くらし 参議院議員選挙

投票日時:7月20日(日)午前7時~午後8時

参議院議員選挙は、あなたの声を国政に届ける大切な選挙です。大切な一票を無駄にしないよう、投票しましょう。

■荒川区で投票できる方
平成19年7月21日以前生まれの日本国民で、荒川区の選挙人名簿に登録されている方
※荒川区へ転入した場合は、令和7年4月2日までに転入の届け出をし、引き続き3か月以上荒川区に住所がある方

■住所を移した方
◇荒川区へ転入した方
令和7年4月3日以降に転入の届け出をした方は、荒川区では投票できません
※前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票できます

◇荒川区から転出した方
・令和7年3月3日以前に転出した方
荒川区では投票できません。
・令和7年3月4日~19日に転出した方で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない方
荒川区で期日前投票ができる期間があります。
※投票日当日の投票はできません
※期日前投票ができる期間は、転出した日によって異なります
・令和7年3月20日以降に転出した方で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない方
荒川区で投票することができます。

◇荒川区内で転居した方の投票所
・令和7年6月18日までに転居届出をした方…新住所地の投票所
・令和7年6月19日以降に転居届出をした方…前住所地の投票所

■投票日に投票所へ行けない方
◇期日前投票
期間:7月19日(土)まで
※区役所以外の場所は7月13日(日)から
時間:午前8時30分~午後8時
場所:区役所1階ロビー、南千住駅前ふれあい館、荒川総合スポーツセンター、町屋文化センター、荒川区シルバー人材センター・荒川授産場、西尾久ふれあい館、ふらっとにっぽり
※改修工事中のため、あらかわ遊園スポーツハウスでは投票できません

◇不在者投票
・不在者投票ができる病院・老人ホーム等に入院・入所している方
病院長等に申し出ると、その施設で投票できます。
・出張等で区外に滞在している方
滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。投票用紙等の請求は郵送・オンライン申請で行えます。詳細は、お問い合わせください。
・郵便等投票証明書の交付を受けている方
7月16日(水)までに投票用紙等を請求してください。

■投票所整理券
投票所整理券は、世帯ごとに封書で郵送しています。投票に行く際は、自身の投票所整理券を持参してください。
なお、投票所整理券が届かない場合や紛失した場合でも、荒川区の選挙人名簿に登録されている方は投票できます。投票所の職員に申し出てください。

■点字投票・代理投票
目の不自由な方は、「点字投票」ができます。また、けがや障がいがある等の理由で字を書くことができない方は、投票所の職員が補助する「代理投票」ができます。投票所の職員に申し出てください。

◇「投票支援カード」のご利用を
「投票支援カード」は、投票所内での代理投票や誘導等の支援が必要な方が、円滑に支援を受けることができるカードです。投票所整理券に同封しているほか、荒川区ホームページでもダウンロードできます。
利用する際は、必要な支援等の内容を事前に記入し、投票所整理券とともに投票所の職員に提出してください。

■投票所に同伴できる方
投票する方の介助者や18歳未満の方は、一緒に投票所に入ることができます。

■候補者(政党等)を知るには
◇選挙公報
候補者(政党等)の政見等を掲載した選挙公報を各戸配布します。区役所、各区民事務所、駅等で設置するほか、東京都選挙管理委員会の参議院議員選挙特設ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。
【HP】https://r7sangiinsen.metro.tokyo.lg.jp/

◇選挙運動用ポスター
区内247か所に設置したポスター掲示場でご覧ください。

■投票順序・方法
東京都選出、比例代表選出の順に投票します。
東京都選出の投票:候補者の氏名を記入
比例代表選出の投票:名簿登載者氏名または政党等の名称を記入

■開票
日時:7月20日(日)午後9時から
会場:荒川総合スポーツセンター2階大体育室
※参観席は3階
※荒川区の選挙人名簿に登録されている方のみ参観可

◇投・開票速報
荒川区ホームページで、荒川区の投・開票の状況を速報します。

問合せ:広報課広報係
【電話】内線2132

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】内線3411