- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都多摩市
- 広報紙名 : たま広報 令和7年2月5日号
■後期高齢者医療制度の被保険者に医療費等通知書を1月下旬に発送しました
健康と医療への認識を深めていただくとともに、診療日数などの受診内容が正しいか確認してください。
対象:令和6年11月29日時点で、東京都後期高齢者医療の被保険者資格があり、令和5年9月~令和6年8月の12カ月間に医療機関への受診履歴がある方(令和6年12月13日までに死亡により資格喪失した方を除く)
備考:確定申告(医療費控除)の際に医療費等通知書を添付することで、令和6年1月~8月の診療などについては「医療費控除の明細書」への記載を省略可。ただし、令和6年9月以降の診療分については、本発送の対象外であるため、申告が必要な場合は、お持ちの領収書に基づいて別途「医療費控除の明細書」を作成し、申告書に要添付(この場合は、医療費の領収書を確定申告期限から5年間保存する必要あり)
ID:1016524
問い合わせ:
・市役所保険年金課【電話】338-6807
・東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター【電話】0570-086-519
■高齢者肺炎球菌の予防接種を予定している方は、早めに接種を!
4月から接種費用や対象が変わります。
対象:高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で
(1)66歳以上の方
(2)市から案内通知が届いた65歳の方
(3)60~64歳で、心臓・じん臓・呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫に重い障害があり、障害者手帳1級の方
料金:
(1)1,500円
(2)(3)1,500円
(4月以降は4,000円程度の予定)
接種期限:
(1)3月31日(月)
(2)(3)66歳になる誕生日の前日
備考:(2)に該当する方で転入や紛失などで通知がない方や、(1)(3)に該当する方には必要な通知を送付するため、2月28日(金)までに、電話で、健康推進課(健康センター)へ。詳細は通知参照
ID:1002807
問い合わせ:健康推進課(健康センター)
【電話】376-9111
■TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP)~あなたがもっと健幸になるためのフレイル度チェック!?
日時:2月22日(土)午前10時~正午
場所:からきだ菖蒲館ホール
対象:65歳以上の市内在住者
内容:簡単なアンケートによる問診、測定(5m通常歩行速度、身長・体重・BMI、開眼片足立ち)、国士舘大学講師による簡単な体操や脳トレ
持ち物:飲み物、上履き
備考:動きやすい服装で
ID:1002881
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:
・からきだ菖蒲館【電話】338-6333
・国士舘大学ウエルネス・リサーチセンター【電話・FAX】339-7347
(祝日を除く月~金曜日午前10時~午後4時)
■元気塾体験会
日時:
(1)2月17日(月)午後1時30分~3時
(2)18日(火)午後2時~3時30分
(3)25日(火)午後1時30分~3時
場所:
(1)諏訪元気塾(諏訪複合教育施設)
(2)桜ヶ丘元気塾(桜ヶ丘2-1-1)
(3)南野元気塾(二幸産業・NSP健幸福祉プラザ)
対象:おおむね65歳以上の市内在住者とその家族
定員:各10人(申し込み先着順)
内容:元気塾で行っている介護予防プログラムの体験(マシーンを使った機能訓練などをリハビリ専門職が指導)
ID:1002922
申し込み・問い合わせ:2月6日(木)から、電話で、
(1)諏訪元気塾【電話】310-1519
(2)桜ヶ丘元気塾【電話】311-7300
(3)南野元気塾【電話】311-2878へ