イベント 催しもの(2)

■食品衛生街頭フェア~8月は食品衛生月間です~
食中毒予防の基本は丁寧な手洗いです。食中毒に気を付けて、この夏を元気に過ごしましょう。

◇食品衛生街頭フェア
加熱不十分な食肉のリスクや低温調理などについて紹介します。食品衛生に関する相談もできます。
日時:8月6日(水)10時~15時
場所:シャポー小岩1階まちかど広場(JR小岩駅直結)

問合せ:食品衛生第一係・第二係
【電話】03-3658-3177

■住まいをお探しの方へ「住み替え相談会」
日時:8月22日(金)9時30分~12時
場所:グリーンパレス4階集会室401
対象:区内の民間賃貸住宅への住み替えを検討している方
※都営住宅など公的住宅の紹介はありません。
定員:5人(申込順)
申し込み:8月15日(金)までに電話(右記問合せ)または窓口(区役所北棟2階3番)で

問合せ:住宅係
【電話】03-5662-0517

■第36回希望の家まつり
日時:10月5日(日)9時~16時
場所:希望の家
内容:式典(11時から)、ステージ発表、模擬店 ほか

◇ボランティア募集
まつり当日に、障害のある利用者の方への付き添いや、模擬店の運営を手伝ってくれる方を募集します。
申し込み:9月5日(金)までに電話(右記問合せ)で

問合せ:希望の家
【電話】03-5676-7070

■小規模保育所 就職フェア
区内の小規模保育所が合同で就職相談会を開催します。
日時:8月26日(火)16時30分~19時30分
場所:タワーホール船堀2階蓬莱(ほうらい)
対象:保育士・栄養士・看護師の資格をお持ちの方または取得見込みの方、調理員、用務員
申し込み:不要

問合せ:運営支援係
【電話】03-5662-5028

■里親制度説明会「えどさと説明会」
区内にはさまざまな事情で親と一緒に暮らせない子どもがいます。そのような子どもを家庭で養育する里親制度について知ってみませんか。

◇ベーシック
まずは里親について知りたいという方向けの説明会です。1人でも参加できます。
日時:8月15日(金)12時15分~12時45分
場所:オンライン(Zoom(ズーム)を使用)

◇アドバンス
里親登録を検討している区民の方向けの説明会です。
日時:8月15日(金)15時~17時
場所:児童相談所
定員:10組(申込順)
※実際に里親登録をする2人でご参加ください。

申し込み:前日までに申し込みフォームまたは電話(右記問合せ)で

問合せ:里親支援係
【電話】03-5678-1810

■日本語ボランティア入門講座
区内に住む外国人の方の日本語学習を支援するために、必要な知識や技術を学ぶ講座です。
日時:9月6日~27日の毎週(土)10時~12時(全4回)
場所:グリーンパレス4階集会室401
対象:本講座を初めて受講する18歳以上の方で、全4回の講座に参加でき、受講後区内で日本語ボランティアとして活動できる方
定員:20人(申込順)
申し込み:8月4日(月)から電話(右記問合せ)で

問合せ:えどがわボランティアセンター
【電話】03-5662-7671

■成年後見制度セミナー「終活における任意後見制度の活用方法」
認知症に備えて、将来の選択肢を広げるさまざまな制度を紹介します。任意後見制度と家族信託の違いなどについても解説します。
日時:9月10日(水)10時~12時
場所:グリーンパレス5階孔雀
定員:150人(申込順)
講師:大星太郎(おおぼしたろう)(司法書士)
申し込み:申し込みフォーム・電話(右記問合せ)またはFAX(P6記入例参照・右記問合せ)で受け付け中

問合せ:区社会福祉協議会安心生活センター
【電話】03-5662-7690【FAX】03-5662-7689

■弁護士による高齢者・障害者のための無料法律相談
高齢者や障害のある方の問題に精通した弁護士が、無料で相談に応じます。
日時:9月13日(土)13時30分・14時15分・15時・15時45分・16時30分から
※相談時間は1人30分。
場所:東部フレンドホール
対象:おおむね65歳以上の方、障害のある方とその家族、支援者
定員:各4人(申込順)
申し込み:8月4日(月)~9月11日(木)に電話(右記問合せ)で

問合せ:区社会福祉協議会安心生活センター
【電話】03-5662-7696