- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日野市
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年9月号
■クリーンセンターで手数料のキャッシュレス化を
日時:9月1日(月)から他詳細は市HP参照
問合せ:施設課
(【電話】042-581-0443)
■年金生活者支援給付金制度
公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして給付金が支給される制度です。新規対象者には9月から順次、日本年金機構より請求書(はがき型)が送付されます。請求書に必要事項を記入し、早めに同機構へ申請してください。既に同給付金を受給されている方は、手続き不要です。
問合せ:
日本年金機構立川年金事務所(【電話】042-523-0352)
市保険年金課(【電話】042-514-8289)
■9月1日は防災の日~食品の備蓄はお済みですか?
食品の備蓄は、家族の人数に応じて準備することが大切です。最低でも3日分、可能なら1週間分を準備しましょう。備蓄している食品は、定期的に賞味期限をご確認ください。
食品の備蓄には、日常的に使う食品を多めに買い置きしておき、定期的に消費と補充を繰り返す「ローリングストック」がおすすめです。賞味期限が近いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品を備蓄することができます。
問合せ:健康課
(【電話】042-581-4111)
■東京一日合同行政相談所を開設
9月・10月は行政相談月間です。本月間に合わせ、一日合同行政相談所を開設します。
日時:9月5日(金)午後1時~4時
場所:千代田区役所(千代田区)
問合せ:
総務省東京行政評価事務所(【電話】03-3363-1100)
市市長公室市民相談係(【電話】042-514-8094)
■秋の全国交通安全運動
日時:9月21日(日)~30日(火)
内容:重点項目
(1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・順守の徹底とヘルメットの着用促進
(4)二輪車の交通事故防止
問合せ:
日野警察署(【電話】042-586-0110)
市防災安全課(【電話】042-514-8963)
■自宅の庭木の剪定枝をクリーンセンターで受け入れ(無料)
日時:9月20日(土)午後1時30分~3時30分
内容:剪定枝は太さ5cm以内、長さ20cm以上100cm以内、1束の直径50cm以内で必ずひもで束ねる。落ち葉・小枝は小枝の長さ20cm未満で必ず袋に入れる。草・花・竹・腐葉土は受入不可
持ち物・必要なもの:本人確認書類
その他:10束(袋)以上の持ち込みは事前に連絡を
問合せ:ごみゼロ推進課
(【電話】042-581-0444)
■日野市議会議員選挙の選挙期日などの決定
日時:
告示日…令和8年2月8日(日)
投票日…2月15日(日)
問合せ:選挙管理委員会事務局
(【電話】042-514-8806)
■代表監査委員の再任
市の会計などを監査する代表監査委員に福島(ふくしま)基(もとき)氏が再任しました。
問合せ:監査委員事務局
(【電話】042-514-8834)
■人権擁護委員の紹介
法務大臣の委嘱を受けて、人権に関する相談を受け、また人権の考えを広める活動を行っています。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:平和と人権課
(【電話】042-584-2733)
■高幡山(高幡不動尊)の曼珠沙華が見頃に
開花状況は高幡不動尊HPでご確認ください。
問合せ:高幡不動尊
(【電話】042-591-0032)
■骨髄バンクドナー登録会(予約制)
日時:10月15日(水)午後1時30分から
場所:南多摩保健所(多摩市)
対象:健康状態が良好な18~54歳の方
その他:詳細は同施設HP参照
問合せ:同所保健対策課
(【電話】042-371-7661)