講座 催し・講座 2

■町田商工会議所 まちだ創業スクール2025
創業の具体的な計画を策定し、1年以内の創業を目指す方向けの通学講座「本格コース」と、副業・スモールビジネス型で創業を目指す方向けのWEB講座「副業コース」があります。受講生は創業準備に役立つ基本動画を視聴できるほか、セミナー終了後のフォローアップとして専門家に個別相談ができます。

○プレセミナー
YouTubeでLIVE配信します。
日時:8月9日(土)午後2時~4時(録画動画は8月10日以降に公開予定)

○本格コース
日時:9月6日、13日、20日、10月4日、いずれも土曜日午前10時~午後4時、全4回
場所:同会議所
定員:30人(抽選)
費用等:3000円

○副業コース
日時:10月7日、14日、21日、28日、11月4日、11日、いずれも火曜日午後6時30分~9時、全6回
定員:100人(抽選)
費用等:1000円

○共通
対象:市内で創業を目指す方、創業して間もない方等
申込み:電話で同会議所(【電話】724-6614)へ(申し込みフォーム〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

問合せ:産業政策課
【電話】724-3296

■国際版画美術館
詳細は同館HP(本紙二次元コード)をご覧ください。なお、道具・材料は同館で用意します。

○リトグラフ一日教室
単色刷りの小品(約15cm×20cm)を制作しながら、リトグラフの技法を学びます。
日時:9月26日(金)、27日(土)、午前11時~午後4時(各回とも同一内容)
講師:版画家・小森琢己氏
定員:各8人(抽選、結果は9月5日ごろ同館HPに当選者の受付番号を掲載)
費用等:4000円
申込み:8月7日正午~9月1日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250807Aへ。両日への申し込みはできません。

○創作講座木版画~色と形を重ねてつくるはじめての木版画
木版画制作の基礎が学べる講座です。色の重なりや彫りを楽しみながら制作します。初心者にも分かりやすく指導します。
日時:10月3日~12月5日の金曜日、午後1時30分~4時30分、全10回
講師:木版画作家・磯上尚江氏
定員:10人(抽選、結果は9月12日ごろ同館HPに当選者の受付番号を掲載)
費用等:3万円
申込み:8月7日正午~9月8日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250807Bへ。

○共通
対象:15歳以上の初心者(中学生を除く)
場所:同館

問合せ:同館
【電話】726-2889

■二輪車安全運転実技教室
ご自身の運転を見直し、安全運転について考えてみませんか。
対象:適正に整備されたバイクを用意でき、適切な服装(胸部プロテクター、グローブ、長袖、長ズボン、靴〔サンダル不可〕)で参加できる方
日時:9月15日(祝)午後1時~4時
場所:町田ドライヴィングスクール(南大谷)
内容:交通安全講話、実技指導
講師:警視庁白バイ隊員、(一財)全日本交通安全協会二輪車安全運転指導員
定員:30人(抽選、結果は8月29日ごろにメールまたは郵送で発送)
費用等:200円(傷害保険料)
申込み:8月6日正午~22日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250806Aへ。

問合せ:市民生活安全課
【電話】724-4003

■町田市フォトサロン
○町田市美術協会・町田市フォトサロン共催~初心者のための写真と水彩画スケッチ講習会
展覧会は2026年1月21日(水)~26日(月)に開催します。
日時:9月20日、11月8日、いずれも土曜日午前9時30分から(写真…正午まで、水彩画スケッチ…午後2時まで)、各全2回
小雨実施
場所:1日目…忠生公園、2日目…薬師池公園
講師:同サロン(写真)、町田市美術協会美術顧問・古賀邑美氏(水彩画スケッチ)
定員:各20人(抽選)
費用等:2000円
申込み:ハガキに住所・氏名・電話番号・希望コース(写真または水彩画スケッチ)を明記し、9月1日まで(必着)に町田市フォトサロン講習会係(〒195-0063、野津田町3272、薬師池公園内)へ。

○臨時休館のお知らせ
館内清掃のため、8月18日(月)~20日(水)は休館します。

問合せ:同サロン
【電話】736-8281

■町田薬師池公園四季彩の杜西園 やくしの学び
○米糀(こうじ)とおからで簡単お味噌(みそ)作り
対象:4歳~小学生(未就学児は保護者同伴)
日時:8月30日(土)、午前9時30分~10時30分、午前11時30分~午後0時30分(各回とも同一内容)
定員:各20人(申し込み順)
費用等:3000円

○夜ヨガ
対象:中学生以上の方
日時:9月4日(木)午後7時45分~8時45分
定員:12人(申し込み順)
費用等:1200円

○共通
申込み:電話で同公園四季彩の杜西園(【電話】851-8942)へ(同公園四季彩の杜西園HP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

■女性のための就職準備セミナー
○子育て中の方のためのパソコン講習
対象:現在子育て中で、全回参加でき、再就職を考えている女性
日時:9月9日(火)~12日(金)、午前10時15分~午後4時、全4回
場所:町田市民フォーラム
内容:職務経歴書をパソコン(ワード・エクセル)で作成
定員:10人(申し込み順)
申込み:直接ハローワーク町田マザーズコーナー窓口(森野1-23-19、小田急町田森野ビル2階、受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)へ。保育希望者(6か月以上の未就学児、申し込み順に5人)は併せて申し込みを。

問合せ:
男女平等推進センター【電話】723-2908
ハローワーク町田マザーズコーナー【電話】732-8563

■人材バンク就活セミナー
○チーム介護による認知症症状の軽減例
認知症の症状が軽減した方の実例をもとに、家族や介護職員がチームとなって行う、根拠のある支援方法・コミュニケーションの取り方等を学びます。
日時:9月11日(木)午前10時~正午(講座は午前11時15分ごろまで)
講座終了後、求職相談会を行います。相談会では町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」の相談もお受けします(希望者のみ)
場所:町田市民フォーラム
講師:(社福)正吉福祉会理事・折原太氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:9月3日までに町田市介護人材バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■介護の入門的研修
基本的な知識や技術を学びます。最終日には就労相談会を行います。全課程を修了すると、市内の高齢者の自宅を訪問し生活援助を行うヘルパー(まちいきヘルパー)として働くこともできます。
対象:全回参加でき、市内で介護の仕事をしてみたい方
日時:9月25日、10月2日、9日、16日、23日、いずれも木曜日午前10時〜午後4時、全5回(9月25日は午後4時30分まで)
場所:ぽっぽ町田
定員:30人(申し込み順)
申込み:9月11日までに電話で町田市介護人材開発センターへ(同センターHP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

問合せ:
同センター【電話】860-6071(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■マルシェ出店に挑戦!実践で学ぶマーケティング講座
町田新産業創造センターでは、商品開発から販売促進まで、出店に必要なマーケティングを基礎から学べる実践講座を開催します。オンラインでの講義に加え、11月には「ぽっぽ町田」での出店(テストマーケティング含む)も実施します。受講後には、売り上げなどの振り返りや交流の場もあります。
対象:創業者、創業を目指す方、町田新産業創造センターの支援歴がある事業者
日程:
オンライン講座…10月2日(木)、16日(木)、23日(木)
マルシェ出店…11月9日(日)
最終発表会・交流会…11月16日(日)
全5回
定員:10社(審査有り)
申込み:同センターHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同センター【電話】850-8525
町田市産業政策課【電話】724-2129