委員 氏名:冨士原 紀絵 略歴:学識経験者 職名:教育委員 氏名:猪狩 和子 略歴:医師 職名:教育委員 氏名:松宮 徹郎 略歴:弁護士 新教育長 清…
-
くらし
パブリックコメント
当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。 【結果の公表】 ○豊島区教育ビジョン2025 全文とご意見および区の考え方は、令和7年5月16日まで、庶務課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページで閲覧できます。 問合せ:教育計画グループ【電話】03-3981-1591 ○豊島区社会的養育推進計画(令和7から11年度まで) 全文とご意見および区の考…
-
くらし
お知らせ (1)
■20歳以上の学生のかたへ令和7年度「学生納付特例」申請受付中です 国内在住で20歳以上のかたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられます。ただし、学生で本人の所得が一定額以下の場合、申請により納付が猶予される「学生納付特例制度」(一部対象外の学校あり)があります 必要書類:本人確認書類、学生証 問合せ: 国民年金グループ【電話】03-3981-1954 池袋年金事務所【電話】03-…
-
くらし
お知らせ (2)
■空間(大気)放射線量測定結果 区では月1回、南池袋公園で空間(大気)放射線量を測定しています。結果はいずれも区の目標値である毎時0.23マイクロシーベルト未満でした。 ○定点施設の測定結果 (注釈)測定結果は地上1メートル、5センチメートルのもの。それ以外の結果は区ホームページ参照。 (注釈)単位…1時間あたりのマイクロシーベルト 測定日:令和7年1月16日 測定結果 地上1メートル:0.04 …
-
くらし
募集
■国主催慰霊巡拝の参加者 実施予定地域:中国東北地方(旧満州地区全域)、カザフスタン共和国、ウズベキスタン共和国、インドネシア(ニューギニア島西部を含む)、東部ニューギニア(ニューギニア島東部)、トラック諸島、パラオ諸島、フィリピン、硫黄島 対象:慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者(再婚したかたを除く)、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫・甥・姪。詳細は問い合わ…
-
くらし
傍聴できます
■第210回豊島区都市計画審議会 日時:令和7年4月17日(木曜日)午後2時から 場所:区役所本庁舎8階議員協議会室 申込み:電話で前日午後5時までに都市計画グループ【電話】03-4566-2632へ。 ■第1回男女平等推進センター運営委員会 日時:令和7年4月18日(金曜日)午後3時から 場所:当センター 申込み:電話で前日午後5時までに当センター【電話】03-5952-9501へ。
-
健康
自分の体を知る第一歩!高齢者向け測定講座のご案内
対象:区内在住で65歳以上のかた 申込み:令和7年4月24日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ。 ■フレイルチェック(介護認定を受けていないかた向け) 日にち:令和7年5月15日(木曜日) 時間:午後1時30分から3時30分まで 場所:区民ひろば富士見台 日にち:令和7年5月23日(金曜日) 時間:午後1時から2時45分まで 場所:東池袋フレイル対策センター …
-
くらし
温浴施設などが利用できます
対象:豊島区の国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者とその家族 ●日帰り温浴施設の割引利用券を配布しています 国民健康保険課、東・西区民事務所の窓口で配布しています。利用時に、割引利用券に利用者名などを記入し、施設へ提出してください。 詳細は割引利用券または区ホームページ参照。 ◆日帰り温浴施設 (注釈)物価高騰などにより料金が変更になることがあります。 「東京染井温泉Sakura」の割引利用券は…
-
イベント
PICK UP EVENT 1
期間:令和7年5月15日(木曜日)から31日(土曜日)まで ■第20回池袋モンパルナス回遊美術館・春期 ホームページ※詳しくは本紙をご覧ください。 池袋モンパルナス回遊美術館は、今年で第20回を迎えます。 期間中は様々な展示やワークショップを開催します。詳細は当ホームページ参照か問い合わせてください。 問合せ:当実行委員会事務局【電話】03-4363-1580(平日午前9時から午後6時まで) ○豊…
-
イベント
催し
