- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市港北区
- 広報紙名 : 広報よこはま港北区版 2025(令和7)年10月号
■日吉地区センター
▽日吉おはなし会
絵本と紙芝居の読み聞かせ、歌や手遊び等。
日時:10月23日(木)11時~11時30分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着10組
▽ヒヨシdeハロウィン
日時:10月31日(金)16時~17時
対象:小学生以下の子と保護者
定員:先着30組、1組100円
申込み:来館(10月15日9時~、10時から電話可)
※ハロウィーンにまつわる昔話やジャック・オー・ランタンの工作、ビンゴ大会等をします。仮装で来館した人には、シールのプレゼントがあります。
▽キッズandベビーフリーマーケット
日時:11月9日(日)11時~15時
※子ども向け限定です。使っていない子育てグッズ等を持ち寄り、出店します。
▽大学生による手作り影絵劇
日時:11月9日(日)、11時30分~12時、13時30分~14時
対象:小学生以下の子と保護者
定員:当日先着30組
※慶應義塾大学児童文化研究会による、オリジナルストーリーの手作りの影絵劇です。
▽アルゼンチンタンゴ体験講座
日時:11月23日・30日(日)、全2回、13時30分~14時50分
対象:18歳以上
定員:先着10人
費用:3,000円
申込み:来館(10月15日9時~、10時から電話可)
※アルゼンチン人講師が、スペイン語・英語・日本語を交えて指導します。基本動作の「歩く」ことで姿勢を良くします。
▽日吉台地下壕見学
日時:11月15日・22日(土)、全2回、13時~15時30分(22日は13時30分~16時)
対象:18歳以上
定員:先着20人
費用:1,200円
申込み:電話(10月23日10時~)
※初回は座学で歴史を学び、2日目は慶應義塾大学日吉キャンパスにある地下壕を見学します。戦時中の話を聴き、戦争について考え、平和の大切さを学ぶ講座です。
▽スウェーデンのパンをつくろう
日時:11月24日(月・休)10時~12時30分
対象:18歳以上
定員:先着12人
費用:2,200円
申込み:来館(10月24日9時~、10時から電話可)
※クリスマスに作るルッセカット(サフランを練りこんだ伝統的なパン)を作ります。スウェーデン発祥のシナモンパンも作り、ミルクティーと一緒に試食します。持ち帰りもあります。
問合せ:日吉地区センター
〒223-0062 日吉本町1-11-13
【電話】045-561-6767【FAX】045-561-5841
(休)第4月曜
■日吉台中学校コミュニティ・スクール
▽日吉台中コミスク文化祭
書道や水彩画、茶道等の活動成果の発表。
日時:
10月25日(土)…13時~17時
10月26日(日)…10時〜15時
問合せ:日吉台中学校コミュニティ・スクール
〒223-0062 日吉本町4-9-1
【電話・FAX】045-565-2840
(休)火・金曜
■下田小学校コミュニティ・スクール
▽下田おはなしの会
絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌等。
日時:10月16日(木)10時~10時30分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着10組
問合せ:下田小学校コミュニティ・スクール
〒223-0064 下田町4-10-1
【電話・FAX】045-565-2850
(休)火・金曜
■師岡コミュニティハウス
▽師岡おはなしの部屋
絵本の読み聞かせや紙芝居等。
日時:10月16日(木)11時~11時20分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着15組
▽腰痛対策講座
腰痛の予防・軽減、毎日の健康習慣等。
日時:11月18日(火)13時~14時
対象:50歳以上
定員:先着12人
申込み:電話(10月15日10時~)
▽師岡コミュニティハウス文化祭
活動団体による作品等の発表。
日時:10月27日(月)~11月3日(月・祝)、9時~20時
※詳細は要問合せ
問合せ:師岡コミュニティハウス
〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階
【電話】045-534-2439【FAX】045-546-4568
(休)第3月曜
■大綱中学校コミュニティハウス
▽大綱中コミハ文化祭 ふれんど祭
日時:10月26日(日)~11月1日(土)(10月28日・31日除く)、10時~16時(11月1日は12時まで)
※サークル活動の成果、フラダンスやギター等の発表、絵手紙やキルト、刺しゅうや習字の作品を展示します。合唱部や吹奏楽部の発表会、茶華道部の茶会体験もあります。
▽マイコンで光る星座を作ろう
日時:11月9日(日)13時30分~15時30分
対象:小学3年生~中学2年生(小学3年生は保護者同伴)
定員:抽選18人
費用:900円
申込み:おもしろ科学たんけん工房ウェブサイト(10月29日まで)
【電話】080-5078-7678【FAX】045-491-4248
※LEDとマイコンを使った電子工作です。夜空のアートボードを作ります。
問合せ:大綱中学校コミュニティハウス
〒222-0037 大倉山3-40-2
【電話・FAX】045-547-2761
(休)火・金曜
■菊名コミュニティハウス
▽親子でゆったりおはなしのへや
絵本の読み聞かせや手あそび等。
日時:10月11日(土)11時~11時40分
定員:当日先着15人
▽レジンアート体験
日時:10月26日(日)10時~12時
対象:15歳以上
定員:抽選10人
費用:600円
申込み:電話かウェブサイトか来館(10月18日まで)
※取り扱いが簡単で透明感のある仕上がりのハンドメイド材料(レジン)で、ドライフラワーを使った作品を2点作ります。
▽菊名コミハ文化祭
活動団体による作品の展示や実技発表。
日時:11月8日(土)・9日(日)、10時~16時
※詳細は要問合せ
問合せ:菊名コミュニティハウス
〒222-0011 菊名4-4-1
【電話】045-401-4964【FAX】045-401-4968
(休)第3月曜
