健康 [保存版]がん検診を受けましょう(令和7(2025)年度〔上半期〕のお知らせ

がんは、早期発見・早期治療により、90%以上命を守ることができます。*
自身のために、対象年齢の方は、胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診を、定期的に受けましょう。
*地域がん登録における5年相対生存率((公財)がん研究振興財団「がんの統計2024」より2009〜2011年診断例)

〔注意事項〕※受診日時点で国立市民の方が対象です。
・胃、肺、大腸がん検診は年度に1回受診できます。前年度、市のがん検診を受診した方は、10カ月以上の間隔をあけてください。
・乳がん検診は2年に1回、前年度未受診の方が対象です。授乳中の方は受診できません。
・胃内視鏡検診は2年に1回、前年度未受診の方が対象です。胃バリウム検診との同年受診はできません。
・自覚症状がある方、検診する箇所が治療中または経過観察中の方や、前回の検診で要精密検査となり、未受診の方は、問までお問い合わせください。
・職場などで受診の機会がある方は、ご遠慮ください。
※記号の「ア」〜「カ」は申込多数時抽選。抽選結果は、締切日からおおむね10日後に郵送します。
※記号の「キ」〜「ス」は要件を満たさない等の理由により受付できない場合は、事前にご連絡します。必要書類は、受診日のおおむね10日前に郵送します。

【通年で実施しているがん検診】※申込から、おおむね3週間後に順次必要書類を郵送します。

【直接医療機関に申込のがん検診】

申込み:子宮頸がん以外の検診の申込は、次の(1)〜(3)のいずれかの方法で、問合せまで
(1)はがき、メール、ファクスに必要事項を記入し送付
(2)電話で必要事項を伝えて申込
(3)市HPの「がん検診」のページにある申込用フォームから申込

【必要事項】
(1)氏名(ふりがな)・性別
(2)生年月日・年齢
(3)住所・日中連絡のとれる電話番号
(4)希望する検診の記号(複数記入可)
(5)喀痰検査を希望する場合(50歳以上の方)は、喫煙指数
記入例:○○本×○○年=○○(上表の備考参照)
(6)立川北口健診館での検診を希望する方は、都合の悪い曜日
※ 記入の曜日以外で、日程を決定します。

問合せ:保健センター(がん検診担当)
〒186-0003富士見台3-16-5
【E-mail】[email protected]
【電話】505-7030(平日午前8時30分〜午後5時)【FAX】574-3930