子育て 〔作って・遊んで・学んで〕夏の思い出づくりに出かけよう(2)

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆戸吹自然くらぶ
ライトトラップを使って、集まった虫を観察します。
対象:3歳~小学生のお子さんと保護者
日時:8月9日(土) 午後6~8時
会場:戸吹スポーツ公園
定員:15組(抽選)
費用:500円
申込方法:7月19日までに戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))から

◆六本杉公園プレーパーク
楽器やけん玉、ベーゴマ遊びなどができるほか、トランポリンやハンモックを体験できます。
日時:7月26日(土) 午前10時~午後4時
会場:六本杉公園

問合せ:指定管理者・パークサービス八王子
【電話】649・6356

◆知って、見つけて!ボールすくいとごはんの歴史
ボールすくいゲームを通して災害用煮炊き鍋の使用体験をするほか、日本の食文化の歴史を解説します。また、明治時代に制作された山車人形の展示も行います。
対象:3歳以上の方
日時:7月20日、8月24日の午前10時30分~、午後2時30分~
会場:はちはく(桑都日本遺産センター 八王子博物館)

問合せ:文化財課
【電話】620・7265

◆まちの駅八王子CHITOSEYA(ちとせや)の催し
(1)オリジナルコッペパンサンドを作ろう
コッペパンサンドづくりを通して、食の大切さや食品ロスについて学びます。
日時:7月28日(月) 午前10時~正午、午後1~3時
費用:各2500円

(2)映画上映会「医師 中村哲(なかむらてつ)の仕事・働くということ」
アフガニスタンで地域住民と用水路建設に取り組んだ中村医師の映画を上映します。上映後には、参加者同士による意見交換会も開催します。
日時:8月9日(土) 午後2~4時、5~7時
費用:各千円(小・中学生は500円)

(3)「いきものマグネット作り」と「からくりおもちゃ作り」
生き物をモチーフにしたマグネットや、からくりおもちゃを作ります。
日時:8月17日(日) 午後2時~2時45分、3時~3時45分
費用:
・マグネット作り…各1500円
・からくりおもちゃ作り…各3500円(別途ドリンク代が必要です)

(4)簡単!可愛い!縫わないドール服
中学校の制服を人形用のワンピースにアップサイクルします。
日時:8月17日(日) 午後2時~4時30分
費用:4千円(別途ドリンク代が必要です)

対象:(1)(3)(4)小・中学生と保護者、(2)小学生以上の方
会場:まちの駅八王子CHITOSEYA(八日町)
定員:(1)各10名、(2)各14名、(3)各8組、(4)3組(いずれも先着順)
申込方法:7月15日から申込フォーム(左下の二次元コード(本紙参照))で

問合せ:
まちの駅八王子CHITOSEYA【電話】621・2901
または市街地活性課【電話】620・7305

◆サニースクールスポーツ教室「ダンスで遊ぼう!」
日時:8月9・23日
対象・時間:
・3歳~就学前のお子さんと保護者…午後2時~2時50分
・小学1~3年生と保護者…午後3時10分~4時
会場:戸吹スポーツ公園
定員:各15組(先着順)
費用:千円
申込方法:7月15日から戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))で

◆東浅川保健福祉センター 室内プールの夏季利用
7月21日~8月31日(11日は休館)の午前10時~午後8時はどなたでも利用できます(金曜日の午後3~6時を除く)。
※小学3年生以下のお子さんが利用する場合は、保護者または16歳以上の方の付き添いが必要です(付き添い1名につきお子さんは2名まで)。オムツを使用している方は利用できません。
費用:1時間200円、3歳~中学生は70円(土曜日は無料)、60歳以上の方と障害のある方は無料

問合せ:東浅川保健福祉センター
【電話】667・1331

◆障害のある方に 陵南プールを開放
対象:身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※手帳を必ず持参してください。また、付き添いの方も水着の着用を。一般の方は利用できません。
日時:8月6日(水) 午前9時30分~午後3時30分(雨天中止)
会場:陵南プール

問合せ:障害者福祉課
【電話】620・7479【FAX】623・2444