くらし ご案内

■令和7年度 自衛官等採用案内
○一般曹候補生
受付期間:7月1日(火)~9月2日(火)

○自衛官候補生
受付期間:通年受付

○航空学生
受付期間:7月1日(火)~8月29日(金)

○防衛大学校 一般
受付期間:7月1日(火)~10月16日(木)

○防衛大学校 推薦・総合選抜
受付期間:9月5日(金)~9月9日(火)

○防衛医科大学校 医学科
受付期間:7月1日(火)~10月8日(水)

○防衛医科大学校 看護学科
受付期間:7月1日(火)~10月3日(金)

○高等工科学校 一般
受付期間:10月1日(水)~令和8年1月15日(木)

○高等工科学校 推薦
受付期間:10月1日(水)~11月28日(金)

○予備自衛官補 一般・技能
受付期間:受付中~9月11日(木)

試験日程についてはホームページをご覧になるか直接お問い合わせください。
状況により内容が変更となる場合があります。

問合せ:自衛隊 福生募集案内所
【電話】042-551-4725

■国民年金保険料の追納制度のご案内
過去に「保険料免除」や「学生納付特例」「納付猶予」を受けた期間は、年金を受給するために必要な「受給資格期間」に含まれます。ただし「保険料免除」は保険料を納付した場合と比べ、老齢基礎年金の年金額が減額されます。また「学生納付特例」や「納付猶予」は老齢基礎年金額の計算に反映されません。
承認を受けていた期間については、10年以内であれば保険料を後から納めること(追納)で、将来の年金額を満額に近づけることができます。令和4年度以前の期間を追納する場合は、当時の保険料に加算額がつきます。保険料の追納をする場合には専用の納付書が必要です。
追納の申請書は、日本年金機構のHP(【URL】https://www.nenkin.go.jp/)からダウンロードができます。

問合せ:青梅年金事務所
【電話】0428-30-3410

■国民年金保険料免除等の申請について
保険料を納め忘れてしまうと、将来受給する老齢基礎年金や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取ることができない場合があります。
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。
保険料免除・猶予等の申請をする場合は、青梅年金事務所、役場町民課保険年金係、又はマイナポータルによる電子申請で手続きをお願いいたします。
令和7年度分(令和7年7月分から8年6月分まで)の免除等の受付は、7月1日から開始されます。また、申請時点の2年1カ月前の月分まで遡って申請することができます。

問合せ:青梅年金事務所
【電話】0428-30-3410

■中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
中退共制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。掛金は全額非課税で一部を国が助成します(一部対象外あり)。

問合せ:中退共本部
【電話】03-6907-1234