広報はちじょう 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■東京都スポーツ大会で八丈島選抜ゲートボール女子優勝!! 5月17日、駒沢オリンピック公園総合運動場で開催された第78回東京都スポーツ大会(区市町村対抗)春季大会に、八丈島から4団体(4競技)が出場しました。そのなかで、ゲートボール八丈島選抜チーム(女子)が見事に優勝を果たしました!詳細は本紙4ページをご覧ください。 ※当大会は、公益財団法人東京都スポーツ協会および東京都主催によるスポーツの祭典と...
-
健康
40歳過ぎたら健診へ!年に一度の健康チェック 令和7年度八丈町無料健康診査・がん検診 ※会場混雑緩和の為、指定の時間に再来場してもらう事があります。 再来場時はできるだけ整理番号順で案内しますが、順番が前後する事があります。 持ち物: ・受診券一式(国民健康保険(国保)、後期高齢者医療制度加入者) ・がん検診容器(要事前受け取り) ・上履き(スリッパも会場にあります。町役場では必要ありません) 対象の方には7月上旬に受診券を発送しています。 また、本号の折り込みも併せてご確認くださ...
-
スポーツ
八盛隊が聞く!第4回 ■おめでとう!雨と風に鍛えられた昔のめならべたち 第78回東京都スポーツ大会ゲートボール競技女子の部優勝!! 八丈町の代表チームが、第78回東京都スポーツ大会ゲートボール競技女子の部において、見事優勝を果たしました! 試合日は豪雨に見舞われ、選手たちにとって非常に過酷なコンディションでの戦いとなりました。試合方式も変更となり、21チームによるトーナメント戦に。八丈町チームはシード枠で2回戦からの出...
-
講座
都立八丈高等学校公開講座 八丈島の「虫」―採集・観察・実験― 八高の理科教員による夏季集中「虫」講座のご案内です!全4回の講座では、まず、フィールドワークで昆虫採集を存分に楽しみます。講師おすすめのクワガタポイントも紹介!その後、八高生物室にて採集した虫を顕微鏡でじっくり観察したり、臭いと言われるあの虫のpH値を測定したりと、学校の環境を活かして、身近な八丈島の虫たちを徹底研究します。※実験の内容は参加者の希望や耐性を考慮して決める予定です。 夏休みの自由研...
-
くらし
夏期安全対策 ■神港(底土)港 さん橋内に「臨時駐車場」を設けます(本紙右図参照)。 注1:各業者の車両で大変混雑しますので、一般の送迎車は待合所正面の駐車場をご利用ください。 注2:レンタカーなど車両の乗り捨ては禁止とします。待合所正面の駐車場をご利用ください。 ▽令和7年夏期の道路交通案内図(神湊(底土)港) 対策日時:7月19日(土)~9月1日(月)8:30~10:00 ※上記期間・時間以外は臨時駐車場の...
-
文化
第24回八丈島納涼花火大会 8月10日(日)前夜祭 8月11日(月)20:11打ち上げ開始 場所:底土海岸 ■今年度も大会運営費の協賛を募っています ご協賛していただける方は、下記までご連絡ください。また、協賛を振込でご希望の方は下記の口座までお願いします。ご協力いただいている商店や観光協会などに協賛箱も設置します。1発でも多くの花火を打ち上げるためにご理解、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、昨年度よりこの花火...
-
くらし
防災行政無線戸別受信装置ソフトウェア更新について ご使用中の戸別受信装置において、停電後などに乾電池動作からAC電源動作へ切り替わった際、受信できなくなることがある不具合が確認されました。 本事象発生時、戸別受信装置の電源スイッチを切→入にすることで受信できるようになりますが、対策のため下記の期間にソフトウェアの自動更新(電波による自動更新)を実施します。 ■ソフトウェア自動更新期間 7月7日~7月11日のうちの1日間 および 7月14日~8月1...
-
くらし
カラスの情報をお寄せください 八丈町鳥獣被害防止対策協議会では、鳥獣による農林水産物および生態系に係る被害を防止し、対策の円滑な推進を図るため、カラスによる農作物への被害状況について情報を収集しています。今後、効率的に捕獲を行っていくために、皆さんからのカラスについての情報が必要ですので、農業を営んでいる方や家庭菜園をしている方など被害に遭われた方は、情報をお寄せください。 カラスによる農作物被害調査用紙は以下の場所で入手でき...
-
くらし
島しょセンター八丈事業所(水産)の仮設庁舎への移転と展示室閉鎖のご案内 島しょ農林水産総合センター八丈事業所水産庁舎(旧水産試験場、三根422【電話】2-1)の改築工事に伴い、10月より同敷地内の仮設庁舎にて業務を行います。また、昭和47年から長きにわたり町民の皆さんにご愛顧いただきました展示室については8月31日をもって閉鎖することとなりました。皆さんにはご不便、ご面倒をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いします。 新庁舎建築時には、より充実した展示室を設置...
