イベント 催し (1)

■介護予防センター長崎活動室
介護・フレイル予防に役立つ知識やスキルを学べる講座やイベントを随時開催。

○生活動作でフレイル予防
日時:令和7年10月17日(金曜日)

○認知症予防講座~脳トレ体操~
日時:10月21日(火曜日)

○冬の感染症に負けない!免疫力を支える食生活
日時:11月18日(火曜日)

○転倒予防講座
日時:11月28日(金曜日)

いずれも午後1時30分~2時30分
(注釈)介護予防の自主活動団体に、最大週1回貸室あり。
開館:火曜日・金曜日
貸室:月曜日・水曜日・木曜日
いずれも祝日を除く午前9時から午後4時まで
申込み:電話で高田介護予防センター【電話】03-3590-8116へ。

■フードドライブ
日時:令和7年10月17日(金曜日)・18日(土曜日)午前11時から午後6時まで
場所:西武池袋本店地下1階南口(クラブ・オンゲート)特設受付、東武百貨店池袋店2階5番地特設会場
内容:家庭で余っている食品を回収し、区内の子ども食堂などに提供。対象食品は本誌掲載の2次元コード参照。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:事業推進グループ【電話】03-3981-1142

■第33回豊島区伝統工芸展
日時:令和7年10月23日(木曜日)から25日(土曜日)まで午前10時から午後5時まで
(注釈)最終日は午後4時まで
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:伝統工芸の職人の工芸品を展示・販売。
費用:有料体験あり
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:豊島区伝統工芸保存会事務局【電話】03-6902-9787

■医療的ケア児保護者交流会
日時:令和7年10月24日(金曜日)午前10時から11時30分まで
場所:池袋保健所
内容:体験談や悩みの共有、情報交換など。
対象:区内在住の医療的ケア児の保護者
定員:15名
申込み:電話かEメールで「児童・障害児支援グループ【電話】03-4566-2451、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。

■子ども服の無償譲渡会
日時:令和7年10月29日(水曜日)午前10時から午後3時まで
場所:巣鴨信用金庫本店
内容:不要になった子ども服を回収し必要とするかたへ提供
(注釈)譲渡数は制限を設ける場合あり。回収できるものは本誌掲載の2次元コード参照。
対象:子育て中のかた
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:事業推進グループ【電話】03-3981-1142

■東京2025デフリンピック全国キャラバンカー歓迎セレモニー
日時:令和7年10月30日(木曜日)午後3時30分ごろ
場所:中池袋公園
内容:デフリンピックへの応援、手話コーナー、メダルのレプリカの展示など。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:スポーツ推進グループ【電話】03-4566-2764

■里親制度説明会
日時:令和7年10月30日(木曜日)午後4から5時まで、午後7から8時まで
場所:としま区民センター
内容:子どもの現状や里親登録の要件、流れなど。個別相談あり。
対象:区内在住のかた
定員:各3組6名
申し込み令和7年10月27日までに本誌掲載の2次元コードか電話で児童相談所フォスタリング機関【電話】03-6758-7918へ
(注釈)先着順。

■障害者就職面接会inねりま
日時:令和7年10月31日(金曜日)午後1から4時まで
場所:練馬区立区民・産業プラザ3階Coconeriホール(練馬区練馬1-17-1)
内容:企業との面接会。
対象:豊島・板橋・練馬区在住の障害者
持ち物:紹介状、履歴書、職務経歴書
申込み:電話でハローワーク池袋【電話】03-3987-8609(音声案内41#)へ。

■こまごめ秋まつり2025
日時:令和7年11月1日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分まで
場所:駒込生活実習所、駒込福祉作業所
内容:ボンボンショコラやさをり織り、SOMEI VILLAGEの製品販売、キッチンカーの出店、ゲーム、ステージパフォーマンスなど。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:当作業所【電話】03-3910-2301

■子育てフェスティバル
日時:令和7年11月7日(金曜日)午前10時から11時30分まで
場所:としまセンタースクエア
内容:保育園紹介、絵本紹介、製作。出演…みんなの音楽隊「うたみっけ!」
対象:未就学児と保護者(注釈)妊婦も可。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:西巣鴨第三保育園【電話】03-3940-2341

■都営住宅応募合同サポート会
日時:令和7年11月8日(土曜日)午前10時から午後3時まで
場所:あうるすぽっと
内容:都営住宅の申込書の書き方について。
申込み:外国人のかたは令和7年11月5日までに本誌掲載の2次元コードで申し込み。それ以外のかたは本誌掲載の2次元コードか電話で豊島区居住支援協議会事務局【電話】080-4805-2167へ。

■食品衛生街頭相談
日時:令和7年11月8日(土曜日)午前10時から午後4時まで
場所:としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)
内容:食品衛生の相談、親子で参加できるクイズ、手の汚れがその場でわかる簡易検査。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:食品衛生グループ【電話】03-3987-4177

■「いのちの森」秋の自然観察会
日時:令和7年11月9日(日曜日)午前9時30分から11時30分まで
場所:みらい館大明
内容:生物多様性とSDGsの学習、野菜作り体験など。講師…特定非営利活動法人ネイチャーセンターリセン理事長/岩間美代子氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた(小学3年生以下は要保護者同伴)
定員:24名
申込み:令和7年10月28日までに本誌掲載の2次元コードか電話かEメール(はがきなどの記入例参照。保護者同伴の場合は保護者氏名と続柄も記入)で「環境政策課事業グループ【電話】03-3981-2771、【E-mail】[email protected]」ヘ
(注釈)抽選。当選者のみ10月31日に通知を発送。

■駒込図書館「大人のためのおはなし会」
日時:令和7年11月9日(日曜日)午後2から3時まで
場所:駒込地域文化創造館
対象:中学生以上のかた
定員:30名
申込み:令和7年10月18日午前9時から本紙掲載の2次元コードか窓口か電話で駒込図書館【電話】03-3940-5751へ
(注釈)先着順。