広報としま 令和7年9月15日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
お知らせ ■新しい「乳幼児・子ども・高校生等医療証」を送付します 令和7年10月1日から有効の医療証(うすだいだい色)を9月17日頃に発送します。届かない場合や申請時の必要書類については問い合わせてください。 対象:医療証をお持ちの乳幼児から高校生相当年齢のかた 申請が必要なかた:高校生相当年齢までの医療証を持っていないかた。医療費助成の詳細は本紙掲載の2次元コード参照。 問合せ:児童給付グループ【電話】0...
-
くらし
募集 ■重度心身障害者土曜余暇事業ボランティアスタッフ 日時:原則第3土曜日 午前9時から午後4時まで 内容:区内在住の重度知的障害者のかたと月1回の外出や、レクリエーション活動に参加。見学可。 問合せ:目白生活実習所【電話】03-3953-4194、【FAX】03-5983-2502、【E-mail】[email protected] ■第19回としまMONOづくりメッセ出...
-
イベント
催し (1) ■IKEBUS City Guideツアー 土曜日・日曜日を中心に、区内の観光ガイドツアーを開催しています。 定員:1ツアー12名 費用:コースにより異なる。 申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み (注釈)先着順。 問合せ:観光企画グループ【電話】03-3981-4623 ■秋の全国交通安全運動 日時:令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)まで 内容:運動の重点 ・歩行者の安全な道路...
-
イベント
催し (2) ■就職面接会 日時:令和7年10月16日(木曜日)午後1から5時まで 場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容:採用担当者(区内3社)との面接会。 対象:求職中のかた 定員:1社8名 申込み:窓口か電話でハローワーク池袋【電話】03-5911-8609(音声案内41#)へ。 ■豊島区レクリエーション協会 1.区民バスハイク「椎茸狩りと横須賀軍港めぐり」 日時:令和7年10月18日(土曜日...
-
講座
講演・講習 (1) ■シルバー人材センター 1.入会説明会 日時:令和7年9月19日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から 場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室 対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。 2.パソコンandスマホ教室 詳細および申し込み方法は本紙掲載の2次元コード参照。 申込み:1.電話で当センター【電話】03-3982-9533へ。 ■キッズプログラミング体験andマネ...
-
講座
講演・講習 (2) 1.パパの応援講座and2.ウエルカム赤ちゃん講座 日時:令和7年10月25日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで 場所:西部子ども家庭支援センター 内容:1.パパ同士の懇談会、2.育児支援サービスの紹介や先輩ママの話。講師…理学療法士/髙木翔氏 対象: 1.1歳7か月未満児の父親と家族 2.区内在住で原則第一子を妊娠中のかたと家族 定員:各7組 持ち物:1.母子手帳 申込み:1.令和...
-
健康
PICK UP INFO 1 ■住民税や各種保険料を期限内に必ず納付してください 令和7年9月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は9月30日が納期限です 様々な納付方法があります。各支払い方法の詳細は納付書か同封しているお知らせを参照してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■期限内に納付が確認できない場合は督促状を送付します 「納付案内センター」から納付確認のために電話や訪問、文書などで催告を行う場...
-
健康
予防接種のお知らせ 予診票・案内の発送いずれも令和7年9月下旬予定 (注釈)接種方法などの詳細は送付する予診票・案内を参照してください。 ■小児インフルエンザ任意予防接種 令和7年10月から子どものインフルエンザワクチンの接種費用を助成します。 対象:6か月から15歳(中学生) 接種方法:予診票を持参し、豊島区内の実施医療機関で接種してください。 種類:不活化インフルエンザHAワクチン(皮下注射) 対象:6か月から1...
-
スポーツ
スポーツ ■親子ふれあい体操教室(全10回) 日時:令和7年9月26日から12月5日まで(10月31日を除く)金曜日 (注釈)時間は2次元コード参照。 場所:豊島体育館 対象:10か月から4歳児と保護者 定員:各40組 費用:各500円(都度参加可) 持ち物:動きやすい服装、室内履き、飲み物、タオル 申込み:本紙掲載の2次元コードかファクスで特定非営利活動法人椎の美スポーツクラブ【FAX】03-3972-1...
-
その他
官公署から 東京労働局「最低賃金改正」 東京都最低賃金は令和7年10月3日から時間額1,226円に改正され、都内で働く全ての労働者に適用されます。 問合せ: 当局賃金課【電話】03-3512-1614 東京働き方改革推進支援センターフリーダイヤル【電話】0120-232-865
-
イベント
PICK UP EVENT 1 ■ヒアリングフレイルチェック 聞こえにくさから人とのつながりが少なくなると、フレイルや認知症につながる可能性があります。 「聴脳力チェックアプリ」で聞こえのチェックをしませんか。 対象:区内在住、在勤で65歳以上のかた 申込み:高田介護予防センター【電話】03-3590-8116 日程:令和7年9月18日(木曜日) 午前 会場:区民ひろば南池袋 日程:令和7年10月22日(水曜日) 午前 会場:区...
