- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)9月15日号
■「多磨全生園 人権の森を歩く」の開催
ハンセン病問題に関する正しい理解を促すとともに、多磨全生園の歴史や入所者の手によって植樹され育まれてきた「人権の森」について学び考えるイベントを開催します。
入所者のかたがたの思いが詰まった「人権の森」を訪れ、その魅力を肌で感じながら、多磨全生園の未来を一緒に考えてみませんか。
日時:10月19日(日)午後1時~4時(雨天決行)
場所:多磨全生園・国立ハンセン病資料館(青葉町4丁目)
※駐車場に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
定員:先着60名
内容:多磨全生園将来構想の説明、国立ハンセン病資料館内見学、多磨全生園学芸員による園内ガイドウォーク
申込み:9月16日(火)〜10月10日(金)に下記コードから申し込みフォーム又は電話で企画政策課へ
※二次元コードは本紙参照
問合せ:企画政策課
■市内観光ミニツアー「恩多町周辺散策コース(約4km)」
いつもの道にも歴史あり。市内の見どころを観光ガイドと一緒に巡り、東村山の魅力を再発見しませんか。
日時:10月18日(土)午前9時20分集合~正午解散(小雨決行)
集合場所:久米川駅北口
定員:15名
※応募者多数の場合は、9月29日(月)午前10時から本庁舎5階「501会議室」で公開抽選、結果は30日(火)以降に当選者のみに連絡します。
※応募者が定員に満たなかった場合、抽選は行わず9月26日(金)に連絡します。
コース:大岱稲荷神社~恩多野火止水車苑~野火止用水~万年橋のケヤキ~恩多辻~空堀川~久米川駅(解散)
※観光ガイドが同行し、史跡等の説明をします。
申込み:9月18日(木)~25日(木)午前8時30分~午後5時にHPの申し込みフォーム、電話又は直接シティセールス課へ
※電話・直接窓口での申し込みの場合は平日のみ受け付け
問合せ:シティセールス課
■とんぼ工房 月替わり木工教室 LEDライト付きちいさなおうち
廃材を利用した木材からかわいらしいおうちを作ってみませんか。
日時:10月5日(日)・11日(土)・12日(日)・25日(土)午前9時30分~11時30分
場所:とんぼ工房(秋津町4-17-1秋水園内)
※25日(土)は美住リサイクルショップ「夢ハウス」(美住町2-11-32)で開催します。
対象:市内在住の小学生以上のかた、各日先着4名(小学生は保護者同伴)
費用:600円(材料費)
サイズ:長さ14cm×高さ14cm×幅9cm 台=15cm×13cm
持ち物:マスク
申込み:9月19日(金)から祝日を除く金・土・日・月曜日の午前10時~午後4時に電話でとんぼサポーター2(【電話】080-5649-3844)へ
問合せ:とんぼサポーター2
【電話】080-5649-3844
■文化財見学会「東村山の石造物めぐり」参加者募集
市内にはさまざまな種類の文化財があり、その中には石造物もあります。石造物の東村山市指定文化財をまとめた『東村山の石造物』を手に、ふるさと歴史館職員の解説を聞きながら、多摩湖町と廻田町を巡ります。
日時:10月12日(日)午後2時~4時 ※雨天の場合は25日(土)に順延
集合場所:西武多摩湖線多摩湖駅
解散場所:西武多摩湖線武蔵大和駅
定員:先着10名
費用:360円(資料代・保険代) ※資料『東村山の石造物』持参のかたは保険代60円のみ
申込み:9月18日(木)午前9時30分から電話又は直接ふるさと歴史館(【電話】396-3800)へ