- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年5月20日号
受給には申請が必要です。
所得制限などにより現在受給していない方も、申請することで、受けられる場合があります。
申請方法、支給額、所得制限額、所得の年度切り替え時期など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■児童手当(ID24974)
対象:0歳から18歳到達後最初の3月31日までの児童を養育している方
※児童手当の現況届は、原則提出不要ですが、提出が必要な方には、8月に現況届を発送します。
※公務員の方は、勤務先へお問い合わせください。
■児童扶養手当(ID3752)・児童育成手当(育成手当)(ID3757)
対象:次のいずれかに該当する18歳到達後最初の3月31日までの児童を養育している方
・父母が離婚(事実婚の解消を含む)
・父または母が死亡または生死不明
・父または母に1年以上遺棄されている
・父または母が1年以上拘禁されている
・父または母がDVによる保護命令を受けている
・父または母に重度の障がいがある
・婚姻によらないで生まれ、父または母に養育されていない
※児童扶養手当・ひとり親家庭医療費助成は、児童に一定の障がいがある場合は20歳未満まで。
■特別児童扶養手当(ID3925)
対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童を監護または養育している方
・身体障害者手帳おおむね1〜3級(下肢障害については4級の一部を含む)
・愛の手帳おおむね1〜3度
・右記と同程度の疾病もしくは身体または精神の障がいがある
※診断書判定により対象外となる場合もあります。
■児童育成手当(障害手当)(ID3884)
対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している方
・身体障害者手帳1〜2級
・愛の手帳1〜3度
・脳性まひ
・進行性筋萎縮症
■小平市心身障害児福祉手当(ID10071)
対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している方
・身体障害者手帳1〜4級
・愛の手帳1〜4度
・脳性まひ
・進行性筋萎縮症
・指定難病または特殊疾病
※児童育成手当(障害手当)と併給はできません。
■乳幼児医療費助成(マル乳)(ID227)
対象:市内在住の乳幼児(0歳〜小学校入学前)を養育している方
■義務教育就学児医療費助成(マル子)(ID3714)
対象:市内在住の小・中学生を養育している方
■高校生等医療費助成(マル青)(ID101748)
対象:市内在住の高校生相当年齢の方を養育している方(または本人)
■共通
※各種手当、医療制度について、児童が施設に入所している場合などは、対象外になることがあります。
問合せ:子育て支援課
【電話】042-346-9544