くらし お知らせ

■区役所本庁舎3階の窓口業務を終日休業します
日時:令和7年11月15日、12月27日、令和8年2月21日 土曜日
(注釈)システムメンテナンスのため。
マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの取得が可能です(令和7年12月27日を除く)。ほかにも来庁しなくてもできる手続きがあります。詳細は本誌掲載の2次元コード参照か問い合わせてください。

問合せ:住民記録第一グループ【電話】03-3981-4782

■「定額減税不足額給付金」の申請期限は令和7年10月31日です
申請がお済みでないかたは、早めに申請してください。
申込み:令和7年10月31日(消印有効)までに窓口か郵送で申し込み。

問合せ:定額減税不足額給付コールセンター【電話】03-6743-1532

■令和7年11月分以降の児童扶養手当額のお知らせを10月下旬に送付します
手当が支給されるかたへ児童扶養手当証書を送付します。現況届を提出していないかたは、至急提出してください。

問合せ:児童給付グループ【電話】03-3981-1417

■第三者行為の届出
交通事故など第三者から受けたけがなどの医療費は、加害者(相手方)が過失割合に応じて負担しますが、届出により後期高齢者医療で保険診療を受けることができます。自己負担分を除いた医療費は東京都後期高齢者医療広域連合が加害者(相手方)に請求します。診療を受ける際には、事故による受診であることを医療機関と後期高齢者医療グループに申し出てください。

問合せ:当グループ【電話】03-3981-1332

■豊島区障害者等実態・意向調査にご協力ください
障害のあるかたや事業者の実態を把握・分析し、今後の障害福祉施策に役立てます
(注釈)無作為抽出。

問合せ:管理・政策推進グループ【電話】03-3981-1766、【FAX】03-3981-4303

■がん検診の受診はお済みですか
がんは早期発見・治療が大切です。早めに受診してください。
受診期間:子宮頸がん、乳がん検診/令和8年1月31日まで。胃がん、肺がん、大腸がん検診/令和8年3月31日まで
(注釈)年度途中で豊島区に転入したかた、80歳以上のかたは検診チケットの申し込みが必要です。

問合せ:保健事業グループ【電話】03-3987-4660

■西池袋中学校「スリジエ(登校支援学級)」入学・入級説明会
日時:令和7年11月10日(月曜日)午後2~3時
場所:西池袋中学校
対象:区立小・中学校在籍または区内在住で、スリジエへの入学・入級を検討している児童・生徒の保護者
定員:50名
申込み:令和7年11月3日までに2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。

問合せ:不登校対策支援グループ【電話】03-3590-1251

■豊島文京(平日準夜間)こども救急
平日夜間の急な熱などに、豊島区・文京区の医師会医師が診療します。
(注釈)要事前相談。定期的な通院不可。マイナ保険証、子ども医療証などを持参してください。
相談先:【電話】03-3941-3211(都立大塚病院内)
日時:平日午後8~11時(年末年始を除く)
場所:都立大塚病院1階救急外来診察室
対象:15歳(中学生)以下

問合せ:地域保健課管理グループ【電話】03-3987-4203

■在宅医療相談窓口のご案内
日時:平日午前9時~午後5時(年末年始を除く)
場所:豊島区医師会館2階
内容:医療・介護の知識をもつ医療ソーシャルワーカーが区民や医療介護事業者から相談を受けます。

問合せ:当窓口【電話】03-5956-8586

■分譲マンションの耐震助成
耐震診断や耐震改修にかかる費用を助成します。
対象:昭和56年5月31日以前に建築基準法第6条に基づく確認を受けた分譲マンションで3階(地階を除く)以上のもの
耐震診断:最大100万円
補強設計:最大100万円
耐震改修:最大1,000万円

問合せ:マンショングループ【電話】03-3981-1385

■空間(大気)放射線量測定結果
月1回、南池袋公園で測定しています。結果はいずれも区の目標値(毎時0.23マイクロシーベルト)未満でした。
定点施設の測定結果(注釈)測定結果は地上1メートル、5センチメートルのもの。
それ以外の結果は区ホームページ参照。(注釈)単位…1時間あたりのマイクロシーベルト
測定日:令和7年7月18日
測定結果:
地上1メートル:0.03
地上5センチメートル:0.03

測定日:令和7年8月15日
測定結果:
地上1メートル:0.03
地上5センチメートル:0.03

測定日:令和7年9月16日
測定結果:
地上1メートル:0.04
地上5センチメートル:0.04

問合せ:公害対策グループ【電話】03-3981-2405

■コミュニティ助成事業
(一財)自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金で、東二町会がお神輿の台車と幕を整備しました。当事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることを目的としています。

問合せ:区民活動推進課地域振興グループ【電話】03-3981-0479