■イケ・サンパークファーマーズマーケット開催中 日時:毎週土曜日・日曜日午前10時から午後4時まで 場所:としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK) 旬の農産物や区内の名品、交流都市の逸品などを販売。各種イベントも開催。 問合せ:当管理事務所【電話】03-6914-1782 ■熊谷守一美術館40周年展「めぐるいのち」 日時:令和7年6月29日(日曜日)まで (注釈)月曜日休館午前10時30分…
-
講座
講演・講習
■豊島区シルバー人材センター 1.入会説明会 日時:令和7年4月18日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から、5月16日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から帝京平成大学池袋キャンパス 対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。 2.パソコンandスマホ教室(90分講座) a無料パソコン体験教室 日時:令和7年5月20日(火曜日)午後0時45分から、5月30日(金曜日)…
-
くらし
事業者向け補助金のお知らせ
●空き店舗を活用した開業者を募集します 区内空き店舗を活用して開業するかたへ、店舗改修費および賃借料の補助と合わせて、区が指定したコーディネーターによる伴走支援を行います。 募集期間:令和7年5月12日から6月13日まで 対象:区内の空き店舗を活用して開業する中小企業または個人事業主 対象事業:来街者に商品、サービスを直接提供する店舗 支援内容: 1.店舗整備費補助 2.賃借料補助(24か月) 3…
-
くらし
耐震助成のお知らせ
平成28年に発生した熊本地震や令和6年に発生した能登半島地震では、昭和56年5月以前に建築された旧耐震木造住宅で倒壊などの大きな被害がありました。また、平成12年5月以前に建てられた新耐震木造住宅においても一定の被害がありました。巨大地震から区民の皆さんの命を守るため、住宅の耐震化や危険なブロック塀の撤去・新設にかかる費用を助成しています。 ●木造住宅への耐震助成 平成12年5月以前に建築された2…
-
健康
後期高齢者医療制度の保険料について
保険料額は、被保険者が均等に負担する「均等割額」と被保険者の前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計で、一人ひとりにかかります。 ●保険料の計算方法〈図1〉 ○軽減措置について 所得の低いかたに対する保険料の軽減を実施しています。なお、軽減の適用には所得の申告が必要となる場合があります。 均等割額の軽減〈表1〉:同じ世帯の後期高齢者医療制度の被保険者全員と世帯主の「総所得金額等を合計した額」を…
-
スポーツ
スポーツ
■区民歩こう会 日時:令和7年5月4日(祝) (注釈)雨天決行午前9時50分 場所:都電荒川線三ノ輪橋駅駅前広場集合、東武スカイツリーライン東向島駅解散 古社寺散策、隅田川、向島百花園(約6キロメートル) 料金:300円(別途入場料) 軽装、昼食、飲み物、雨具 申込み:当日集合場所で受付。 問合せ:当会 吉越【電話】03-3986-8620 ■区民グラウンド・ゴルフ初心者教室 日時:令和7年5月8…
-
その他
休館
■区立図書館 駒込 日時:令和7年5月19日(月曜日)・20日(火曜日) 池袋 日時:5月26日(月曜日)・27日(火曜日) 目白 日時:6月3日(火曜日)・4日(水曜日) 千早 日時:6月10日(火曜日)から13日(金曜日)まで 巣鴨 日時:6月16日(月曜日)から19日(木曜日)まで 中央・雑司が谷図書貸出コーナー 日時:6月23日(月曜日)から29日(日曜日)まで 特別整理のため。 問合せ:…
-
くらし
一般社団法人東京バス協会
「東京都シルバーパスのお知らせ(令和7年4から9月・新規購入者用)」 満70歳以上の都民のかたは都内民営バス・都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む)などを定額利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます 有効期限:9月30日 申込み:満70歳になる月の初日以降に必要書類を用意し、バス営業所や都営地下鉄定期券発売所などの発行窓口で申し込み。 問合せ:当協会シルバーパス専用【電話】03-5308-6…
-
くらし
東京労働局
「家内労働の委託状況届は令和7年4月30日までに提出してください」 家内労働者へ仕事(内職など)を委託している委託者のかたは、毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。令和7年4月30日までに提出してください。 問合せ:当局労働基準部賃金課家内労働係【電話】03-3512-1614
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
- 1/2
- 1
- 2