くらし 市からのお知らせ~官公署

■11月は労働保険適用促進強化期間
労災保険は業務・通勤による負傷等を補償、雇用保険は失業時の生活安定を支援する保険です。労働者をひとりでも雇用している場合は、法人・個人事業を問わず、労働保険に必ず入らなければなりません。ひとりでも雇っていれば、速やかに加入手続きをしてください。

問合せ:
立川労働基準監督署労災課【電話】042-523-4474
立川公共職業安定所雇用保険適用課【電話】042-525-8602

■11月9日から15日は秋の火災予防運動
今年、市内の出火原因でもっとも多いのが電気関係でした。電気火災を防ぐため、次のポイントを守りましょう。
(1)電気コードは家具ではさまない・折り曲げない
(2)プラグはコンセントにしっかり差し込む
(3)コンセント周りは定期的に点検・清掃
(4)使わないプラグは抜く
(5)電源タップは決められた容量内で使用

○こげ跡を見つけたら要注意
電気製品などにこげ跡がある場合、火が消えていても再出火のおそれがあります。小さなこげ跡でも119番通報してください。迷う場合はお近くの消防署へご相談ください。

問合せ:東村山消防署予防課
【電話】391-0119

■所得税等の申告には国民年金保険料控除証明書等の添付を忘れずに
確定申告等で所得税や住民税の申告をする際に、国民年金保険料を社会保険料控除として申告する場合は、1年間に納付(納付見込みを含む)した国民年金保険料を証明する書類の添付が必要です。
11月上旬に日本年金機構から、令和7年9月30日までに納付した国民年金保険料の額を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が加入者へ送付されますので、年末調整や確定申告、市・都民税申告の際は、必ず添付してください。
※10月1日から12月31日までの間に今年初めて年金保険料を納付するかたへは、令和8年2月上旬に送付予定です。
※マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子データ送付希望を登録するとe-Taxで利用できる電子版を受け取れます。詳細は日本年金機構・マイナポータルのホームページをご覧ください。

問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(IP電話等のかたは【電話】03-6630-2525)
※平日…午前8時30分~午後7時、毎月第2土曜日…午前9時30分~午後4時。なお土(第2を除く)、日、祝日、12月29日~1月3日は利用できません。
武蔵野年金事務所【電話】0422-56-1411

■東村山中央公園 第25回菊花展
丹精込めて作りあげた小菊盆栽が一堂に会します。
日時:11月8日(土)~19日(水)午前9時~午後4時
場所:都立東村山中央公園(富士見町5-4-67)
協力:小菊の会

主催・問合せ:東村山中央公園サービスセンター
【電話】392-7322

■東障校「技能・文化祭」と職業大「職能祭」合同開催
日時:11月8日(土)午前10時~午後3時
場所:東京障害者職業能力開発校、職業能力開発総合大学校
内容:工作教室、パンの試食、各種模擬店等
申込み:不要、直接会場へ
※詳細は東京障害者職業能力開発校のホームページをご覧ください。

問合せ:東京障害者職業能力開発校
【電話】042-341-1411

■となりのホーム 市内高齢者入所施設出張説明会
「施設探し、何から始めたらいいんだろう?」「自宅近くの施設を知りたい」というかた向けのイベントです。市内10か所の特別養護老人ホーム・軽費老人ホームの職員に直接相談できます。
日時:11月23日(日)午後1時30分~4時(午後1時~3時30分受付) ※入退場自由
場所:S and D市民センター2階
対象:高齢者入所施設に関心のある市民のかたおよびご家族
申込み:不要、直接会場へ
※詳細は社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

主催・問合せ:東村山市高齢者福祉施設連絡会
【電話】394-6333