- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年9月15日号(情報版)
1.パパの応援講座and2.ウエルカム赤ちゃん講座
日時:令和7年10月25日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
場所:西部子ども家庭支援センター
内容:1.パパ同士の懇談会、2.育児支援サービスの紹介や先輩ママの話。講師…理学療法士/髙木翔氏
対象:
1.1歳7か月未満児の父親と家族
2.区内在住で原則第一子を妊娠中のかたと家族
定員:各7組
持ち物:1.母子手帳
申込み:1.令和7年9月25日正午から、2.随時、いずれも母子モアプリで申し込み。
問合せ:当センター【電話】03-5966-3131
■第34回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
日時:令和7年10月25日(土曜日)午後1から5時まで
場所:当大学駒込キャンパス
内容:災害時の食と健康について学ぶ。
定員:150名
申込み:令和7年10月15日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:当事務局【E-mail】[email protected]
■第38回大会一般公開シンポジウム
日時:令和7年10月25日(土曜日)午後1時30分から4時30分まで
場所:学習院大学
(注釈)オンラインあり
内容:日本の心の原風景の系譜‐洲浜から箱庭へ。講師…静岡大学/原瑠璃彦氏、京都こころ研究所/河合俊雄氏、学習院大学/川嵜克哲氏
費用:1,000円
申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:当大会準備委員会【E-mail】[email protected]
■若年性認知症講演会「認知症のある私だから伝えられること」
日時:令和7年10月29日(水曜日)午後2時から3時30分まで
場所:としま産業振興プラザ
内容:認知症当事者が、経験や思いなどを話す。講師…若年性アルツハイマー型認知症当事者/藤島岳彦氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:240名
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年9月18日から2次元コードか電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433へ
(注釈)先着順。
■女性のしなやか健康教室
1.骨盤底筋をきたえよう(尿もれ予防)(全3回)
日時:日時令和7年10月14日、11月11日、12月9日 火曜日 午前10時から11時30分まで
場所:池袋保健所
内容:体の仕組みや簡単なセルフケアを学ぶ。講師…特定非営利活動法人日本コンチネンス協会/北廣和江氏
対象:区内在住、在勤の64歳以下の女性で原則全回参加できる初参加のかた
持ち物:動きやすい服装
定員:15名
保育:4名。6か月以上から未就学児まで
2.「心も身体もキレイでいるためのプチ不調改善講座~運動編~」
日時:令和7年10月31日(金曜日)午後2から4時まで
場所:池袋保健所内容講話とエクササイズ。講師…エアロビクスインストラクター/斉藤なみゑ氏
対象:区内在住、在勤、在学で59歳以下の女性
定員:10名
保育:6か月から4歳未満児。定員あり。要予約。
持ち物:動きやすい服装、飲み物、筆記用具
申込み:1.令和7年9月16日、2.9月22日から本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:
1.保健指導グループ【電話】03-3987-4174
2.栄養グループ【電話】03-3987-4361
■としまコミュニティ大学
○川村学園女子大学「ドラゴンって何者?英米児童文学から読み解く現代社会」
日時:令和7年11月1日(土曜日)午前10時から正午まで
場所:当大学目白キャンパス
定員:50名
○学習院大学「インターネット上の名誉毀損・侮辱について」
日時:令和7年11月8日(土曜日)午後2から4時まで
定員:100名
○帝京平成大学「においから読み解く私たちの身体」
日時:令和7年11月29日(土曜日)午前10時から11時30分まで
場所:当大学池袋キャンパス
定員:100名
いずれも
費用:1,000円
(注釈)詳細はとしまコミュニティ大学講座案内参照。
申込み:令和7年9月17日午前9時から本紙掲載の2次元コード(区ホームページ)で申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:生涯学習グループ【電話】03-4566-2762
■サスティナブル食育講座地球にやさしいうどん作り
日日時:令和7年11月27日(木曜日)午後1時から3時30分まで
場所:としま区民センター
定員:20名
申込み:令和7年11月3日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)抽選。
問合せ:消費生活グループ【電話】03-4566-2416