くらし 安全安心

■日の出町防犯機器等購入費補助金交付事業
〜侵入強盗・窃盗被害防止のため、ご自宅に設置する防犯カメラなど防犯等の機器購入費の一部を補助します!〜
対象:
・町内に住所があり居住している方。
・新たに防犯機器等を令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に、購入及び設置をした方・同様の補助金を受けていない方
補助金額等:
・防犯機器等を購入した金額の2分の1で、2万円が限度です。(千円未満切捨て)
※購入金額のうちポイントなどで支払った分は、補助金の対象になりません。
・申請は1世帯につき1回限り(複数の購入品をまとめて申請できます)
受付:令和7年7月1日(火)~8年2月27日(金)まで
・窓口…午前8時30分~午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日及び年末年始除く)
・郵送…令和8年2月27日(金) 当日消印有効
(注)予算の上限に達した場合は、期間中でも補助を終了します。
必要書類:
・申請書兼請求書(必ず押印してください。)
・領収書の原本(申請者名、店名、品目、金額の記載があること)
・誓約書
・公的身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
・防犯機器等を設置したことがわかる写真
・振込先口座の通帳の写し(申請者名義の口座)
代理人の場合:以下の2点の書類も必要です!
・委任状(同居家族の場合は不要)
・代理人の公的身分証明書の写し
※申請書類は、町のホームページからダウンロード可能です。

○補助金の対象になるもの
対象品:
・防犯カメラ
・カメラ付インターフォン
・防犯フィルム
・人感センサーライト
・人感センサーアラーム
・鍵(補助鍵等)
・面格子
・ロックカバー(鍵穴カバー)
・サムターンカバー(内鍵カバー)
・防犯砂利
・ダミーカメラ
・シャッター
・ガラス破壊センサー
・ガードプレート
・防犯ガラス
・カム送り防止具
・雨戸
・上記の対象品とし、侵入盗被害防止に有用な防犯機器で、新たに購入するもの
・専門業者が行う設置費(設置の際に発生する交換も含む)

○補助金の対象にならないもの
・機器等購入に係る配送料
・既存機器等の撤去費、移設費、リサイクル料、廃棄手数料
・リース料、警備委託料、通信費、電気代
・譲受品、個人間での購入品(フリマアプリを含む)
・防犯ブザーなどの携行品や道具類
・専門業者以外が行った設置や交換の施工費用
・領収書が発行されない購入
・申請者の住居に設置されない機器購入
・その他、上記に記載がない防犯機器等

※防犯カメラ、防犯フィルム、防犯砂利、防犯ガラスは、商品説明等に「防犯」等の記載があるものが対象です。
※断熱防犯窓は、東京都の環境局が行っている補助事業「既存住宅における省エネ改修促進事業」の補助対象となっているため、本事業の対象になりませんのでご注意ください。防犯窓を申請される際は、「既存住宅における省エネ改修促進事業」の断熱防犯窓の対象とならないことを確認したうえで申請してください。
・申請書、領収書、誓約書、振込先口座は、すべて同一の方の氏名で申請してください。

問合せ:生活安全安心課 防災・コミュニティ係
【電話】042-588-5067