- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年4月1日号
■東京労働局~家内労働の「委託状況届」は4月30日までに提出してください
家内労働者へ仕事(内職等)を委託している事業主は、毎年4月1日現在の家内労働者数等について、「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。4月30日までに提出してください。詳細は同局労働基準部賃金課家内労働係または最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください
問合せ:同局労働基準部賃金課
【電話】03-3512-1614
■(一社)東京バス協会~東京都シルバーパス新規購入のご案内
70歳以上の都民の方は、都内を運行している民営バス等を利用できる「東京都シルバーパス(2025年9月30日まで有効)」を購入することができます(毎年9月に更新が必要)
対象・費用:70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く)で、
(1)住民税が課税で前年の合計所得金額が135万円を超える方…1万255円
(2)住民税が非課税または前年の合計所得金額が135万円以下の方…1000円
(2)の合計所得金額は、税法上の合計所得金額を指します。長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除がある場合は控除します
申込み:住所・氏名・生年月日が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)と、(2)は所得が確認できる書類(住民税課税非課税証明書等)をお持ちのうえ、直接、神奈川中央交通町田営業所・町田駅前サービスセンター・町田ターミナルサービスセンター等の都内シルバーパス取扱窓口へ(必要書類に不足がある場合は手続きできません)。特別控除の適用がある場合は、必要書類が異なる場合がありますので、お問い合わせください
問合せ:同協会シルバーパス専用電話
【電話】03-5308-6950(受付時間…土・日曜日、祝休日を除く午前9時~午後5時)
■東京都福祉局~令和7年度東京都子育て支援員研修(第1期)の受講生募集
保育や子育て支援の分野に従事するうえで、必要な知識や技能等を有する子育て支援員の養成研修です
対象:都内在住、在勤で、今後子育て支援員として就業する意欲のある方
募集コース:地域保育コース
カリキュラムや日程等の詳細は、募集要項または子育て支援員研修事業HPをご覧ください
申込み:所定の申込書(町田市子ども総務課〔市庁舎2階〕で配布、子育て支援員研修事業HPでダウンロードも可)に記入し、4月15日までに簡易書留郵便(消印有効)で、(公財)東京都福祉保健財団へ(子育て支援員研修事業HPで申し込みも可)
問合せ:
・研修内容について…同財団【電話】03-3344-8533
・本研修制度全般について…東京都福祉局子供・子育て支援部企画課【電話】03-5320-4121
■八王子都税事務所からのお知らせ
○(1)令和7年度定期課税分自動車税種別割の障害者減免申請の受け付けを行っています
現在、新たに身体障害者手帳等の交付を受けた方、減免申請がお済みでない方を対象に、令和7年度分の自動車税種別割の減免申請の受け付けを行っています
減免対象:身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方で、一定の要件を満たす場合
申請期限:6月2日
減免額には上限が設定されています
○(2)都税がスマホ決済アプリで納付できます
アプリ内で納付書に記載の地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取るだけで、いつでも、どこでも、簡単に納付できます。詳細は東京都主税局HPをご覧ください
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
○(3)東京ゼロエミ住宅の新築に対する不動産所得税(家屋)を減免します
減免の対象:一定の要件を満たす新築の東京ゼロエミ住宅
減免割合:住宅に係る不動産所得税を最大で10割
減免を受けるには申請が必要です。詳細は東京都主税局HPをご覧いただくか、お問い合わせください
問合せ:
(1)東京都自動車税コールセンター【電話】03-3525-4066
(2)(3)八王子都税事務所【電話】042-644-1111