- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年9月20日号(第1398号)
◆高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス定期予防接種
詳細は、市HPをご覧ください。
対象:接種当日に市に住民登録があり、下記(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上である(65歳の誕生日の前日から接種可能)
(2)60歳以上65歳未満で、次のいずれかにしょうがいがあり、それにより身体障害者手帳の1級に相当する
・心臓、じん臓、呼吸器の機能
・ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能
◇高齢者インフルエンザ
接種期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)
自己負担額:2,500円
◇新型コロナウイルス
接種期間:10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)
自己負担額:6,500円
◇共通事項
実施機関市内および近隣11市の指定医療機関
受診方法:指定医療機関に予約のうえ接種(対象(2)に該当する方は、身体障害者手帳を持参)
問合せ:保健センター
【電話】572-6111
◆新70歳、新転入70歳以上の方へ
シルバーパス10月の交付予定
パスの有効期限:令和8年9月30日(水)
シルバーパスを申込により発行しています。市内の臨時交付窓口は下記のとおりです。
期間:10月1日(水)〜7日(火)午前9時30分〜午後4時30分(土・日曜日を除く)
場所:福祉会館1階
費用:市民税課税状況等で異なる
問合せ:東京バス協会
【電話】03-5308-6950
◆高齢者支援課地域包括支援センター(市役所内)からのお知らせ
◇フレイルサポーター・理学療法士・歯科衛生士と学ぶ
「~フレイル? それなあに?~フレイル予防スタートアップ講座」
日時:10月8日(水)午後1時30分~3時
場所:福祉会館4階 大ホール
対象:フレイル予防に興味のある方
定員:50名程度(当日先着順)
申込み:不要
◇認知機能などについて、医師等が問診します 脳の元気度検診を受けませんか(費用無料)
期間:令和8年2月27日(金)まで
対象:要支援・要介護認定者を除く、令和7年度中に66歳~79歳になる市民(昭和21年4月2日~昭和34年4月2日生まれ)のうち、冊子『認知症支えあいガイド』(問合せの窓口に配架)の認知症チェックリストの合計が20点以上、または認知症について不安のある方
※対象者には必要書類をお渡しします。
申込み:問合せまたは近くの相談窓口(北【電話】573-4661、福祉会館【電話】580-1294、泉【電話】577-6888、在宅療養相談【電話】569-6213)まで電話または直接
◇“ご近所さんでレッツゴー!”で一緒に体を動かしませんか?
内容:運動指導員等による運動(1時間程度)/暮らしに役立つ講話(15分程度)
日時・場所・定員:10月~12月の次のとおり
・第1金曜日午前10時~11時30分・矢川プラス 多目的ルーム・50名/午後1時30分~3時・谷保天満宮参集殿*・20名
・第2金曜日午前10時~11時30分・中地域防災センター・20名/午後1時30分~3時・西福祉館*・15名
・第3金曜日午前10時~11時30分・北市民プラザ・50名/午後1時30分~3時・グランダ国立(くにたち)・15名
・第4金曜日午前10時~11時30分・南市民プラザ・50名/午後1時30分~3時・福祉会館4階 大ホール・50名
※*のついた会場では、立った姿勢で運動します。その他は、椅子に座って行う運動が中心です。
※安全を考慮した定員を超えると、参加できない場合があります。
対象:対65歳以上の市民
持ち物:飲み物、タオル、動きやすい服装
申込み:不要
問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター(市役所内)
【電話】576-2123