- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日の出町
- 広報紙名 : 広報日の出 令和7年(2025年)9月号
■参議院議員選挙の投・開票結果
7月20日(日)に行われた参議院議員選挙の、日の出町における投・開票結果は次のとおりです。
当日有権者数:男6,523人/女6,849人/計13,372人
○東京都選出
投票者数と投票率:男3,738人(57.30%)/女3,776人(55.13%)/計7,514人(56.19%)
有効投票:7,174票
無効投票:340票
投票総数:7,514票
[東京都選出選挙結果]
○比例代表選出
投票者数と投票率:男3,738人(57.30%)/女3,777人(55.15%)/計7,515人(56.20%)
有効投票:7,301票
無効投票:213票
投票総数:7,514票
持ち帰り票:1票
[比例代表選出選挙結果]
※詳細は町ホームページをご覧ください。
問合せ:選挙管理委員会(総務課 庶務係内)
【電話】042-588-4114
■日の出町平和祈念式典~戦没者追悼式~
「先の大戦」をはじめとする幾多の戦禍により犠牲となられた戦没者を追悼し、平和への想いをあらためて認識して未来へつないでいくことを目的に「日の出町平和祈念式典~戦没者追悼式~」を開催いたします。
ご遺族だけでなく、幼児・小中学生・高校生・大学生・一般の方々もご参加(式典・献花)いただけます。ご希望の方は直接会場にお越しください。
日時:10月4日(土) 午前10時開式
場所:日の出町役場 3階 第1・2会議室
内容:国歌斉唱・黙祷・式辞・追悼のことば・平和のメッセージ・献花
※役場駐車場が混雑している時は、役場南側職員駐車場をご利用ください
○子どもたちからの平和のことば・メッセージ等を募集
「平和」についての想い・メッセージを募集します。日ごろ考えていることや感じていることなど一言メッセージでも構いません。お気軽にご応募ください。
いただいたメッセージ等は選考のうえ10月4日(土)に開催される「日の出町平和祈念式典~戦没者追悼式~」にて発表(披露)させていただきます。
対象者:小中学生・高校生等(町内在住の概ね18歳以下)
内容:「平和」をテーマとしたことば・メッセージ等(最大100字程)
応募方法:二次元コード・URLよりご応募ください
・9月19日(金)締切
【URL】https://logoform.jp/form/xX6z/1179514
※式典配布資料・広報等において、学校名・学年・氏名・内容等の掲載を予定しています(掲載が難しい場合はご相談ください)
問合せ:総務課 庶務係
【電話】042-588-4114
■一日合同行政相談所を開設します
総務省東京行政評価事務所は、「行政相談月間」(9月及び10月)中の行事として、次のとおり、「一日合同行政相談所」を開設します。同相談所は、各行政機関、行政相談委員等が一堂に会し、行政に関する苦情・要望等の相談に応じるものです。この機会にぜひご利用ください。
(1)東京一日合同行政相談所
日時:9月5日(金) 午後1時~4時
場所:千代田区役所 1階区民ホール
(2)新宿一日合同行政相談所
日時:10月16日(木) 午前10時~午後4時
場所:新宿駅西口広場イベントコーナー
(3)小平一日合同行政相談所
日時:12月4日(木) 午後1時~4時
場所:小平市ルネこだいら
連絡先:総務省東京行政評価事務所
【電話】03-3363-1100
相談内容:年金・保険・国税・登記・道路等
※相談は無料、秘密厳守です。
《次のところでも相談を受け付けています》
・インターネットによる行政相談受付
・「行政苦情110番」(総務省行政相談センターきくみみ東京) 【電話】0570-090-110【FAX】03-5331-1761
(注)IP電話などをご利用の場合は、【電話】03-3363-1100におかけください。
・総合相談(月1回 日の出町役場にて実施)
問合せ:総務課 広報・デジタル推進係
【電話】042-588-4116
■夜間の証明書等発行窓口を開設します
日中の来庁が難しい方、ぜひこの機会をご利用ください。マイナンバーカードを作っておくとコンビニで各種証明書の取得や保険証として利用できます。
日時:9月18日(木) 午後7時30分まで
業務内容:
・マイナンバーカードの交付・マイナンバーカード暗証番号ロックの解除・電子証明書の更新
・各種証明書発行(住民票、印鑑証明書、戸籍(広域交付を除く)
・印鑑登録
問合せ:町民課 窓口サービス係
【電話】042-588-4108
■定例相談事業 開設日
○総合相談(人権・行政・法律)
人権擁護委員・行政相談委員・弁護士の4人が同一部屋で相談を受けます。
期日:9月10日(水)
相談時間:午後1時~4時まで
※1人30分(予約制)原則、時間の指定はできません。
場所:役場 3階会議室
定員:6人
申込:電話
・予約は9/3(水)から
※定員になり次第締切
問合せ:総務課 広報・デジタル推進係
【電話】042-588-4116
○消費生活相談
消費生活専門相談員が消費トラブルや悪質商法に関することの相談を受けます。
期日:9月10日(水)
相談時間:午後1時~4時まで(1人30分程度)
場所:役場 教育センター2階 相談室
申込:当日、直接お越しください。
問合せ:産業観光課 商工観光係
【電話】042-588-4101
■定額減税補足給付金(不足額給付)
令和6年分所得税及び定額減税の実績額などが確定したことに伴い、当初調整給付額に不足が生じた方や定額減税の対象外であった方で一定の要件を満たす方に定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します。
対象:令和7年1月1日現在、日の出町に居住し、次の(1)(2)のいずれかに当てはまる方
(1)令和6年度中に推定した調整給付額に変更が生じた方
(2)定額減税、調整給付などの対象から外れていた方で、次の要件すべてに該当する方
・令和6年分所得税または6年度分個人住民税所得割額が「0」の方
・合計所得金額が48万円を超える方または青色事業専従者などで税制度上扶養親族に該当しない方
・「当初調整給付金の給付対象者(控除対象配偶者または扶養親族として加算される者を含む)」や「低所得者世帯向け給付」の対象世帯の世帯主または世帯員に該当していない方
支給額:対象者により異なります。
申請等について:8月下旬から順次対象世帯に「確認書」等を送付します。必要事項を記載し返送してください。
申請期限:10月31日(金)(当日消印有効)
問い合わせ:本給付金の受付け及び内容についての問い合わせは、コールセンターを設置します。詳
細は「確認書」等に同封の通知をご覧ください。
問:福祉課 地域支援係
【電話】042-588-4112