- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年9月15日号(情報版)
■シルバー人材センター
1.入会説明会
日時:令和7年9月19日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から
場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室
対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。
2.パソコンandスマホ教室
詳細および申し込み方法は本紙掲載の2次元コード参照。
申込み:1.電話で当センター【電話】03-3982-9533へ。
■キッズプログラミング体験andマネー講座
日日時:令和7年9月21日(日曜日)、27日(土曜日)午前10時から正午まで
場所:としま区民センター
内容:本格的なキッドでロボット操縦を体験し、プログラミング基礎を親子で学ぶ。
対象:区内在住の年中から小学生(低学年以下推奨)の子どもと保護者
定員:各15組
持ち物:筆記用具、のり、はさみ
申込み:2次元コードかEメールでママラボさいたま【E-mail】[email protected]へ
(注釈)先着順。
問合せ:ママラボさいたま堀江【電話】090-8505-4836
■自宅でできる床ずれ(褥瘡)予防
日時:令和7年9月26日(金曜日)午後2から4時まで
場所:特別養護老人ホーム風かおる里
内容:体圧測定器を使って学ぶ。
定員:20名
申込み:令和7年9月16日から電話かファクスで「当施設【電話】03-5982-1021、【FAX】03-5982-2105」へ
(注釈)抽選。
■区民公開講座「グリーフケア」
日時:令和7年9月27日(土曜日)午後2から4時まで
場所:としまセンタースクエア
内容:講師…埼玉医科大学総合医療センター緩和医療科・呼吸器外科教授/儀賀理暁氏
定員:100名
申込み:2次元コードかファクスで豊島区看護師会事務局【FAX】03-6824-5951へ
(注釈)先着順。
問合せ:当事務局 本島【電話】03-6824-5950
■慢性呼吸器疾患のかたの口腔ケア
日時:令和7年10月1日(水曜日)午後2時から3時30分まで
場所:池袋保健所
内容:専門医から肺炎などの感染症予防のための口腔ケアを学ぶ。講師…あそか病院院長/田中一正氏
対象:呼吸器疾患の治療経験があるかた
定員:40名
申込み:令和7年9月19日から電話かファクスで「公害保健グループ【電話】03-3987-4220、【FAX】03-3987-4110」へ
(注釈)先着順。
■息苦しさを和らげる呼吸トレーニング
日時:令和7年10月8日(水曜日)午後2時から3時30分まで
場所:池袋保健所
内容:呼吸筋を伸び縮みさせるストレッチを学ぶ。講師…複十字病院理学療法士/大松峻也氏
対象:区内在住のかた定員40名
申し込み先令和7年9月19日から電話かファクスで「公害保健グループ【電話】03-3987-4220、【FAX】03-3987-4110」へ
(注釈)先着順。
■歯科教室~知っていますか?災害時の歯と口の健康~
日時:令和7年10月9日(木曜日)午後1時30分から3時まで
場所:池袋保健所
内容:災害時の歯と口の健康について。講師…豊島区歯科医師会/林健博氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:30名
申込み:令和7年9月17日から本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:健康推進課管理・事業グループ【電話】03-3987-4173
■高次脳機能障害~地域とつながる、家族を支える~
内容:令和7年10月17日(金曜日)午後2時から3時30分まで
場所:心身障害者福祉センター
内容:障害のある人の生活の再構築について。講師…目白大学教授/會田玉美氏
(注釈)希望者は手話通訳あり。
定員:50名
申込み:令和7年10月10日までに電話かファクスかEメールで「当センター【電話】03-3953-2811、【FAX】03-3953-9441、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■みらい館大明パソコン講座
○パワーポイント基礎2日間講座
日時:令和7年10月18・25日 土曜日 午後1から5時まで
対象:ワードまたはエクセル経験者
定員:7名
費用:6,000円
申込み:令和7年9月17日から窓口か電話かEメールで「当館【電話】03-3986-7186、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■ヤングケアラー支援区民講演会
日時:令和7年10月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
場所:としまセンタースクエア
内容:きょうだい児への支援と課題を知る。講師…きょうだい会SHAMS代表/滝島真優氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:100名
保育:6か月以上未就学児。10名。9月18日午前10時から電話で子ども家庭支援センター【電話】03-5980-5275へ。
申込み:令和7年9月18日から電話かEメールで「当センター【電話】03-6858-2302、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■認知症支援講座「知って得!食事から認知症予防」
日時:令和7年10月21日(火曜日)午前10時から11時30分まで
場所:豊島清掃事務所
内容:講師…池袋ほんちょうの郷管理栄養士/黒田由紀氏、大塚製薬株式会社/森謙二氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:40名
申込み:令和7年9月18日から電話でいけよんの郷高齢者総合相談センター【電話】03-3986-0917へ
(注釈)先着順。
■生涯現役セミナー~シニア期に向けた暮らしと働きかた~
日時:令和7年10月22日(水曜日)午後1時から3時45分まで(午後0時30分開場)
場所:としま産業振興プラザ
内容:年金制度などの基本知識、ライフプランニングを考える。
対象:55歳以上で就労意欲のあるかた
定員:40名
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年9月16日から本紙掲載の2次元コードか電話で予約専用【電話】03-5422-1399へ。