-
くらし
障害者巡回相談(18歳以上対象)予約制 東京都心身障害者福祉センターでは、巡回相談を下記の日程で実施します。 日時:10月9日(木)・10日(金)(10日は午前のみ) ※予約人数によってはいずれか1日になる場合があります 場所:町役場内 予約受付期間:7月1日(火)~7月18日(金)平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く) 対象者: (1)身体障害者(身体的に不自由な方〈聴覚・肢体不自由〉)もしくは愛の手帳(知的障害)の...
-
くらし
参議院議員選挙 投開票日、投票所、期日前投票などの詳細は本広報の折込チラシをご確認ください。 問い合わせ:八丈町選挙管理委員会(総務課内) 【電話】2-1121
-
くらし
消防設備士講習・危険物取扱者保安講習のお知らせ 受講対象者: 1.消防設備士免状の交付を受けており、講習区分が警報設備に該当する方 2.危険物取扱者で製造所、貯蔵所または取扱所において危険物の取扱作業に従事している方 実施日時: ・消防設備士講習 9月6日(土)9:00~17:00(開場は8:30) ・危険物取扱者保安講習 9月7日(日)9:00~13:00(開場は8:30) 講習会場:八丈町商工会研修室(町役場内) 申請方法:東京消防庁のホー...
-
くらし
令和7年度地域振興に係る補助事業(第2回)の募集 事業概要:地域振興を図ることを目的とした事業に対し、その経費の一部を補助しています。 対象者:島しょ地域にお住まいの個人・団体 補助実施者:(公財)東京都島しょ振興公社 申請など:東京都島しょ振興公社ホームページ(本紙右の二次元コード)より申請書類などをダウンロードの上、ご申請ください。 申請窓口:企画財政課(町役場2階18番窓口) 募集期間:8月1日(金)~15日(金) 問い合わせ: (公財)東...
-
くらし
それ、詐欺(サギ)かも!! 町でも、通信事業者を装った電話や国際郵便を利用した特殊詐欺が確認されています。不安をあおり現金を振り込ませたり、「お金を受け取ることができる」と騙し、個人情報を聞き出そうとする手口です。 詐欺被害の対象は高齢者のみではないですが、高齢者は特に被害に遭いやすい傾向にあります。 また、高齢者は、被害にあったという認識がないこともあり、承諾した自分が悪いと思って誰にも相談しないなど、被害が表面化しにくい...
-
くらし
高齢者実態把握調査へご協力のお願い 町では、地域の見守り活動を促進し、高齢者が安心して暮らすことのできる地域づくりの推進を目的とした高齢者実態把握調査を毎年実施しています。本調査では、各地域の民生委員の方にご協力いただき、高齢者の方の生活状況や介護サービスの利用状況について聞き取りを行います。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 調査対象:令和7年4月1日時点で八丈町に住所を有し、70歳以上の高齢者である方(※65歳以上70歳未...
-
くらし
7月老人クラブ活動 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します。 ※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です。 その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください。
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 5月26日に、戸籍に振り仮名を記載する制度が始まりました。この制度開始後に、出生や帰化などにより、初めて戸籍に記載される方については、この手続きによらず、出生届や帰化届などにより振り仮名が記載されます。 ■振り仮名が記載されるまでの流れ まずは本籍地からの通知を確認 5月26日以降順次、本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定の振り仮名の通知が発送されます。通知の発送時期は本籍地の市区町村によって異...
-
くらし
八丈町の給与・定員管理など(1) 八丈町では243人(令和6年4月1日現在)の一般職員が、生活に密接にかかわる福祉、医療、教育、土木、産業、観光、消防などさまざまな分野で働いています。 町職員の給与は、町議会の議決によって決められる給与条例により支給されています。 その内容について、次のとおりお知らせします。 1.総括 (注)人件費には、退職手当、共済費、特別職に支給される給料・報酬などを含む。 (注1)職員手当には退職手当を含ま...
-
くらし
八丈町の給与・定員管理など(2) 4.職員の手当の状況 (注)( )内は、再任用職員に係る支給割合である。 (注)退職手当の1人当たり平均支給額は、5年度に退職した職員に支給された平均額である。 (3)地域手当(令和6年4月1日現在) 八丈町は地域手当制度を導入しておりません。 (注)職員1人当たり平均支給額を算出する際の職員数は、「支給実績(5年度決算)」と同じ年度の4月1日現在の総職員数(管理職員、教育職員など、制度上時間外勤...
-
くらし
環境だより ■クリーンデーへのご協力ありがとうございました 6月1日のクリーンデーで集められたごみの量は、右のとおりでした。 早朝からのご協力ありがとうございました。 ・燃やせるごみ…2,060kg ・海岸漂着ごみ…500kg ■アシナガバチに気をつけましょう 気温が高い季節になり、アシナガバチに刺される被害が懸念されます。アシナガバチの特徴や巣の駆除方法などのチラシを作成しました。詳しくは今月号の折り込みを...