- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都青梅市
- 広報紙名 : 広報おうめ 令和7年7月15日号
「循環型社会」をつくっていくために、一人ひとりが実践できることを考えていきましょう。
■河川ごみの減量にご協力を!
自然環境に恵まれた青梅市には、毎年バーベキューを楽しむ方が訪れます。多くの方はマナーを守り、ごみを持ち帰っていますが、バーベキューの網などを使用後にそのまま河川に投棄するなど、一部の方によりごみの置き去りが起きているのが現状です。
バーベキュー等のごみをそのまま放置すると、野生動物に荒らされ周囲に迷惑がかかるほか、匂いを覚えて動物が市街地に降りてくる原因にもなります。また水質に影響を与え、魚などの水棲(すいせい)生物の生存環境に悪影響を及ぼします。
豊かな自然を守るため、ごみの持ち帰りにご協力ください。
■小型充電式電池の回収について
今年度から小型充電式電池を「有害ごみ」で収集しています。
有害ごみで出す際には次のとおり排出をお願いします。
・できるだけ放電し電極部分にセロハンテープを貼り絶縁する。
・透明または半透明の袋に入れ、口をしっかり縛る。
・朝8時までに排出する。
※有害ごみは容器包装プラスチックごみ・燃やさないごみの収集業者が回収しますので、これらのごみの近くに有害ごみを排出してください。
※近頃、誤った分別で排出された小型充電式電池や小型充電式電池内蔵製品(リチウムイオン電池やモバイルバッテリー等)が原因となった発火・火災が増加しています。安全に収集・処理を行うため、正しい分別にご協力をお願いします。
■リサイクルセンターへのせん定枝持ち込み
再資源化のため、以下の点を必ず守ってください。
・生枝に限ります。長さ100cm未満、最も太い部分の太さ10cm未満・竹や毒性のあるもの(ウルシなど)は、長さ50cm未満、最も太い部分の太さ10cm未満。なお、これらととげのある枝(ゆずなど)は他の枝と分けてお持ちください。
・再資源化できない、木の幹・根、枯れたもの、草、落ち葉、つるは持ち込めません。状況により持ち帰っていただく場合もあります。
■リサイクルセンターで無料回収しているもの
持ち込みできる日時:月~金曜日、日曜日 午前9時~午後4時
※祝日、年末年始を除く
持ち込みできるもの:
○有害ごみ
・乾電池
・コイン電池
・ボタン電池
・モバイルバッテリー・小型充電式電池(リチウムイオン、ニッケル水素、ニカド、鉛)
※自動車、バイクのバッテリーは不可。自転車は可
・蛍光管
・電球
・水銀体温計
・電子タバコ
・カセットコンロ用ガスボンベ
・煙式殺虫剤の容器(金属製)
・スプレー缶(消火器は不可)
・ライター
※中身の残っているスプレー缶、ライター等は、火災や爆発のおそれがあるため、なるべく使い切ってから出してください。また、穴は開けないでください。
○廃食用油
・サラダ油
・オリーブ油
・菜種油
・大豆油
・ごま油
・紅花油
・米油
・その他植物性の油
※やし油(ココナッツやMCTオイル等)、パーム油、動物性油、機械油、灯油等は回収不可
※天かす等の固形物は紙等でこし、取り除いてください。
○ガラス・陶磁器
・コップ
・ガラス食器
・茶わん
・土鍋
・植木鉢(土等は落としてください)等
※びんは、持ち込み不可。収集日に自宅から出してください。
※割れたものでも持ち込み可
※瓦や網入りガラス等の特殊なものは回収不可
※大きさが30cm以上のものは粗大ごみとなります。処理手数料をお支払いください。
○使用済み小型家電
・携帯電話
・タブレット端末
・カメラ
・ゲーム機(据置、携帯)
・延長コード等
※回収ボックスの投入口(30cm×15cm)に入る製品が対象
※パソコンの持ち込みは不可
※使用済み小型家電の回収ボックスは、市役所、各市民センター、住友金属鉱山アリーナ青梅にも設置しています。
○家庭で使用済みとなったインクカートリッジ
※メーカー、種類、国内製、外国製等は問わず、回収可
※市役所でも回収を行っています。
持ち込み方法等:粗大ごみ受付にて、市民であるかの確認を本人確認書類等により行います。確認後、それぞれ専用の容器等に入れてください。
※自宅から持ち込む際に使用した袋や箱等は、お持ち帰りください。
※事業で使用したものは不可
■作ってみよう! ポスター&キャッチフレーズ 小学生ごみ減量化・資源リサイクル推進作品コンクール
皆さんがごみを減らすためにやっていることや、まちをきれいにするためのアイデアなどをポスターやキャッチフレーズで表現してみませんか?
入賞作品等は、広報おうめや市ホームページに掲載するほか、市役所1階ロビーに展示し、啓発活動に活用します。優秀作品は、来年度の資源物・ごみ収集カレンダーにも掲載する予定です。
応募方法などは市ホームページ(2次元コード)からご確認ください。
※2次元コードは本紙5面をご覧ください。
対象:市内在住の小学4~6年生
提出期限:
・市内小学校在籍者…9月3日(水)
・市外小学校在籍者…9月5日(金)
問合せ:清掃リサイクル課(市役所5階)