広報まちだ 2025年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
まちだの中学校で全員給食が始まっています! 1
■“新しい”給食センターってどんなところ? 市では、新たにカフェやキッチン付き多目的室などのコミュニティー機能を備えた町田忠生小山エリア中学校給食センターがオープンします。 2学期には南エリア中学校給食センターがオープンし、市内全域の中学校で全員給食が始まる予定です。 「美しく味良く」、「温(ぬく)もり」を感じて「四季を愉(たの)しむ」、町田ならではの給食が中学生の皆さんの元に届きます。 ◆おいし…
-
子育て
まちだの中学校で全員給食が始まっています! 2
■中学校給食センターの整備が進んでいます 中学生においしい給食を届けることはもちろん、地域の幅広い世代の皆さんが食を通して健やかな暮らしを送ることに貢献できる給食センターとなることを目指しています。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ◆食を通じた地域みんなの健康づくり拠点 ○めざす姿(1) 魅力的でおいしい給食を中学生に届ける 学校給食実施基準に基づくエネルギー・栄養バランスを考慮し…
-
健康
50歳以上の方へ 予防接種のお知らせ
指定医療機関に予約のうえ、接種してください。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■高齢者肺炎球菌予防接種 東京都の補助事業の終了に伴い、助成額が4月1日から変更になりました。 対象:市内在住の満65歳の方(条件に該当すれば満60~満64歳でも対象となる場合有り) 場所:市内の指定医療機関 助成額:4000円 ※各医療機関の設定料金から助成額を差し引いた金額がかかります。 ■帯状疱疹(…
-
健康
各種検査を無料で実施します
■「まちチェック」(匿名検査)を開始します 市内2か所の医療機関でHIV・性感染症検査(匿名検査)を受けることができる「まちチェック」を開始します。医療機関ごとに複数日の設定があります。予約時に医療機関へご確認ください。なお、市HP(本紙二次元コード)の注意事項に同意いただけない方は検査を受けることができません。 対象:感染が心配な方 ※感染の機会から60日以上経過してから受けてください。 内容:…
-
健康
今年度もお口を健やかに!歯科健診等のご案内
指定歯科医療機関に直接予約し、健診時は本人確認書類をお持ちください。指定歯科医療機関は各市民センター等で配布しているチラシ、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。生活保護受給世帯の方、市民税非課税世帯の方等は無料です。 ■歯科口腔(こうくう)健康診査 歯周疾患は成人期に急増します。予防と早期発見・早期治療が大切です。 対象:市内在住の18~70歳の方 受診期間:2026年3月31日まで 場所:…
-
健康
健康
■人間ドック補助事業を開始します 町田市成人健康診査の代わりに人間ドック等を受診した場合、要する費用の一部を補助します。 対象:年度内に満40歳以上となり、町田市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 補助金額:上限1万円 申込み:市HP(本紙二次元コード)で必要条件を確認のうえ、申請書類一式を直接または郵送で保険年金課(市庁舎1階、〒194-8520、森野2-2-22)へ。 問合せ…
-
しごと
募集
■介護サービス相談員 7月から活動する介護サービス相談員を募集します。介護サービス相談員は、特別養護老人ホーム等の介護サービス事業所を月に3~5か所訪問して利用者の悩みや困りごとを伺い、その内容を事業所へ報告します。また、2か月に1回行われる介護サービス相談員連絡会に参加します。詳細は市HPをご覧ください。 募集人数:5人程度 報酬:訪問1件につき4000円 選考:1次…書類、2次…面接(5月16…
-
くらし
手のことば「手話」を知っていますか?~(仮称)町田市手話言語条例の制定に向けて
■皆さんは、聴覚障がいのある方と出会ったことがありますか? 手話は、耳が聞こえなかったり、声を出して話すことが難しい聴覚障がいのある方が、手指の動きや表情などを使って意思を視覚的に表現する視覚言語(手のことば)であり、日本語とは異なる独自の語彙(ごい)や文法体系を持つ言語です。 市では、手話を必要とする聴覚障がいのある方々が手話を使いやすい環境をつくり、安心して生活することができる社会を実現するこ…
-
くらし
お知らせ 1
■策定しました 第五次町田市子ども読書活動推進計画 「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき、子どもの読書活動を総合的・計画的に推進するため、「第五次町田市子ども読書活動推進計画」を策定しました。策定に当たっては、昨年9月18日~10月17日に市民意見募集を実施し、4人から8件のご意見をいただきました。ご意見ありがとうございました。第五次町田市子ども読書活動推進計画及び市民意見募集の結果は、…
