くらし わくわくスマホ

■公民館スマホ教室「音声検索や地図アプリを使って場所の検索などを学ぶ体験編」
日時:2月14日(金)午後2時
場所:永山公民館視聴覚室
対象:市内在住・在勤者(未就学児不可)
定員:12人(申し込み先着順)
内容:画面操作・音声検索・地図の見方などのスマホ操作の初歩
講師:松井貴光氏(ドコモショップグリナード永山店)
持ち物:自身が利用しているスマホ
ID:1011731

申し込み・問い合わせ:2月7日(金)午前9時から、電話で、永山公民館へ
【電話】337-6661

■スマートフォン相談会
日時:2月19日(水午前10時~正午・午後1時~4時
場所:永山公民館ギャラリー
定員:同時に2人まで(先着順。1人30分の入れ替え制)
対象:スマホの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民
持ち物:ご自身が利用しているスマホ
主催:東京都
ID:1012630
申し込み:当日直接会場へ

問い合わせ:東京都スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】03-6775-9480
(土・日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時~午後5時)

■初心者のためのスマホサロン「スマホでつながる遠くの家族と近くの友達」
日時:2月21日(金)午後2時~4時(3時30分まで受け付け)
場所:関戸公民館創作室
対象:市内在住・在勤・在学者
定員:同時に6人程度(会場先着順。1人30分の入れ替え制)
内容:スマホの操作方法の個別サポート。参加者同士の交流スペースあり
講師:パソコンボランティア多摩、帝京大学ボランティアサークルあめんぼ~ず他
持ち物:自身が使用しているスマホ
ID:1003214
申し込み:当日直接会場へ

問い合わせ:関戸公民館
【電話】374-9711

■防災アプリを学ぶスマホ教室
日時:2月27日(木)午前10時~正午
場所:中央図書館活動室2・3
定員:20人(申し込み先着順)
内容:スマホの基本や防災アプリの使い方を学ぶ
備考:スマホの貸し出しあり
ID:1016414

申し込み・問い合わせ:2月5日(水)~21日(金)に、電話で、防災安全課へ
【電話】338-6802

■スマートフォン体験会
日時:3月3日(月)午後1時30分~4時30分
場所:永山公民館視聴覚室
対象:スマホをお持ちでないまたは使い慣れていない60歳以上の都民
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
内容:スマホを使っていない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマホを体験できる教室形式の体験会
講師:東京都の委託による専門講師
持ち物:スマホ(持っている方)
主催:東京都備考スマホ(Android)の貸し出しあり。講座もAndroidの操作方法で説明
ID:1012114

申し込み・問い合わせ:2月21日(金)までに、電話で、東京都スマートフォン普及啓発事業事務局へ
【電話】03-6775-9480