くらし 後期高齢者医療制度の被保険者の方へ 後期高齢者医療資格確認書をお送りします

令和7年8月1日からお使いいただける新しい資格確認書(藤色・有効期限は令和8年7月31日まで)を、全ての方に7月中旬頃に特定記録郵便でお送りします。届きましたら、氏名・生年月日・自己負担割合などの記載内容をご確認ください。

■自己負担割合の判定方法
令和7年8月から令和8年7月までの自己負担割合は令和7年度住民税課税所得額などに基づき判定します。判定方法は下図表のとおりです。

▽自己負担割合の図表

※住民税非課税世帯の方は、1割負担となります。

■3割負担の対象外となる場合があります
対象となる可能性のある方には、申請書を送付します。同封の案内を参考に申請してください。

■限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証について
令和6年度(令和6年8月~令和7年7月有効の証)の交付があり、令和7年8月以降も対象となる方は『資格確認書』に適用区分が記載されています。そのため、限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証の更新送付はありません。
→資格確認書に適用区分の記載を希望する方は下記までお問い合わせください。

■有効期限の切れた保険証などの取り扱いについて
令和7年8月1日以降に個人情報の取り扱いに注意のうえ、ご自身で破棄することができます。

問い合わせ:住民課医療年金係
【電話】2-1123