子育て 子ども・教育

◆オンライン申請も受付中
教育費の一部を援助 就学援助事業のご案内
詳細は、市【HP】をご確認ください。
対象:市内在住で、小中学校(私立・国公立問わず)に通うお子さんのいる保護者で、教育費に困っており、世帯の所得合計が一定基準に満たない方
期間:4月30日(水)まで

問合せ:教育総務課学務保健係

◆麻しん(はしか)・風しん(三日ばしか)の定期予防接種を受けましょう
予診票等の郵送時期:
・第I期の対象者…1歳の誕生日前
・第II期の対象者…4月初旬
対象:下表をご覧ください。

費用:対象者が、接種期間内に指定医療機関で定期接種を受ける場合、費用は無料です。接種期間後は、全額自己負担(任意接種)です。
※接種期間の終了間際は、接種予約が集中し、希望する時期に接種を受けられない場合があります。早めに指定医療機関に予約してください。
※転入等で予診票をお持ちでない方は、母子健康手帳を持って、市役所1階子育て支援課窓口または問合せまでお越しください。

問合せ:子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)
【電話】574-3311

◆地域子育て支援拠点事業 「つちのこひろば」をご利用ください
「気軽に立ち寄れるおやこの居場所」をコンセプトに、あそぶ・まなぶ・つながる場を提供しています。ぜひ、気軽にお越しください。
内容:
・あそぶ…わらべうた・表現・音楽あそび・城山(じょうやま)公園・畑あそびなど
・まなぶ…子どもの食と成長・歯育て・防災など
つながる…情報交換・子育て相談・仲間づくりなど
日時:毎週火・木・金・土曜日の午前10時〜午後4時(火曜日のみ午後3時まで)
場所:子育て古民家「つちのこや」(谷保5119 やぼろじ内)
※このほか、出張ひろばを城山公園等で実施しています。
運営事業者:NPO法人くにたち農園の会
【電話】505-7200【E-mail】[email protected]
※曜日によってさまざまな活動をしています。詳細は、運営事業者の【HP】等でご確認ください。

問合せ:子育て支援課子ども家庭支援センター(市役所内)
【電話】573-0192

◆〔講座・講習〕心地よい抱っこひもの使い方を学びませんか? 「抱っこひも講座」
身体の負担が少なく、赤ちゃんも心地よい抱っこひもの使い方を学びませんか? 毎日がもっと楽しくなるお手伝いをします。
内容:抱っこひも装着に関する講話、装着状況の確認およびアドバイス、質疑応答
期間:毎月1回開催。次回は、4月16日(水)(1)午前10時10分〜11時(2)午前11時10分〜正午
※詳細は、問合せの【HP】をご覧ください。
場所:矢川プラス2階 ここすきひろば、またはこどもラボ
講師:大林松乃(おおばやしまつの)氏(理学療法士)
対象:市内在住の子育て中の親子
定員:各回3組(申込先着順)
費用:無料

申込み・問合せ:矢川プラスここすきひろば
【電話】505-6552まで電話または窓口にて

◆〔募集〕お子さんと楽しく活動しよう 「おはようコケッコー」参加者(登録制)

◇矢川児童館
定員:25名(申込先着順)
申込み:4月9日(水)午前9時30分から、矢川児童館の窓口まで(電話申込不可)

◇中央・西児童館
定員:なし
※参加希望する方は、中央・西児童館で開催する、下記の説明会に出席してください。その他の詳細は、市【HP】をご確認ください。

◇説明会
日時:4月16日(水)午前10時〜
場所:各児童館
申込み:不要

[共通事項]
対象:2歳以上の幼児(令和4年4月1日以前生まれ)
※市内在住の方優先

問合せ:
中央児童館【電話】575-3224
矢川児童館【電話】575-3178
西児童館【電話】575-3060

【イベント・催し】
◆プレママ・プレパパひろば
いっしょに出産を迎える仲間とひろばを体験したりおしゃべりしませんか?
先輩ママと赤ちゃんも来てくれます。出産準備等の話を聞きましょう。
日時:4月26日(土)午前10時〜11時30分
場所:矢川プラス2階 こどもラボ
対象:市内在住または在住予定の初産婦とそのパートナーの方
費用:無料
申込み:申込フォームより

問合せ:矢川プラスここすきひろば
【電話】505-6552

◆小学生初心者水泳教室

◇高学年向け
期間:5月7日(水)〜30日(金)毎週水・金曜日各日午後4時〜6時(全8回)
講師:くにたちドル平の会
対象:市内在住・在学の小学4年生〜6年生

◇低学年向け
期間:6月4日(水)〜7月2日(水)毎週水・金曜日各日午後4時〜6時(全8回)
※6月25日(水)を除く
講師:国立市水泳連盟
対象:市内在住・在学の小学1年生〜3年生

[全学年共通事項]
場所:FSXアリーナ(市民総合体育館)室内プール
定員:各40名(応募多数時抽選)
費用:無料
申込み:高学年は4月20日(日)、低学年は5月11日(日)(それぞれ必着)までに(1)小学生初心者水泳教室(2)住所(3)児童の氏名(ふりがな)(4)年齢(5)性別(6)電話番号(7)学校名・学年を明記のうえ、問合せまで郵送(はがき)または問合せの【HP】より
※【HP】からの申込は、4月7日(月)午前9時〜各締切日の午後4時。
主催:くにたち文化・スポーツ振興財団
共催:教育委員会

問合せ:FSXアリーナ(市民総合体育館)
〒186-0003国立市富士見台2-48-1
【電話】573-4111

◆こどもブックフェスくにたち2025
〜4月23日は「子ども読書の日」です!この春は図書館へ行こう!〜

◇北分館(当日の開館時間:午前9時30分〜午後5時)「おひざにだっこスペシャル」
北市民プラザ図書館では今まで実施していた「わらべうたであそぼう」に代わって、4月から「おひざにだっこ」がはじまります。手遊びや絵本の読み聞かせをします。4月はスペシャル版で実施します。
日時:4月7日(月)・21日(月)各日午前10時30分〜11時
場所:北市民プラザ 会議室
講師:絵本の読み聞かせボランティア
対象:0歳〜2歳児とその保護者
定員:20名程度(当日先着順)
申込み:不要

問合せ:北市民プラザ図書館
【電話】580-7220