くらし 9月15日(祝)は敬老の日・老人の日、9月15日~21日(日)は老人週間です

■100歳を迎えられたご長寿に学ぶ、いきいきと暮らすヒント

【祝100歳】市長が東豊田在住の元国鉄技術者・南山芳文さんを訪問
8月1日現在日野市には100歳以上の方が91人いらっしゃいます。最高齢は106歳の女性で、男性の最高齢は104歳です。市は100歳をお祝いして、誕生月にお祝品とお祝状を贈呈しています。今回は、令和6年度に100歳を迎えられた方を代表して南山芳文さんに市長がお祝いの訪問をしました。

□新しい技術への尽きない知的好奇心
この度、令和6年度中に100歳の節目を迎えられた南山芳文さんにお話を伺いました。南山さんはそのお元気さと、今なお続ける新しい挑戦が印象的な素晴らしいご長寿です。
かつて国鉄鉄道研究所の技術者として、東海道新幹線やドクターイエロー(試験車)の研究に携わりました。新幹線の開発当初、車両が通常の電車よりもはるかに高速で走ることから、パンタグラフ(車両の上部に取り付けられる、電車に電気を供給するための装置)の通過音を抑える必要がありました。南山さんは、この課題を解決するためにいくつもの形状を試す研究に取り組まれていたそうです。
その後は日本工業大学でロボット工学の講師を務められ、授業用の教本をゼロから執筆するなど、教育分野にも取り組んだそうです。
新しい技術への意欲も衰えず、もともと高齢者向けスマホをご使用していましたが、ご家族と同じiPhoneに切り替え、ご家族とのメールなどを楽しむようになりました。
さらに、自分の毎日の出来事や新聞で気になった世の中のニュースを日記に記録し続けることを日課とされています。その日記には、生涯の知恵や経験が詰め込まれているに違いありません。
このように、今もなお技術や交流への積極的な姿勢を持つ、南山さんのこれからのご多幸とご健康を、心よりお祈り申し上げます。

□地域のシニアクラブに入りませんか?日野市シニアクラブ連合会活躍中!
日野市シニアクラブ連合会は、市内32のクラブで構成され、地域の高齢者が趣味やスポーツ、友愛活動などを通じて活躍している一方で、会員数が減少傾向にあります。カラオケ、麻雀、手芸、グラウンドゴルフ、輪投げ、ペタンクなどさまざまな活動をしています。見学や体験も可能です。お住まいの地域のシニアクラブがどんな活動をしているのか、ご興味のある方は事務局までお問い合わせください。

問合せ:日野市シニアクラブ連合会事務局
(【電話】080-4573-8853 ※平日午前9時~午後5時)

□令和7年度日野市高齢者作品展作品出展者募集
日時:10月8日(水)~11日(土)ひの煉瓦ホール(市民会館)  募集作品…絵画、書、手工芸、写真など。1人2点まで
※作品の大きさや団体出展などにより調整の場合あり
申込み:9月1日(月)~19日(金)に日野市シニアクラブ連合会へ電話

問合せ:日野市シニアクラブ連合会事務局
(【電話】080-4573-8853 ※平日午前9時~午後5時)

**********
問合せ:高齢福祉課
(【電話】042-514-8495)