子育て 子育てガイド/講座・催し

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆初めてのはみがきレッスン
対象:市内在住で令和7年1~6月生まれのお子さんと保護者
内容:歯科衛生士による講話、歯みがき実習(希望者には唾液テストも)
日時・会場:
・12月3日(水)…こども家庭センター東浅川(【電話】667・1331)
・12月4日(木)…こども家庭センター南大沢(【電話】679・2205)
・12月10日(水)…こども家庭センター大横(【電話】625・9200)
時間:午前10~11時
定員:各6組(先着順)
申込方法:11月4日から電話で各センターへ

◆離乳食講習会
離乳食の進め方を栄養士が紹介する講座を対面形式とミーティングアプリ「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン形式で開催します。申込期間は11月4~14日。申込方法など、詳しくは子育て応援サイトをご覧ください。
対象:市内在住の乳幼児と保護者
日時:11月19日(水)
内容・時間:
・離乳食開始の目安、1回食の進め方など…午前11時~正午
・2回食・3回食の進め方、手づかみ食べについてなど…午前9時30分~10時30分
会場:こども家庭センター東浅川
定員:各15組、オンライン形式は各30組(いずれも先着順)

問合せ:こども家庭センター東浅川
【電話】667・1331

◆親子クッキング「簡単メロンパントースト」
親子で一緒に楽しく料理を作ります。申込方法など、詳しくは子育て応援サイトをご覧ください。
対象:市内在住で平成31年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さんと保護者
会場・日時:左表のとおり

定員:各10組(抽選)
費用:500円程度
申込期限:11月15日

問合せ:子どもの教育・保育推進課
【電話】620・7447

◆絵本の読み聞かせ会
対象:就学前のお子さんと保護者
日時:11月11日(火) 午後1時30分~2時
会場:南大沢保健福祉センター(【電話】682・2020)

◆ひとり親家庭テレワーク推進事業 実践コース
パソコンと通信環境を貸し出し、生成AIなどの活用や企業インターンシップを通じて、テレワークやSNSマーケティングのスキルを学びます。
対象:19歳以下のお子さんを扶養するひとり親家庭、または配偶者と別居していて離婚調停中などでひとり親家庭と同様な家庭の親
日時:12月1日~2月27日(スクーリングが4日間あり)
会場:クリエイトホール
定員:10名(選考)
申込方法:11月13日までに電話でエイジェック(【電話】631・4800)、または申込フォームから

問合せ:子育て支援課
【電話】620・7300

◆ひとり親家庭「ドコモの森 木こりとキャンプ体験」
市と保全活動協定を結ぶNTTドコモとカルビーが、上川の里で木こり作業やたき火などの体験会を開催します。
対象:市内在住で、ひとり親家庭の親と小学生以上のお子さん
日時:12月7日(日) 午前9時30分~午後1時
会場:上川農村環境改善センター
定員:15組(抽選)
申込方法:11月20日までに申込フォームから

問合せ:
NTTドコモイベント事務局【電話】03・6303・9148
または子育て支援課【電話】620・7300

◆不登校をテーマとした保護者サロン
心理相談員による不登校支援に関する講話のほか、保護者の皆さんが日頃から感じている思いや悩みを共有し、話し合う交流会を開催します。申込方法など、詳しくは市のホームページをご覧ください。
対象:市内在住で小・中学生の保護者
日時:11月25日(火) 午後2時~4時30分
会場:教育センター
定員:60名(先着順)

問合せ:教育指導課
【電話】663・3216

◆親子であそぼう♪あったかるぅむ
親子で楽しめる遊びや体操、読み聞かせなどを行います。
対象:市内在住で1歳~就学前のお子さんと保護者
日時:11月26日(水) 午前11時~11時45分
会場:あったかホール
定員:20名(先着順)
申込方法:11月5日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