- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年9月10日号
■資源・ごみは収集日の朝、午前8時までに出してください
回収時間は交通状況などにより変わる場合があるため、午前8時までの資源・ごみ出しにご協力をお願いします。
※古紙、びん・缶、ペットボトルは品目ごとに別々の車両で回収しているため、それぞれ時間が異なります。くわしくは区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:足立清掃事務所
【電話】03-3853-2141
■足立区 障がい者週間記念事業「障がい者アート展」出展・出演者募集
◇作品展への出品
期間:11月28日(金)から12月4日(木)
場所:区役所・1階区民ロビー
対象:区内在住・在勤・在学の障がいのある方
内容:絵画・陶芸・手芸などの作品展示
申込方法:
・区のホームページからオンライン申請
・申込書を郵送・ファクス
◇お楽しみコーナーへの出展
期間:11月29日(土)から12月4日(木)
場所:区役所・1階区民ロビーなど
対象:区内の障がい者団体・ボランティア団体
内容:
・自主製品の販売
・障がいへの理解促進を目的としたブースの出展
申込方法:申込書を郵送・ファクス
◇ふれあい発表会への出演
日時:11月29日(土)、午前11時30分から午後1時30分
場所:区役所・2階庁舎ホール
対象:区内在住・在勤・在学の障がいのある方
内容:合唱・合奏・ダンスなどを発表
申込方法:申込書を郵送・ファクス
――いずれも――
※くわしくは募集要項を参照。募集要項・申込書は障がい福祉センターあしすとで配布するほか、区のホームページからもダウンロード可
申込期限:9月30日(火)必着
申込先:障がい福祉センターあしすと
郵便番号121-0816 梅島3丁目31番19号
【FAX】03-5681-0138
問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■アダチ若者会議「キミも。ミーティング(みんなの居場所編)」参加者募集
日時:10月19日(日)、午前9時45分から午後0時15分
場所:
・区役所・12階
・中央本町地域学習センター
※区役所から徒歩で移動
対象:
・区内在住・在学の方
・区にゆかりがある中学・高校生世代の方
内容:フリースペースや学習スペースなど、みんなが利用したい居心地の良い場をつくっていくためのアイデアを同世代のみんなと一緒に考える
定員:10人程度(抽選)
申込方法:区のホームページからオンライン申請
申込期限:9月30日(火)
申込先・問い合わせ先:若年者支援推進担当
【電話】03-3880-5717
■町会・自治会のお悩み解決講座「町会・自治会の女性リーダーを増やすには?」
日時:10月11日(土)、午前10時から正午
場所:エル・ソフィア
対象:区内在住・在勤・在学の方
内容:区内の町会・自治会関係者をはじめとする方に、女性や子育て世代など多様な人が地域運営に参加している事例を紹介し、町会・自治会における女性活躍推進の方法を考えるグループワークを行う
定員:30人(9月11日から先着順)
※保育あり(10月2日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、年代、保育希望の場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢、電話・ファクス番号、「町会・自治会の女性リーダー」を記入しファクス
申込先・問い合わせ先:男女参画プラザ
【電話】03-3880-5222【FAX】03-3880-0133
■行政相談委員のPR活動inギャラクシティ
日時:9月14日(日)、午前11時から午後2時
場所:ギャラクシティ
内容:行政相談月間(9月・10月)にあわせ、国の行政全般(道路や河川など)に関する意見や要望を伺う行政相談委員(総務大臣から委嘱された無報酬の民間有識者)が、活動紹介チラシや啓発グッズ(ポケットティッシュ、クリアファイル)を配布
※グッズはなくなり次第配布終了
申込:不要
※当日直接会場へ
問い合わせ先:区民の声相談課 相談係
【電話】03-3880-5359
■全国都市交通特性調査にご協力ください
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では足立区など全国70市区と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。10月以降順次、区内から無作為に抽出した約450世帯に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ先:
全国都市交通特性調査 お問い合わせ窓口【電話】0120-306-678
(足立区)交通計画係【電話】03-3880-5718