-
イベント
PICK UP ■介護予防大作戦!inとしま2025踏み出そう、一歩前へ!転倒予防で未来を守ろう 場所:としまセンタースクエア(いずれも最終入場は午後2時30分) 対象:区内在住のかた ◆令和7年10月15日(水曜日)午前10時から午後3時10分まで (注釈)各コーナー午後2時50分受付終了 ○舞台発表 地域活動団体(自主グループ)の活動成果発表(絵本読み聞かせ、体操、ダンス、合唱、活動紹介動画、太極拳など) ○...
-
イベント
PICK UP EVENT 2 ■第58回ふくろ祭り・第26回東京よさこい 第1部「御輿の祭典」では、宵御輿大パレードが行われ、16基の御輿が池袋を練り歩きます。 第2部「踊りの祭典」では、112チームのよさこいチームが参加し、様々なスタイルの踊りを披露します。 ○御輿の祭典 日時:令和7年9月27日(土曜日)・28日(日曜日) ○踊りの祭典前夜祭 日時:令和7年10月11日(土曜日)午前11時から午後6時まで 場所:JR池袋駅...
-
健康
スマートウォッチで楽しくフレイル予防~としまる体操を一緒に体験しよう~ 東京都から区民の皆さんに自分の健康状態を手軽に確認できる「スマートウォッチ」を貸し出します。装着し、日常生活や運動をモニタリングしながら楽しむことができます。また、スタートイベントでは、豊島区オリジナルの「としまる体操」を体験することで、さらに運動の楽しさを実感できます。この機会に「としまる体操」を通じて運動を楽しみながら、スマートウォッチで健康状態を測定してみませんか。 貸出条件: ・区内在住で...
-
スポーツ
令和7年10月13日(祝) スポーツの日!特別イベント (注釈)詳細は各施設に問い合わせてください。 ■雑司が谷体育館【電話】03-3590-1252 ○プール個人公開無料開放! 日時:午前10時から午後8時20分まで 対象:おむつの取れた3歳以上 (注釈)50名を超えた場合、入場制限あり。小学生以下は16歳以上の付き添いが必要。 ■池袋スポーツセンター【電話】03-5974-7262 ○各種プログラム無料体験会開催スタジオ・プール (注釈)詳細は問い...
-
くらし
PICK UP INFO 2 ■9月20~26日は動物愛護週間です ~人と動物が共生できる社会の実現のために~ としまアニマルボランティア※詳しくは本紙をご覧ください。 相談事業※詳しくは本紙をご覧ください。 ○地域猫活動を知っていますか? のら猫の過剰繁殖や糞尿・鳴き声による被害が多発しています。のら猫と地域で共生するために始まったのが、地域猫活動です。区では地域協議会が中心となって活動しています。 ○猫・犬の保護・譲渡活動...
-
健康
PICK UP INFO 3 ■第75回“社会を明るくする運動”作文コンテスト “社会を明るくする運動”は、すべての国民が犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。「いのち」、「社会を明るくする運動」をテーマに募集した作文コンテストには、区内在住、在学の小・中学生からたくさんの応募をいただきました。 ※詳しくは本紙をご覧ください...
-
イベント
PICK UP EVENT 3 ■としま未来文化財団 当財団ホームページ※詳しくは本紙をご覧ください。 文化カレッジ※詳しくは本紙をご覧ください。 ○秋の茶会 日時:令和7年10月11日(土曜日)午前10時から午後3時まで 場所:目白庭園(赤鳥庵) 内容:席主…表千家看月庵/磯野碩昌、表千家/永沼宗舟 費用:2,000円(二席分) (注釈)詳細は当財団ホームページ参照。 申込み:豊島区茶道華道文化連盟 松村【電話】03-3971...
-
くらし
体育施設へ行こう (注釈)詳細は施設に問い合わせてください。 ■池袋スポーツセンター【電話】03-5974-7262 ○田中雅美氏による水泳教室 日時:令和7年10月26日(日曜日)1.午前9から10時まで、2.午前10時30分から11時30分まで 対象:区内在住のクロールで25メートル以上泳げる1.小・中学生、2.高校生以上のかた 定員:各30名 ○角田夏実選手による柔道教室 日時:令和7年11月3日(祝)1.午...
-
くらし
9月は高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン月間です 悪質商法による高齢者の消費者被害が後を絶ちません。区では、東京都が毎年9月に実施している関東甲信越ブロック「高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン」と連携して、高齢者本人への注意喚起を行い、消費生活センターへの相談を呼びかけます。 問合せ:消費生活センター【電話】03-3984-5515
- 1/2
- 1
- 2