イベント 催し (2)

■認知症の人と家族の一体的支援プログラム
日時:令和7年11月10日(月曜日)、12月8日(月曜日)午前9時30分から11時30分まで
(注釈)1日のみの参加可
場所:としまみどりの防災公園
内容:本人と家族が話し合い、活動を楽しむ。ほかの家族との交流で関係性のあり方や気づきを得る。
対象:区内在住で認知症のあるかたと家族
定員:10名
申込み:電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433へ
(注釈)各高齢者総合相談センターで申し込みも可。

■としまでかいご!就職相談・面接会
日時:令和7年11月14日(金曜日)午後2から4時まで(午後3時30分受付終了)
場所:としまセンタースクエア
内容:介護事業所との就職相談・面接会。相談のみも可。
持ち物:面接希望のかたは履歴書
申込み:令和7年11月13日までに本誌掲載の」2次元コードで申し込み。

問合せ:介護保険課管理グループ【電話】03-3981-1942

■秋の水窪川跡を歩く
日時:令和7年11月15日(土曜日)
(注釈)予備日16日(日曜日)午前10時から正午まで
場所:午前9時50分丸ノ内線新大塚駅集合、美久仁小路付近解散
内容:鈴木信太郎記念館など。
定員:20名
費用:300円
申込み:令和7年10月31日(必着)までに本紙掲載の2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照、参加者全員分を記入)で「〒170-0005南大塚2-36-1南大塚地域文化創造館」へ
(注釈)抽選。

問合せ:としま案内人「大塚物語る」小松【電話】070-5596-5148

■わくわくドキドキ・パパべビマ
日時:令和7年11月15日(土曜日)午前10時15分から11時45分まで
場所:西部子ども家庭支援センター
内容:ベビーマッサージに挑戦。パパ同士でトークタイムあり。講師…ベビーマッサージ講師/横田千春氏
対象:区内在住の3から6か月児とパパ
(注釈)家族の参加も可
定員:10組
持ち物:バスタオル、使用したことがあるマッサージオイル
申込み:令和7年10月15日正午から母子モアプリで申し込み
(注釈)先着順。

問合せ:当センター【電話】03-5966-3131

■池袋モンパルナス・長崎アトリエ村跡まち歩き
日時:令和7年11月16日(日曜日)午後1時から3時30分まで
場所:要町駅要町方面改札口集合・解散
内容:若い画家や彫刻家の面影をたどる。
定員:20名
費用:300円(保護者同伴の小学生以下無料)
申込み:令和7年11月5日までに本誌掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)抽選。

問合せ:としま案内人長崎町 豊田【電話】090-8315-3137

■サロンドパパ
日時:令和7年11月16日(日曜日)午後2時から2時45分
場所:東部子ども家庭支援センター
内容:パパ同士で情報交換や関心ごとを話す。
対象:プレパパ、1から6か月児とパパ
定員:5組
持ち物:バスタオル
申込み:令和7年10月16日正午から開催前日午後6時までに母子モアプリで申し込み
(注釈)先着順。

問合せ:当センター【電話】03-5980-5275

■としま地域デビュー応援マルシェ
日時:令和7年11月20日(木曜日)午後1時30分から
場所:としまセンタースクエア
内容:講演「社会との繋がりが導く健康長寿~人生100年時代における社会参加のススメ~」、地域活動の紹介、地域デビューを応援する団体の紹介、健康チェック、試食会など。
定員:50名
申込み:令和7年10月17日から本誌掲載の2次元コードか電話で生活支援体制整備グループ【電話】03-4566-2435へ
(注釈)先着順。

■高齢者の安心な暮らしを支えます2025
日時:令和7年11月20日(木曜日)午後2から4時まで
場所:区民ひろば南大塚
内容:高齢者の暮らしを支える各サービスの紹介、訪問入浴サービスの実演、福祉用具の体験、医療・介護専門職による個別相談会。
対象:区内在住の高齢者と家族
定員:50名
申込み:令和7年10月31日午後5時までに電話で東部高齢者総合相談センター【電話】03-5319-8703へ
(注釈)先着順。

■とこネット10周年イベント~つながる学習支援~
日時:令和7年11月21日(金曜日)午後6時30分から8時まで
場所:としまセンタースクエア
内容:「としま子ども学習支援ネットワーク(とこネット)」の活動や学習会に参加した子どもによる報告、意見交換。パネル展あり。
定員:100名
申込み:令和7年11月14日までに本誌掲載の2次元コードで申し込み。

問合せ:豊島区くらし・しごと相談支援センター【電話】03-4566-2454

■目白庭園秋の紅葉ライトアップ
1.紅葉ライトアッププレオープンカメラマンサービスデー
日時:令和7年11月21日(金曜日)午後7から9時まで(最終入園午後8時30分)
内容:通常は使えない三脚を使用した撮影ができるスペシャルデー。
定員:50名
費用:800円

2.紅葉ライトアップ
日時:11月22日(土曜日)から12月7日(日曜日)まで午後5時30分から9時まで(最終入園午後8時30分)
費用:300円

3.和の音色が描く秋景色
日時:11月29日(土曜日)午後6から7時まで
内容:日本伝統の数寄屋造りの中で尺八と箏の音色を楽しむ。
対象:小学生以上のかた
定員:60名
費用:1,500円(別途入園料)

4.流浪の民族音楽ジプシーギター演奏会
日時:12月6日(土曜日)午後1から2時まで、午後5から6時まで
内容:邦楽とジプシー音楽の接点を求め演奏活動を続けるジプシーギター・若柳吉三郎の演奏会。
対象:小学生以上のかた
定員:各50名
費用:2,000円(別途入園料)

(注釈)いずれも中学生以下は要保護者同伴。
申込み:1.3.4.は10月17日から本誌掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。2.は当日直接会場へ。

問合せ:当園管理事務所【電話】03-5996-4810