イベント 催し・講座 1

■地産地SHOWコンサート
市内在住のスティールパンandパーカッション夫婦ユニット「まいたぺ」の演奏をお届けします。
日時:11月10日(月)正午~午後0時50分(開場は午前11時30分)
場所:市庁舎3階アトリウム

問合せ:文化振興課
【電話】724-2184

■ふるさと農具館
○七国山のそばの実収穫体験
七国山ふれあいの里組合の指導のもと、昔ながらの農機具を使用してそばの実の収穫を行います。ふるさと農具館の見学も予定しています。参加者には七国山そば(乾麺)引換券と菜種油のお土産付きです。
日時:11月23日(祝)午前9時~11時30分(雨天中止)
集合は午前8時50分までに同館
定員:20人(申し込み順)
費用等:3000円(小学生以下無料)
申込み:住所・氏名・電話番号・年齢を明示し、11月19日までに電話またはFAXで同館(【電話・FAX】736-8380)へ(月曜日は休館)。

■中央図書館 童心社の紙芝居講座
対象:市内小学校・学童保育クラブなどで読み聞かせに関わる活動をしている保護者・ボランティア
日時:11月27日(木)午後2時~4時
場所:同館
内容:紙芝居とはどのようなものか、紙芝居の選び方や演じ方などについて
定員:30人(申し込み順)
申込み:11月2日午前10時から直接または電話で同館4階児童カウンター(【電話】728-8220)へ。

■障がい者雇用セミナー
障がい者雇用の現状や、同じ悩みを持つ中小企業が共同で障がい者雇用を推進する制度について紹介します。支援団体の方を交えたシンポジウムもあります。
対象:市内事業所の経営者及び従業員
日時:12月8日(月)午後2時~4時
場所:市庁舎
講師:(株)ローランズ代表取締役・福寿満希氏
定員:50人(申し込み順)
申込み:電話で町田商工会議所(【電話】724-6614)へ(同会議所HPで申し込みも可)。

問合せ:障がい福祉課
【電話】724-2147

■小山田桜台団地PLAY DAY!2025
自然に囲まれた団地の中で、なぞときラリーに挑戦したり、動物と触れ合ったりすることができます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:11月22日(土)午前10時~午後3時
場所:小山田桜台団地芝生広場(小山田桜台1-20)

問合せ:住宅課
【電話】724-4269

■まちなかシネマ
詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時・内容:11月7日(金)午後6時30分から…「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」
雨天実施
場所:町田ターミナルプラザ市民広場

問合せ:産業政策課
【電話】724-3296

■忠生公園
○みんなで備えて未来を守ろう~まちだ防災ラボ
直接同公園駐車場及び忠生がにやら自然館へおいでください。ブースを回った方(先着100人)には、水やビスケットを差し上げます。
日時:11月23日(祝)午前10時~11時30分
雨天時は忠生がにやら自然館内でのみ実施します
内容:起震車体験、初期消火体験、煙体験、応急救護体験、ユニディ相模大野店による防災用品の展示・販売

問合せ:同公園管理事務所
【電話】792-1326(受付時間…午前9時~午後5時)

■相原中央公園
○美大生のスケッチ教室
雨天時は室内で実施します。
対象:小学生以上の方
日時:11月16日(日)午前10時~午後2時
内容:公園内で花や風景を描き、美大生の指導により自然の捉え方、描き方の発想を広げる(画材は同公園が用意、持参も可)
講師:多摩美術大学学生・卒業生
定員:20人(申し込み順)
費用等:500円
申込み:11月10日までに直接または電話で同公園管理事務所(【電話】772-1449、受付時間…午前9時~午後8時)へ。