くらし ネットワーク 官公庁などからのお知らせ

■秋川消防署からのお知らせ~紅葉が綺麗な秋の山!安全に楽しむには~
内容:紅葉などを目的に日帰りトレッキングなどを楽しむ方は、次のことに注意しましょう。
(1)落ち葉による事故…秋の山は、紅葉が綺麗な反面、落ち葉が増え、登山道が覆われ滑りやすくなっているので、転倒の危険があります。足元には十分注意して歩きましょう。
(2)無計画な登山…登山前にはルートを確認すること。ルートを外れたり、道に迷ったりした場合には、無理に進まず、引き返すか、その場にとどまって救助を求めるのが安全です。
(3)防寒対策…日帰りだから大丈夫と気持ちが緩み、防寒の意識が薄れてしまいます。秋の山は、日没時間が早く、寒暖差があります。早めの行動、下山が重要です。入念に準備し、山での事故を防ぎ、安全な秋の登山を楽しみましょう。

問合せ:秋川消防署
【電話】595・0119

■公立阿伎留医療センター地域の皆さんと祝う100周年
内容:吹奏楽やダンス等のイベント、キッチンカーの出店
日時:10月19日(日)
その他:詳細は、ホームページを参照

問合せ:公立阿伎留医療センター経営企画室か地域連携課
【電話】558・0321

■小峰ビジターセンター 小峰ふれあい自然郷 収穫市~里山にぎわいプログラム~
内容:里山の秋の実りに感謝し、収穫市を開催します。地元の取れたて農産物の販売やお米の脱穀体験などを実施します。
日時:11月9日(日)9時30分~15時
場所:都立小峰公園・小峰ビジターセンター(留原284-1)

問合せ:小峰ビジターセンター
【電話】595・0400

■千代田区立神田一橋中学校通信教育課程生徒募集
日時:12月6日(土)
対象:(1)(2)のどちらかに該当する方
(1)昭和21年3月31日以前に尋常小学校卒業及び国民学校初等科を修了し高等学校の入学資格がない方
(2)都内在住か在勤の満65歳以上で、戦後の混乱の影響等により中学校で十分に学べなかった方
その他:11月21日(金)までに出願書類を持参か郵送

問合せ:千代田区立神田一橋中学校
〒101-0003 千代田区一ツ橋2-6-14【電話】03・3265・5961

■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」
内容:
(1)糖尿病について(糖尿病専門医)
(2)食事療法について(管理栄養士)
(3)運動療法(トレーナー)の講演
日時:11月8日(土)14時~16時(13時30分開場)
場所:公立阿伎留医療センター地下1階講堂
定員:30人(申込み順)
費用:無料

問合せ:(一社)西多摩医師会
【電話】0428・23・2171

■令和7年度市民健康講座「糖尿病のことを知りましょう~患者さんと糖尿病専門医からのメッセージ~」
内容:
「患者さんの体験談と管理栄養士による食事の話」
「糖尿病専門医(市立青梅総合医療センター大島淳先生)による講演」
日時:11月22日(土)14時~16時(13時30分開場)
場所:西多摩医師会館2階会議室
定員:40人(要申込)
費用:無料

問合せ:(一社)西多摩医師会
【電話】0428・23・2171

■都立五日市高等学校ボルダリング講座
内容:
(1)初心者・初級者のためのボルダリング講座
(2)ボルダリングスキルアップ講座
日時:11月22日(土)~12月20日(土)毎週土曜日(計5回)(1)10時~12時(2)13時~15時
場所:武道場内ボルダリングウォール
費用:参加費千円(都内在住・在学の高校生以下は無料)、傷害保険料(大人1850円、中学生以下800円)
その他:詳細は、ホームページを参照

問合せ:都立五日市高等学校
【電話】596・0176

■社協広報紙あいネットあきる野等、音声版・点字版購読者募集
内容:社協広報紙あいネットあきる野、広報あきる野、議会だより等をCD(デイジー版)に録音、点字に訳し、希望者の方へ郵送しています。ご家族やお知り合いで希望する方がいましたら、ご案内にご協力をお願いします。
対象:視覚障がいのある方、高齢で広報紙を読むことが困難な方等
その他:住所、氏名、電話番号、希望種類(音声版、点字版、両方)を電話かFAXでお伝えください。

問合せ:あきる野市社会福祉協議会
【電話】595・9033【FAX】559・3561

■中小企業退職金共済(中退共)制度
内容:中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。
その他:詳細は、ホームページを参照

問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03・6907・1234

■木材利用ポイント申請受付中
内容:東京都では、住宅を新築やリフォームする際、東京の木多摩産材を一定以上使用した方に、使用量に応じて、東京の特産物等と交換できる木材利用ポイントを交付しています。
その他:詳細は、ホームページを参照

問合せ:(公財)東京都農林水産振興財団森の事業課
【電話】042・528・0641