イベント 令和6年度の報告 市民と市長のタウンミーティング

令和6年度のタウンミーティングで市民の皆さんからいただいた意見や提案の一部をご紹介します。
これまでのタウンミーティングの内容は、小平市ホームページからご覧になれます。

■7月29日(月) 津田塾大学(ID114852)
テーマ:女性活躍や男女共同参画
・男女共同参画に関するYouTube(ユーチューブ)チャンネルはあるか。ぜひ動画配信を増やして広報してほしい。
・「男女参画」という言葉では男性と女性の2つしかないが、LGBTQなどへの取り組みはあるか。
・男女共同参画だけを推進するのではなく、リモートワークなど、他の施策と併せて行うと、通勤にかかっていた時間を家事や介護に充てることができて効果的ではないか。

■9月18日(水) 小川町二丁目児童館こども会議(ID115499)
テーマ:市の施設に望むこと
・児童館にWi‐Fi(ワイファイ)やパソコン、充電スペースがほしい。漫画や本がもっとほしい。遊ぶものを新しくして増やしてほしい。
・駅に無料の自転車駐車場がほしい。
・学校に自動販売機がほしい。
・無料で遊べる室内体育館がほしい。サッカーボールを使える公園やグラウンドを増やしてほしい。

■11月23日(土・祝) 中央公民館 令和6年度地域防災フォーラム(ID117080)
テーマ:地域防災
・自治会でアンケート調査を行ったが、避難所と福祉避難所の区別がつかない方も多く、近い避難所を選んだ人が多かった。福祉避難所の準備の状況はどうなっているか。
・マンホールトイレの周知を図り、仕組みや使い方など、誰でも活用できるようにしてほしい。
・使用した簡易トイレはどこにどのように捨てるのか。がれきや大規模廃材をどのように処理すればよいのか。

問合せ:市民課
【電話】042-346-9508