講座 TOSHIMA NEWS としまニュース 講演・講習

■第2回としまビジサポセミナー
日時:10月7日 午後2~4時
場所:としま産業振興プラザ
内容:お金をかけず、スマホで簡単にできる訪日外国人の集客方法を紹介。講師…(株)華ひらく代表取締役/内木美樹氏
対象:国内外からの集客を見込む事業を営んでいる方
定員:40名
申込み:本紙掲載の2次元コードで申込み
※先着順。

問合せ:としまビジネスサポートセンター【電話】03-5992-7022

■里親制度説明会
日時:10月11日 午前10~11時、午後2~3時
場所:区民ひろば千早
内容:子どもの現状や里親登録の要件、流れなどを説明
※個別相談会(1時間程度)あり。
対象:区内在住の方
定員:各3組6名
申込み:10月7日までに本紙掲載の2次元コードか電話で豊島区児童相談所フォスタリング機関【電話】03-6758-7918へ
※先着順。

■精神保健福祉講演会「思春期・若者のこころの不調に気づくには」
日時:10月27日 午前10時~正午
場所:あうるすぽっと
内容:児童~若者の精神疾患や治療、SOSの受け止め方などを学ぶ。講師…よつばこころのクリニック要町駅前精神科医/安藤俊太郎氏
定員:50名
申込み:10月20日までに2次元コードか電話で精神保健グループ【電話】03-3987-4231へ
※先着順。

■区民活動支援講座
日時:10月30日 午後6時30分~8時30分
場所:としま産業振興プラザ
内容:講座「はじめの一歩!“きのこシート”で描くわたしのNPO・地域活動」。講師…としまNPO推進協議会/柳田好史氏
定員:30名
申込み:10月3日午前10時から2次元コードで申込み
※先着順。

問合せ:協働推進グループ【電話】03-4566-2314

■傾聴ボランティア養成講座(全5回)
日時:11月4日~12月2日 火曜日 午後1時30分~3時30分
場所:(特養)菊かおる園ケアハウス棟
対象:区内在住、在勤、在学で、講座修了後に地域活動をする意欲がある方
※全回参加必須。
定員:12名
費用等:3,000円
申込み:10月14日(必着)までに往復はがき(はがきなどの記入例参照。応募理由も記入)で、「〒170-0001西巣鴨2-30-20豊島区社会福祉事業団」へ
※抽選。

問合せ:当事業団【電話】03-5980-0294

■スマートフォン教室(全4回)
日時:11月6~27日 木曜日 午前9時~正午
場所:介護予防センター長崎活動室
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:10名
持ち物・必要なもの:自分のスマートフォン(貸出あり)
申込み:10月7日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
※先着順。

■豊島区青少年育成委員会連合会設立40周年記念講演会
日時:11月8日 午後2時30分~4時30分
場所:としま産業振興プラザ
内容:「報道の現場から見た学校運営のありかた」学校の不祥事、いじめ、自殺、トラブル時のマスコミ対応。講師…フリーアナウンサー/笠井信輔氏
定員:200名
申込み:10月6日午前9時から電話かファクスかEメールで「地域支援グループ【電話】03-3981-2187、【FAX】03-3980-5042、【E-mail】[email protected]」へ
※先着順。

■男性相談の現場から学ぶ、自分らしい生き方
日時:11月8日 午後3~5時
※オンライン
内容:男性が抱え込みやすい悩みや、生きづらさについて知る。講師…(一社)日本男性相談フォーラム代表理事/福島充人氏
定員:26名
申込み:10月3日午前9時から本紙掲載の2次元コードで申込み
※先着順。

問合せ:男女平等推進センター【電話】03-5952-9501

■東部子ども家庭支援センター
笑っている父親になろう
日時:11月9日 午前10時15分~11時45分
内容:先輩パパによる絵本の読み聞かせ、家庭と仕事の両立についての講義とディスカッション
※子ども、母親のみの参加不可。
対象:区内在住の未就学児と父親
定員:10組
子育てで大切にしたいこと
日時:11月13日午後2時~3時30分
対象:区内在住の1歳7か月未満児の保護者
定員:12名
保育:10名。6か月以上1歳7か月未満児(6か月未満児は同席)。
申込み:10月9日正午から、10月13日午前10時から母子モアプリで申込み
※いずれも先着順。

問合せ:当センター【電話】03-5980-5275