市報くにたち 令和7年3月20日号(第1383号)

発行号の内容
-
子育て
国立市(くにたちし)子(こ)ども基本(きほん)条例(じょうれい)(1)
4月(しがつ)1日(ついたち)(火)(かようび)からスタートします 「国立市(くにたちし)子(こ)ども基本(きほん)条例(じょうれい)」前文(ぜんぶん)より すべての子(こ)どもたちへ あなたが生(う)まれたこと、大(おお)きくなっていくこと、あなたらしくいられることを、このまちと、このまちにいる大人(おとな)は、うれしく思(おも)っています。 あなたが感(かん)じていること、思(おも)っているこ…
-
子育て
国立市(くにたちし)子(こ)ども基本(きほん)条例(じょうれい)(2)
■今号(こんごう)では、「国立市子ども基本条例(くにたちしこどもきほんじょうれい)」を、国立市(くにたちし)にいるすべての子(こ)どもと大人(おとな)に知(し)ってもらうため、条例(じょうれい)の内容(ないよう)を紹介(しょうかい)します “子(こ)どもの権利(けんり)”ってなに? “子(こ)どもの権利(けんり)”は、すべての子(こ)どもが生(う)まれたときから持(も)っている人権(じんけん)です…
-
子育て
国立市(くにたちし)子(こ)ども基本(きほん)条例(じょうれい)(3)
■国立市(くにたちし)は、子(こ)どもの権利(けんり)が守(まも)られる「子(こ)どもにやさしいまちづくり」を積極的(せっきょくてき)に推進(すいしん)します “子(こ)どもにやさしいまち”ってどんなまち? 子(こ)どもの気持(きも)ちや考(かんが)えを大切(たいせつ)にして、子(こ)どもの権利(けんり)を守(まも)るまちのことです。 遊(あそ)びたい、学(まな)びたい、休(やす)みたいという気持…
-
くらし
行政インフォメーション
[税・年金] ■納入には便利な口座振替を 納期内納入ご協力のお願い納期限…3月25日(火) 保育料((1))・学童育成料((2))…3月分 問合せ: (1)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427 (2)児童青少年課児童・青少年係 ■市役所課税課・収納課の土曜窓口は3月22日(土)で終了します 利用者数の減少や代替手段の拡充に伴い、3月22日(土)を最後に課税課および収納課の土曜窓…
-
くらし
くらし
■[募集]市民農園「お茶の木農園」入園者 担当…南部まちづくり課農業振興係 陽当りが良く、使いやすい水道設備のある市民農園で、好きな野菜を育ててみませんか。 募集区画:若干数(区画面積…15平方メートル) 場所:谷保4-11-1、2 費用:1区画あたり年間10,000円 設備等:小農機具、水道 申込み:森久保【電話】574-7882/【電話】080-5007-7398まで電話(ご連絡は午前11時以…
-
くらし
図書館カレンダー
中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:4月1日・8日・15日・22日・29日(いずれも火曜日) 〈開館時間〉 中央図書館…午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) 北市民プラザ図書館…午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 問合せ: 中央図書館【電話】576-0161 北市民プラザ図書館【電話】5…
-
くらし
4月の相談予約
■市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:3月25日(火)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ■くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権・身の上相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。
-
子育て
子ども・教育
■就学相談受付開始・教育支援相談会開催 ◇就学相談受付を開始します 対象:令和8年度4月に市立小中学校へ入学予定で、特別な教育的支援を必要とする子ども 申込み:下記期日までに、問合せまで電話(平日午前9時〜午後5時)または申込フォームより ※詳しくは本紙をご覧ください。 小学校就学…7月31日(木)まで 中学校就学…8月31日(日)まで ※転学相談は、10月31日(金)まで。 ◇教育支援相談会を開…
-
くらし
高齢者
■新70歳、新転入70歳以上の方へ シルバーパス4月の交付予定 有効期限:9月30日(火)まで 東京都では、70歳以上の方を対象としたシルバーパスを、申込により発行しています。費用は市民税課税状況等で異なります。市内の臨時交付窓口は下記のとおりです。 期日:4月1日(火)〜7日(月)午前9時30分午後4時30分(土・日曜日を除く) 場所:福祉会館1階 問合せ:東京バス協会 【電話】03-5308-…
-
健康
健康・福祉