-
くらし
お知らせ 2
■飼い犬・飼い猫のマイクロチップ装着費用を補助します 対象:市内在住で、次のすべての要件を満たす方 (1)市内で犬・猫を飼育している (2)2025年4月1日以降に、市指定の動物病院で犬・猫にマイクロチップを装着し、環境大臣指定の登録機関へ情報登録をしている (3)犬の場合は、狂犬病予防法に基づき町田市への登録をしている マイクロチップ装着済みの犬・猫を購入等した方は対象外です 補助金額:1頭につ…
-
くらし
5月15日から「町田市住まいの防犯対策補助金」の申請を受け付けます
4月1日以降に購入した防犯機器が対象です 自宅の防犯対策として防犯機器を購入・設置した世帯に対し、購入・設置費用(ポイント利用分を除く)の2分の1(上限2万円)を補助します。詳細は今後の本紙等でお知らせします。 申請には、4月1日以降に購入・設置した防犯機器の領収書(購入者名〔申請者名義に限る〕が記載されているもの)等が必要となりますので、捨てずに保管してください。 対象:申請日現在、市内に居住し…
-
くらし
町田市消防団が東京消防庁消防総監賞を受賞しました
町田市消防団は、1月5日に玉川学園で発生した建物火災での消火活動の功績が認められ、東京消防庁の消防総監賞を受賞しました。3月11日に、町田市消防団長の飯島保彦氏が、市長に受賞の報告を行いました。 ■消防団員募集中 町田市消防団では、共に地域を守る仲間を募集しています。まずは防災課へお問い合わせください。 問合せ:防災課 【電話】724-3254
-
くらし
民生委員・児童委員に異動がありました
6人の民生委員・児童委員に異動がありました。担当地区は下表のとおりです。その他の地域の担当は、福祉総務課へお問い合わせください。 ■民生委員・児童委員(2月異動) ■民生委員・児童委員(4月異動) ※委員氏名は本紙P.5をご覧ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】724-2537
-
講座
講座・イベント情報誌 生涯学習NAVI 好き!学び!
春号を発行しました。 配布場所等の詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.5をご覧ください。 問合せ:生涯学習センター 【電話】728-0071
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
南市民センター及び小山市民センターは改修工事に伴い施設貸出等を休止します
下表のとおり施設の貸し出しを休止します。ご理解ご協力をお願いします。 ※この期間以外は、通常どおり行政窓口を開所します。
-
しごと
学童保育クラブ 指定管理者を募集します
下表の学童保育クラブの指定管理者を募集します。詳細は募集要項をご覧ください。募集要項・仕様書・申請書は、市HPでダウンロードできます。 申込み:募集要項を参照し、必要書類をお持ちのうえ、5月7日午前9時~14日に直接児童青少年課(市庁舎2階)へ(郵送不可)。 ■説明会を開催します 応募を予定している団体は、できる限り参加してください。 日時:4月9日(水)午前10時~11時 場所:市庁舎 申込み:…
-
くらし
まちだ福祉◯(まる)ごとサポートセンター町田を開設します
育児、家族の介護、家族の引きこもり等の問題を複数抱えていて、どこに相談したらよいか悩んでいませんか。 同センターでは、地域福祉コーディネーターが地域福祉の専門職として、地域の方から寄せられる福祉の相談を受け止め、解決に向けて一緒に考えていきます。本人以外からの相談も受け付けます。身近に心配な方がいる場合もご相談ください。 ※この相談は、市から(社福)町田市社会福祉協議会に委託して実施します。 相談…
-
文化
「成瀬の天狗型道祖神(3基)」を町田市登録文化財に登録しました
町田市教育委員会では、町田市文化財保護審議会の答申を受け、成瀬地区にある3基の天狗型(てんぐがた)道祖神(どうそじん)を地域の歴史や文化を理解する上で貴重なものとして、町田市登録有形民俗文化財に登録しました。道祖神とは、集落の入り口や境界などに建立され、悪霊や疫病などから地域を守る神様として信仰されています。天狗の形をした道祖神は全国的にも珍しく、とても貴重なものです。地域の貴重な財産として、文化…
-
しごと
農業研修の修了式を行いました
3月9日に市庁舎で町田市農業研修修了式を行いました。2024年度は、第14期生12人が、約2年の研修を修了しました。式典では、修了生から「研修では、野菜の栽培の基本を学ぶことができ、とても充実した内容だった」「学んだことを生かして就農を目指したい」といったこれまでの研修成果に関することや、苦楽を共にした研修仲間や指導員への感謝の意を表す発表がありました。 問合せ:農業振興課 【電話】724-216…