講座 公民館の講座・イベント(2)

※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

■文化・教養講座 初心者のためのやさしい絵手紙 (全4回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:12月3日〜24日の水曜日 午前10時〜正午
費用:300円
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:12人
内容:ぬくもり溢れる手書きの絵手紙を学び、今日の心を送る
講師:石渡美惠子さん((一社)日本絵手紙協会公認講師)
持ち物:描くモチーフ(1回目はピーマン、2回目は季節の花、3・4回目の持ち物は講座の中で説明)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122958
申込み:11月18日(火)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ:花小金井南公民館
【電話】042-461-0861

■地域支援講座 いつもの料理をもっと美味しく健康に 出汁と旨味の講座 (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:11月29日、12月6日の土曜日 午前10時〜正午
費用:1,500円
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:12人
内容:安全で栄養豊富な出汁の取り方と、身近な食材で旨味を引き出し、おいしく調理する方法を学ぶ
講師:こいけけいこさん(料理家・栄養士)
持ち物:飲み物、筆記用具、エプロン、三角巾、マスク
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID123099
申込み:11月18日(火)までに、申込みフォームまたは電話(午前9時〜午後5時)で、問合せ先へ

問合せ:仲町公民館
【電話】042-341-0862

■文化・教養講座 道路交通法から学ぶ安全で正しい自転車の乗り方 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:11月26日(水) 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人
内容:自転車に乗る際に守らなくてはならないルールを、道路交通法の規定を確認しながら学ぶ。後半は、巧妙化する特殊詐欺への対策を学ぶ
講師:小平警察署
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122217
申込み:11月12日(水)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ:津田公民館
【電話】042-342-0863

■地域支援講座 ヤングケアラーについて学ぼう (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:12月5日・12日の金曜日 午後2時〜4時
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人
内容:家族の介護やその他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められるこども・若者の実態、周りがどのようにサポートしたらよいかを、事例を踏まえて詳しく学ぶ
講師:森山千賀子さん(白梅学園大学子ども学部家族・地域支援学科教授)ほか
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID120580
申込み:11月21日(金)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ:津田公民館
【電話】042-342-0863

■文化・教養講座 目指せ2028ロス・パラリンピック、ブラインドサッカー(R)を体感しよう (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:11月1日・8日の土曜日 午後2時〜4時(8日は1時45分に集合)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人
内容:2028年ロサンゼルス・パラリンピックの正式競技・ブラインドサッカーのルールや見どころを学習し、日本代表選手たちの練習やプレーの様子を市内の公式練習場で見学する
講師:NPO法人日本ブラインドサッカー協会
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID123681
申込み:10月28日(火)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時〜午後5時)で、問合せ先へ

問合せ:大沼公民館
【電話】042-342-1888

■文化・教養講座 手軽に本場のメキシコ料理を作ろう 抽選
日時:
(1)12月4日、
(2)12月18日の木曜日 午前10時〜正午
費用:1,000円
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:各10人
内容:メキシコ料理店の店長から本格的なタコス料理などの作り方を学ぶ
講師:吉川孝一郎さん(メキシコ料理店店長)
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具
申込み:11月19日(水)までに、希望日((1)・(2))を電話(月曜・日曜日、祝日を除く)で、問合せ先へ

問合せ:鈴木公民館
【電話】042-388-0050