■保健センターからのお知らせ ◇健康・栄養相談 血圧・血糖・コレステロール・中性脂肪が高めの方などへ、管理栄養士・保健師が相談に応じます。 日時:4月2日(水)・16日(水) 申込み:問合せまで電話 ◇健診は受けた後が大切です スマートライフ健康相談 市の国保特定検診を受診し、結果が基準値を超えた方に案内を郵送しています。 日時:4月8日(火)・14日(月)・20日(日)・25日(金) ※上記以外…
-
健康
[保存版]がん検診を受けましょう(令和7(2025)年度〔上半期〕のお知らせ
がんは、早期発見・早期治療により、90%以上命を守ることができます。* 自身のために、対象年齢の方は、胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診を、定期的に受けましょう。 *地域がん登録における5年相対生存率((公財)がん研究振興財団「がんの統計2024」より2009〜2011年診断例) 〔注意事項〕※受診日時点で国立市民の方が対象です。 ・胃、肺、大腸がん検診は年度に1回受診できます。前年…
-
くらし
[行政]国立市デジタル地域通貨 くにPay(ペイ)ポイント使用期限について
以下の『くにPay』ポイントは、3月31日(月)に失効しますので、『くにPay』取扱加盟店で計画的に使用してください。なお、ポイントの残高および使用期限は、「chiica(チーカ)」アプリ内の「内訳」で確認できます。 ■ポイント名一覧 (1)『くにPay』新春お年玉キャンペーン当選ポイント (2)『くにPay』お年玉ポイント2025 (3)『くにPay』景品ポイント (4)くにたちコンテスト202…
-
イベント
第48回 「くにたちさくらフェスティバル」開催(荒天中止)
お花見の季節がやってきました。桜が咲くなか、趣向を凝らした模擬店、舞台でのダンス・歌のパフォーマンス、体験型の企画イベントなど盛りだくさんのプログラムを予定しています。お子さん向けのイベントも充実していますので、家族・友人をお誘い合わせのうえ、ぜひ、ご来場ください。 ・4月5日(土)・6日(日) ・谷保第三公園 4月5日(土) 午前10時〜午後5時 4月6日(日) 午前9時30分〜午後4時 ※プロ…
-
その他
その他のお知らせ
■家内労働の「委託状況届」の提出は4月30日(水)まで 家内労働者に仕事(内職等)を委託している方は、家内労働法による「委託者」になり、「委託状況届」の提出が必要です。該当する方は、家内労働者数等(4月1日(火)時点)を、所管労働基準監督署を通じて東京労働局に届け出てください。 ※家内労働法における「家内労働者」とは、材料の提供を受けて、他人を使わず、同居の親族だけで物の製造・加工を行い、工賃を得…
-
イベント
地域の情報
■国立市商工会女性部 スタンプラリー 商工会女性部加盟店でのお買い物500円以上でスタンプ1つ。3つ集めると素敵な景品をプレゼント。 期日:4月末日まで(景品が無くなり次第終了) 場所:国立市商工会女性部加盟店舗 対象:加盟店で買い物した方 問合せ:国立市商工会 【電話】575-1000 ■新入会説明会を開催します 安心サービス“協力会員はじめて講座”参加者募集 高齢者や病気などでお困りの方の手助…
-
その他
「国立(くにたち)新書」好評販売中
販売場所:市役所(1階情報公開コーナー)、旧国立駅舎、ウェブサイト「国立(くにたち)人」、市民芸術小ホール 販売価格:660円(ウェブサイトで購入する場合は、別途送料あり) 問合せ:市長室広報・広聴係
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■永福寺で「けんちん汁つくり」「座禅」体験and(アンド)谷保天満宮への散歩ガイドツアー 日時:4月15日(火)午前10時〜午後3時ごろ 場所:矢川・谷保周辺 定員:12名(申込先着順) 費用:2,000円(昼食代込) 申込み・問合せ:国立市観光まちづくり協会【電話】574-1199まで電話 ■都立国立(く…
-
その他
YouTube(ユーチューブ) 「国立市チャンネル」を見てみよう!
おすすめ動画:【国立第二小学校】思い出プロジェクト 問合せ:市長室広報・広聴係
-
くらし
[高齢者]さぁ行ってみよう! あなたの近くのちょこっと参加の場
「ちょこっと立ち寄れる場所があったらな」「自宅でちょこっとした日常の困り事を手伝ってもらえたらな」。 そんな時に高齢者が利用できる、ちょこっと参加の場(住民主体の助け合いの場)※があることをご存じでしょうか? どなたでも参加できますので、お気軽にお立ち寄りください。 ※住民主体の助け合いの場とは…介護保険法における介護予防・日常生活支援総合事業による住民主体のサービスです。 (1)くらしのサポート…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年3月20日号(第1383号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■市報くにたちをデジタルブック(電子書籍)で読もう! 市報配布が不要な方は、こちらからご連絡ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市長室広報・広聴係 ■各記事…